goo blog サービス終了のお知らせ 

言わずに眠れぬ日々の事。

「スケT大作戦実施中?」

「とある、人妻の・・・。」

2009年07月01日 | 本の事

友人宅で、奥さんがマンガを見ていました。

んで、最近のオススメを伺ったところ・・・。
コレを薦められました。
一巻をその場でチラ見して・・・。
帰りの本屋で、1&2巻を買いました。
速攻です。
ハチミツとクローバーは、はまりませんでしたが。
コレは良いです。

「3月のライオン」 羽海野チカ

オススメです。






今年の本の話

2009年01月05日 | 本の事

昨年は、本を読むペースも購入量も減らしました。

本に使った金額が、いつもの半分ほどです。

近年は、ちょつと使いすぎた・・感がありましたが・・・。

本を読むのは好きですが・・何事も過ぎるのは良くないです。

寝る前に読んでいると・・夜更かしのもとですし・・・。

平日の夜は、早く寝るのに限ります。

やっと、大人の選択ができるよーになりました。

少し、寂しくもありますが・・・。

コレでおけ!

写真は、今年の正月休みに読んだ・・イチおしです。

この作家さんが・・好きなので・・・。

興味のある方は、お試しアレ!


今年も良い作品と出会えますよーに!!!







源氏物語

2008年11月27日 | 本の事

平安時代・中期、紫式部によって書かれた「源氏物語」。

今年は、記念すべき千年紀を迎えました。

日本各地で、洋々なイベントがあったり・・・。

NHKなどで、特番なんかをやってたり・・・。

なんだか、京都・奈良へ行きたいです。

源氏物語は、ある程度故事がわからないと・・・。

正直、理解出来ない部分があります。

アイネイアスは、故事には強いです!

んなわけで・・前々から気になっていた・・・。

瀬戸内寂聴さんの本を購入。

瀬戸内さんの本は、かなり分かりやすく・・良いです。

全10巻ですので・・・。

あと、7巻・・・。

暮れに向けて、ゆっくり読みたいです。

あなたも、この千年紀のイベントに・・是非読んでみては・・・。







読んどくか・・・。

2008年09月10日 | 本の事
本文と写真は関係ねー!で、ございます。

直木賞受賞作家、重松清氏。

家族をテーマに書かせたら右に出るものがいないとか・・・。

そんな重松氏をアイネイアスは避けておりました。

そんなに読みたいと、思わなかったのですが・・・。

「家族」と言う言葉がどーにも・・・。

だけども、主義を曲げてよんでみることにした。 

そんなワケで、いろいろと悩んで最初に買った一冊は・・・

「きみの友だち」

選んだ理由は・・映画化されるから・・・。

しばらくは、ハマってみるつもりです・・・。




写真は、「高級車でジムカ・・してみたい・・・。」

今回、これが一番綺麗に撮れていたみたいです。







本をよむべし!

2007年12月05日 | 本の事

アイネイアスでも、人様に本を薦めたりすることがある。

だけど・・かなり親しくないと、絶対に薦めない。

無論、本に興味が無い人に本の話などしない。


本を読むと言うのは一つの文化だと思う・・などと、言うつもりはない。

ただ、経験で本は読んだ方が良いと思う。

読む力とは、理解力だと思う。

簡単に手にする事が出来ない、人としてのスキルだ。

それは、考える力を促し、人や物事の根本を理解する基となる。

「学生のうちに、沢山本を読んでおきなさい!」と言うのは金言だったのである。

本慣れすれば、本を読むことが苦にならなくなる。

本慣れすれば、本を読むスピードも速くなる。

スピードが速いと言うのは、思考速度が速いと言う事につながる。

そしてなによりも、素晴らしい本がこの世には沢山あるのだ!

ベストセラーだけがベストではない!

大事なことは、あなたが読んでヨカッタと思える本に出合えることだ!

