goo blog サービス終了のお知らせ 

Red Layzner

FF11 SirenサーバーでプレイしているHandの冒険記です
メインジョブ:赤魔道士

FF11のゲームバランス

2008年02月06日 | Weblog

毎週火曜日にフレとナイズルに通ってるんですが、
ここ1ヶ月ぐらいまともに装備が出ない!ヽ(`д´)ノ
同じくして日曜歩のENMでも数ヶ月ブラオが出ない!
ドロップ悪すぎ!

ホントにFF11の調整やってるスタッフはバランス調整が下手だと思う。
プレイヤーの「」の捉え方が下手である。むしろ余計なストレスを与えている。
HNMやサルベージの様に、廃人向けでドロップ率を下げ
ゲームの継続を計るのは理解出来るとして、
裏世界や、アサルト、リンバスと言った一般人が良い装備を手に入れる為の
コンテンツに対してはある程度、ドロップ率の暖和化するべきである。

自分の得意分野の話になってしまうが、
格闘ゲームでは既に【ゲームバランス】の流れが変わっていて、
過去の弱キャラは弱キャラのままでは無い!
勝率の問題は除きどのキャラも「勝てる要素」を備えている。

FF11も5年という歳月を経ている訳であり、
弱ジョブを弱いままにしておく事に問題がある。

召喚士/からくり士/学者 その他いくつかの弱ジョブ
これらのジョブが日の目見ないのは何故だ。
召喚士は一部強さを発揮する事もあるが、
それでもレベル上げでは嫌われる存在だ。それが何年も。

調整の基準を「レベル上げ」に合わせるべきのだ。
「6人集まれば狩に出れる」という認識をもっと容易にするべきだ。
同レベル帯に6人いても、構成を考えては狩に出れない。

強くて面白いジョブ、装備を与えれば、皆やるのだ。
既にレベル75になっていて使用頻度の低いジョブも息を吹き返すだろう。
これに気付かないのはFF11の開発チームはそれだけ「対人」を相手にした
サービスに不慣れだと言える。

何十年も前から対人を相手にしてきたアーケード業界は常に最新のニーズに
答えるべく、時代の変化に注意し対応してきている。
家庭用メーカーは今後もっとアーケードを見習い吸収していくべきだ。

【ゲームバランス】の正確な評価が出来る人材を一刻も早く育てて欲しい。
いなければ俺を雇えw

まずはレベル75のジョブが当たり前の様にAF2を着れる時代が来る事を望む。


カンパニエいいね!

2008年02月01日 | Weblog

3日前から始めたカンパニエ。
NPCテレポが開通してなかった人気スポットジャグナー
自力で開通し、荒稼ぎ生活スタート(`・ω・´)

前回の記事でWikiで勉強したと書きましたが、
学習後の行動は以下の通り。

1.強化(自己)| 1回20p |上限150p
2.強化(他者&NPC)| 1回10p |上限300p
3.弱体魔法| 1回15p |上限300p  
4.回復魔法| 総回復値の10% |上限500p
5.魔法与ダメージ|ダメージの10% | 上限 不明らしぃ
6.敵にトドメを刺す| 1体100p |上限 不明らしぃ
7.レイズ |1人20p |上限 不明らし

学者で出来るのはこんなところです。
開幕自己強化8回、周りに居る人にてきとーに強化バラ撒き数回
紫ネームの敵見つけたらすかさず弱体魔法を打つ!
後はケアルと精霊魔法でとにかくMPを使う。
敵にトドメの100pは美味しいけど、中々狙えるもんでもないし
そればっかり狙って寒い奴と思われるのも嫌なんでトドメさせたらラッキー程度です♪
レイズは正直MPの消費の割りにポイントは低いけど、このブログのタイトルでもある
Layzner」としてやらねばならない!(っ・ω・)っ  

とりあえず上記サイクルでMPを使いきったら査定して貰ってからヒーリング。
経験値は大体500ぐらい貰えます。
自論ですが、一度査定するのは上限をリセットする為。
極論言うと、1回の査定で自己強化8回にサポ詩で詩歌ってるだけで450は入るんですよね。
ただ、それだと作業だし、周りの目の痛いはず(笑)
そんな感じでがんばってます。


学者は65になりました!64で*1ドルイドスロップスを装備したり、
*1(防24 回復魔法スキル+5 精霊魔法スキル+5 Lv64~ 白黒赤吟召)
65で弱体/精霊/暗黒のトルクを装備出来たりして魔法スキルは上がっているものの、
レベル上げパーティーでの劣等感は次第に強くなっていきます(´・ω・`)

計略】も効果がイマイチ見えないので打つのが怖いし、
精霊魔法も黒じゃないからそんなにバシバシ打てないんですよ。
となると以前も書いた様に、サポ白で範囲ストンスキンが唯一の貢献ポイント。

ん~今後のレベル上げが心配だ。早くAFかジョブ強化が来ないと辛いわ~~
レベル75でもいいから【メテオ】か【アルテマ】覚えさせればいいよww
ヽ(`д´)ノ頼むぜーーーーーーーー


カンパニエに参加した!

2008年01月29日 | Weblog

学/黒で参戦したのですが、何をやっていいか解らず
とりあえず強化魔法とケアルしかしてなかったw
貰えた経験値は500ぐらいだった気がする。

経験値の基礎ポイントをwikiで勉強したので、
次回はもっとがんばろーと思います。

何気に学者は63まで上がってます(´ー`)
【計略】を覚えましたがレベル上げでは殆ど使えません(涙)

先日バフラウ丘でコリブリを狩ったんですが、
余りのやる事の無さに惨めになった・・・
魔法反射してくるから、精霊とか打ち辛いし(;´д`)ゞ

結果、その時の自分が取った行動は・・・「釣り役」
62でデザートブーツを履ける様になって【砂塵の陣】を
使い自分の天候を砂塵にして移動速度UP!
これで釣りまくるぜーーーー、、、、って事しかやる事がなかった
(´・ω・`)

ん~コリブリ美味いけど、あのやる事の無さは切実ですわ・・・


真龍戦に行こう!

