まず、前回の記事へのリンクを張っておきますね。
こちらです。前回の記事にさらっと目を通しておくと
得する、かもしれません。
前回必要以上に熱く語ったシューティングゲーム「サンダーフォース6」
ですが、なんと発売日がもう目の前まで迫っています。
(2008年10月30日だそうです)
それに伴って公式サイトが更新されたようです。
(いつの間に更新されたのかは流石にちょっと分かりませんが)
. . . 本文を読む
私の作った「テストクエスト」、
この連休の間に古い友人達に会いに行って直接手渡してきました。
これで、「テストクエスト」を持っている人は
私自身を含めてこの世に5人ということになりました。
まあ、そこはどうでもいいことなのですが。
友人の一人に実際に目の前で「テストクエスト」を
遊んでもらった時に結構驚いたんですよね。
私が意図した遊び方とは全く違う遊び方をされたので。
私に言わせれば無茶と . . . 本文を読む
なんとかパソコンに向かってみるんですが、
どうも「テストクエスト1」を作った時のテンションが維持できません。
「テストクエスト1」の時は、文字通り作成テストに過ぎなかったわけで、
出来は2の次でとにかく完成させることのみに気をつけていればよかった
んですが、2作目となるとどうしても「前のを越える」という縛り
が生まれてしまいます。
好き勝手作る事ができないんですよね。嫌になりかけたら手を抜く . . . 本文を読む
前の記事で言ったとおり、新しいゲームを作る事にしました。
その名も「テストクエスト2」!本当に捻りがなくてごめんなさい。
まあ、正直言って私にとってはゲームのタイトルなんて何でもいいんですよ。
それこそ「あ」でもいいですしね。
前作「テストクエスト1」は、プレイヤーがダンジョンから脱出するだけ、
というファミコン以下の超シンプルなゲームでした。
(ダンジョンの中に武器防具を売る人や休める空間 . . . 本文を読む
本当はブログなんか書いている場合じゃないんですが、
こういう時に限って書かなきゃいけないことが山積みだったりします。
……普段なら放置するんですがね……。
「ドラゴンクエストⅠ.Ⅱ」をクリアしたので、
外出中に消化できるゲームは何かないか、と探していた所、
(本当は探すまでもなく家の中に山積みです)
昔買ってちょっと遊んでそのまま放置しているゲームを見つけました。
(繰り返しになりますが、私 . . . 本文を読む
知ってる人にとってはいまさらって話なんでしょうけど。
かなり前の事になりますがセガサターンで「サンダーフォース5」
というシューティングが発売されたんですよ。
(後にプレイステーション1に移植されました)
このゲーム、その演出のあまりのかっこよさから当時から大評判で、
私も一発でとりこにされ無我夢中で遊びまくった記憶があります。
敵ボスの変形ロボットがあまりにもかっこよく、
「むしろ俺がこ . . . 本文を読む
このブログではゲームの話以外はしないと決めていたんですが、
面白い漫画を読んだのでその話をしたいと思います。
「仮面ライダーSPIRITS」という漫画です。
ちなみに、私は原作の仮面ライダーについては名前程度にしか
知りませんでした。読みながらネットで色々調べたりしていましたね。
この漫画は仮面ライダーという特撮番組を漫画化したものです。
そもそも仮面ライダーが何かということに全く知識が . . . 本文を読む
今年も既に半分が過ぎようとしていますが、
今年初めて挑戦する本格RPGになります。
今回のお題は「真・女神転生Ⅲ ノクターン」です。
以前クリアしたゲーム「デジタルデビルサーガ アバタールチューナー1」
の元となったゲームと言っていいでしょう。
(アバタールチューナー1の紹介はこちらとこちらになります)
では、早速このゲームの紹介行ってみましょう。
いつもの通り箇条書きです。
・アバタール . . . 本文を読む
前回の記事はこちらです。
注意:私はこのゲームの元となったゲームを遊んだ事がありません。
無事クリアできました。
前回やらなかったんでこっちの方でこのゲームの詳しい紹介を
しようと思います。
・ゲームのジャンルはアクションロールプレイングゲームです。
・古いゲームのリメイク作品ですので、ゲーム中不親切な所もよく見られます。
・タッチペンで動かすか十字キー+ボタンで動かすかをオプショ . . . 本文を読む
ここ数ヶ月アニメDVD再生専用機と化していたプレイステーション2を
ちゃんと動かしてみようと思い、新たなゲームに挑戦する事にしました。
今回挑戦するのは「ドラゴンナイツグロリアス」(プレイステーション1)です。
RPGらしいということで買ってみた(記憶がある)んですが、
どちらかと言うとひたすら文章を読んでいくタイプのゲームであるようです。
文章を読む→表示される選択肢を選ぶ→文章を読む→ . . . 本文を読む