goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくりな毎日

ゆっくり のんびり だらだらの日々を綴ります

富山県と石川県へ

2022-11-15 10:21:15 | 日記
nemurischlafです。

先日富山県、石川県に行ってきました。
今回も夫のチョイスであちこち行ってきました。

「ますのすし本舗 源 ますのすしミュージアム」(富山県)
ますの押しずしの工場と博物館を見てきました。
博物館はますの押しずしの歴史が学べるようになっていましたが、ここは眺める程度で済ませてしまいました。
平日だったからか、工場では容器に笹を並べご飯とますを詰める工程しか見られませんでした。
「特選ますのすし」を買って車の中で食べましたが、「特選」というだけあってますがちょっと厚めになっていて、ご飯も「富富富」という富山県のおいしいお米が使われています。おいしかった。

「イカキング」(石川県)
ニュースで流れたこともある石川県能登町の「イカの駅つくモール」に展示されているモニュメントです。
イカが横になった状態の像で、全長13m、幅9m(能登町観光ガイドより)の大きさです。
モニュメントの下に開いている穴からイカの口に体を出すことができるので、イカに食べられているような写真が撮れます。
珍しく夫が私にカメラを渡してきたので、夫が食べられている写真を撮りました。
「イカの駅」が併設されていたのですが、残念ながら定休日(水曜日)に行ってしまったので入れず、店内がどのようになっているかはわかりませんでした。

「のと海洋ふれあいセンター」(石川県)
イカキングから10分もかからない場所にありました。
わたしたちはセンターには入館せず海沿いの観察路を散歩しました。
水はとてもきれいで、老眼のわたしでも磯のところどころで泳いでいる魚をみつけることができました。


「金沢市内」
ひがし茶屋街、兼六園、金沢城と見学し、最後に金沢駅でお土産を買いました。
ここでは車ではまわらずシェアサイクルを使って見てまわったのですが、電動自転車に乗るのがはじめてだったので使い方がよくわからず、最初はとても走りにくく途中でどこかにぶつかるかとも思いました。
電動自転車には二種類のギアがあったのですが、最初は自転車本体のギアしか気づかず、電動側のギア(というかアシストの強弱)に気が付いたのが乗ってからしばらく経ってからです。
これに気が付いてからは上り坂もとても気持ちよく走ることができました。
ひがし茶屋街の「志摩」で建物内を見学したあとお茶をいただきました。

平日に行きましたが、季節が良かったため人出が多く、海外からの観光客かな?という人たちもよく見かけました。
久し振りの自転車移動と観光で歩き回ったため(13,000歩ほど)、この日はとても疲れました。

ほかにも何ヵ所かまわったのですが、今回の目玉はこんなところでした。