中古のSergeを買う前に
Verge P10 を11速にカスタムしようと考えていました
Vergeで長い距離をもっと快適に走れるようにする為の計画でしたが
輪行や走りメインのサイクリングはSergeに任せる事にして
Vergeは街乗りやのんびりめのサイクリングが快適になるように
方向性を変えて11速化することにしました
Vergeの11速化のために
右シフターと右ブレーキレバーとスプロケット(どちらもMTB用パーツ)は既に用意していました
そのうちスプロケットはSergeのフロントシングル化に使ってしまいました
代わりにSergeに付けていた105のスプロケットとリアディレイラー(どちらもロード用パーツ)が不要になったので
これらのパーツを活用できないか考えてみました
STIとドロップハンドルを新たに取りつけてVergeをミニベロロード化する事も一応考えてみましたが
今回は手持ちのパーツを活かしたいのとSergeと差別化したいので止めました
あれこれ思案した末
「Sergeのフロントシングル化で使ったTANPANを逆さまに使えばいいのでは?」
という考えに行きつきました
TANPANはロードバイクのSTIでMTB系のリアディレイラーを動かせるようにする装置です
シンプルな構造でワイヤーを引いた長さを増幅してくれます
これを逆さまに取り付けて使えば適正な比率でワイヤーを引いた長さを縮小できるはずで
MTBのシフターでロード系のリアディレイラーを動かせるのではないかという事です
早速VergeにTANPAN11を逆さに取り付けて試してみたところ
Deoreのシフターで105のリアディレイラーがちゃんと動いてくれました
これはありがたい!
ということで
この逆さTANPANを利用してカスタムを進めることにしました
元々の1x10sのVergeのギア比は
4.81 4.08 3.53 2.94 2.52 2.20 1.89 1.66 1.47 1.33
となっています
サイクリングをしていて8速と7速の間のギアが欲しいといつも思っていました
ギア比でいうと 3.53 2.94の間です
スプロケットを105にしてチェーンリングを現状の53tから44tに変更するとギア比は
4.00 3.66 3.38 3.12 2.75 2.44 2.20 2.00 1.76 1.57 1.37
となります
変更前と比べると実質トップギアは無くなって
ローギアはほんの少し重くなりますが
11速から7速あたりの繋がりが改善されて使い易そうです
チェーンリングにはアルミ製ナローワイド44tを用意
海外製で安価ですが評判が良いチェーンリングです
自分も以前クロスバイクのフロントシングル化に使って
何の問題も起こらなかったので
今回もこれを使うことにしました
TANPAN逆付け

付属のインラインアダプター外して
シフトレバーのアジャスターに通常の設置と逆さまに取りつけています
ワイヤーを固定するネジがジャマにならない位置にくるようにする事だけ注意すればOK
という簡単便利なアイテムです
44tだとミニベロのチェーンリングとしてはちっちゃく見えますね

スプロケットも小さく見えます

折りたたみ小径車に105のディレイラー
こうやってみると端正ですね
過ぎたるもの・・かも知れませんがVergeなら似合わなくもないと思います
全てのパーツの交換と調整が完了
早速乗って走ってみました
変速はとてもスムーズです
ギア比の数字で見た通り巡航に使うギアの繋がりが滑らかで快適そのもです
実質元のトップギア1枚が無くなった格好ですが
自分にはオーバースペックだったので問題無し
その代わりに得たクロスレシオのギアが使いやすく
このカスタムは成功と言っていい出来になったと思います
そして
スプロケットの交換 96g減
リアディレイラーの交換 85g減
チェーンリングの交換 132g減
シフター・ブレーキレバーの交換 62g減
(これはシフターとブレーキレバーをエポキシパテで固着させる細工をしていたため
62gも減ることになりました
この細工をしていなければあまり重さは変わらなかったと思います)
チェーンガイドの撤去 42g減
TANPAN11の設置 20g増
差し引き397g軽量化できました
取り外すのが面倒な装備は付けたままで量ってみるとVergeの重さは11.14kgでした
カタログ値で11.7kgの自転車が
車体だけだといよいよ10kg台になったかどうかくらいまで軽くなりました
Vergeは気楽に乗れるよう方向性を変えて・・
などと思っていましたが
長い距離も走ってみたくなる自転車になりました
今回のカスタムは楽しくできて効果も高かったです
やって良かったです