本に上下は無い・・映画やアニメの原作でも良いと思う。

無理してムズイ本を読む必要は無い、本屋で興味のあるものを選べば良いのだ。


本を書くと言う行為は物凄いパワーが要る。

路上で、大声で演説するかのようだと思う。



アイネイアスが、マンガ以外の本を初めて買ったのは・・中三でした。

初めて買ったのは、たしか横溝正史・・その後、平井和正にのめり込み・・・。

好きな作家に出会えると言うのも、素晴らしいと思います。

アイネイアスが、本を読み出した理由は・・言葉を探す為だった。

今にしてみれば、人として成長したかったのだろう・・・。


最近本屋へ行くと、会社を定年になったよーな方々を多く見かける。

書籍のコーナーで、何かを読もうと真剣に探しておられる。

何か読みたいんだ!

そんなオーラすら感じられる。

アイネイアスより若い人たちに、こんな姿の人が、もっと増えることを望む。








お薦めの本。

2007年11月29日 | 本の事

なにか、本を紹介しろって言う友に・・こちらを薦めておく。

鯨統一郎作、「邪馬台国はどこですか?」それとも「タイムスリップ森鴎外」。

実物を探したのだが・・無い!

何処へいったのだろうか?

さて、どちらか一冊だけ・・というなら「邪馬台国・・・」を薦めておく。

こちらの本、仮説の山で・・史実なのかフィクションなのか、ワカラナクなります

そんな一冊ですが・・・。

では、楽しんでくれたまえ!







ジャケ買い

2007年09月20日 | 本の事

鮭の買い付けの話ではない!

ジャケット買いの話。

もともと、音楽CDなどを購入する際の基準であった・・・。

ここのところ本の表紙で、気に入ったイラストや写真などデザインが優れた本が良く売れていると言う。

太宰治の「人間失格」の表紙を、人気漫画家に書き下ろしてもらったところ、二ヶ月で9万部も売れたらしい。

こんなふーに、古典やビジネス書の表紙も、今後変わってゆくのだろーか?

「ジャケ買い」は、衝動買い(リアクションバイト?)の一種だが、活字の世界に入るきっかけとなるのならば、最初はどんなふーでもよいと思うよ!








つみ本

2007年07月25日 | 本の事

寝ていると、枕元に積み上げていた本が崩れてきた。

最悪の目覚め・・・。

崩れてきたのは、マンガです。

ヒカゴです。(ヒカルの碁)

久しぶりに読みたくなったので・・枕元に積み上げとりました。

全23巻。

二山に分けて積み上げてありましたが・・・。

なぜか、総崩れ・・・。

アイネイアスの自業自得なのですが・・・。

寝ているところを起こされて、まじムカつきましたよ!

起こされたついでに時計を見ると・・AM6:59。

さらにムカついていると、携帯のアラームが鳴り響き・・・。

なんだか・・本当に・・ムカつきます!

朝から血圧の高い一日です。








お薦めの本!

2007年07月24日 | 本の事

「泣き虫弱虫諸葛孔明」1・2巻。酒見賢一著。

この本は、いろいろと物議を呼んでいる。

諸葛亮のファンは読まない方がいいかも・・・。

アイネイアスは、曹操のファン?・・・。

でも、三国志うらないでは・・司馬懿でした。

一巻は、孔明が劉備に出会うまで。
二巻は、赤壁の戦いまえまで。

三巻が楽しみです・・・。

この本の諸葛亮は・・変人です。
奇人変人のトンデモ男なのです!

アイネイアスのある友人は、この本にムカっいております・・・。

この本は、三国志をきちんと読んだ方が読むと面白いと思います。
三国志を読んでない人やマンガでしか見たことがない人は、読まない方が良いかもしれません。でも、三国志通の方にはオススメしておきます。

おもろいでぇ・・・。






月刊化?

2007年04月11日 | 本の事

今年に入ってから、月一で本を出版する作家が増えている。

作家側からすれば大変なのだろうか?

作品のクオリテイが低下しないか、心配してしまう・・・。

年12冊、全てがミリオンだとさぞかし凄い年収になるのだろうか?

とは言え、この本の売れない時代に・・・。

お気に入りの作家の作品を、毎月読めると言うのは、幸せなことなのだ。

特に、続き物だと余計に・・・。

月刊化するなら、もう少し価格を落として欲しい・・・。

これ以上、本代を増やさないでよねぇー。

でも、欲しい本は何としても買っちゃうんだけどもネ!