2008年01月23日 | Weblog

現在獣神印が230枚あり、去年から「真龍」
には行きたいと思ってたんですが、そろそろ実行したいと思います。
先にフレの白虎戦がありますが!(っ・ω・)っ

数年前ですが、真龍戦の経験はあります。
目指す構成はこんな感じ。

盾PT ⇒ ナ/戦 白/召 赤/召 詩/白 コ/白 召/白

魔法PT ⇒ 黒/白×4  詩/白 コ/白

アタッカーPT ⇒ 戦竜暗狩 赤/暗 詩/白

前衛は若干適当・・よさげなジョブがあれば教えてください。
自分は赤/です。
空中に飛んだ時のスタン役ですね(´ー`)

とにかくダメージの多い戦闘だった事を覚えています。
飛んだ時のフレイムブラスト(標的範囲:火属性ダメージ)
これが痛い!更に地上ではハリケーンウィング(範囲ダメージ)
を連発してきます。という訳で回復必須。

前に書いたHNM論の記事に沿い、1枚盾のガチ戦法。
ナイトにはファランクス2と真空をあげたい。
後は地上戦は真空回しかな~@@@

黒PTは対空中戦が勝負!!
バラードと状況に応じたロールで貰ったMPを思いっきり
打ちまくって貰いたい。
但し、装備はダメージ重視ではなく精霊スキル重視の装備で。
レジが少ない程効率は上がるのだ。

アタッカーPTは良くわからんw
最初の削りと後半の押しの為の連携をやってくれればいいはず
殴りすぎで後半にハリケーンが連発されるのが怖いところだけど、
そこを調整して乗り切れば勝てるかなー。

ウィルムの逆鱗はロットフリーで差し上げます。
それ以外が主催総取り。てか、いつもフレとしか行かないから
総取り以外の形式取った事ない!自分の印章使うんだから総取り当たり前じゃ!
手伝い量は「絆」という事で、戦闘を楽しみたい方を重視して集めたいと思います。

(・∀・)人(・∀・)

 


ジョブの選び方

2008年01月21日 | Weblog

FF11はゲーム性として、1人の人でも複数のジョブを経験する事が多いと思います。

そこで問題になってくるのが「メインジョブ」又は
その人、そのキャラクターが最も力を発揮するジョブは何か?という所です。
それは人によって「やりたいジョブ」や「向いているジョブ不向きなジョブ
により変わってくるものです。

やりたいジョブ」と「向いているジョブ」が合致している人は
凄く力を発揮出来ていると思います。例えば
・反応が良く、要所要所のスタンを決めてくる暗黒騎士。
・敵のWSと効果を把握し、素早く状態回復を行う白魔道士
等など。

しかし、ここが合ってないとPT戦では様々な問題が出てきます。
・防御面よりもダメージを狙ってしまうナイト。
・受けるダメージを省みず、ひたすら殴るモンク

しかしどのジョブをやるにも決して容易な環境ではありません。
特に前衛は「与ダメージ」という点で大きく評価され、
また、装備アイテムによって当たり外れまで付けられてしまいます。
後衛は「魔法」という共通の性能が確保されている為、大きな評価を受ける事もなく
初心者でも特に抵抗無くプレイしていく事が可能です。

自分自身のメインジョブについてですが、
僕は赤魔道士・黒魔道士・ナイト・獣使いを75ジョブに持っています。
たぶんナイトと獣使いについては殆ど見た事がないと思います(笑)

僕にとってメインジョブはあくまで「赤魔道士」であり、ナイトと獣使いは
赤魔道士のソロを強くする為の要素に過ぎないからです。
ナイトをやる事によっての防御スキル上げ。
サポートジョブで獣を使う為だけの獣使い。
目的を達成された後、これらのジョブを出す事は殆どありません。

まぁ僕は極端な例だと思いますが、逆に出したとしても
僕のナイト・獣は役に立ちませんね(´ー`)

実際に複数ジョブを持つ人程、特化したジョブが無い様に思えます。
何でも出来そうな故に、どのジョブが最も貢献して貰えるのかを、
本人以外は理解し難いからです。
それだけ各ジョブをベテランの域に持っていくにはレベル75以外の部分での
経験が必要であり、それに加え「向き・不向き」が必ずあるからです。

そしてジョブを強化する為のアイテムに対しては「強欲」になってはいけない。
だけど、自分の軸となるジョブに対しての「欲」はあって良いと思います。
「欲」が無くてはゲームに面白みが無くなってしまいますからね。
この辺りは難しい話ですね(゜~゜;)

僕自身はFF11での赤魔道士というジョブに対して、
正に「やりたいジョブ」と「向いているジョブ」が合致していると思っています。
実は他のゲームをやると、結構「攻め」系のキャラクターを使う事が多いのですが、
あくまでそれは個人技での話しで、
協力プレイを求められるFF11で最も力を出したいと思うのは「PTの環境作り」です。
各位がストレスなく、やり易い環境を作る。
PTプレイでは決して「1番」にならず、各位の性能を最大限に引き上げる
これが信念です。
幸い赤魔道士というジョブ自体がそういう仕様になっているんですよね。
頑張ろうとすると痛い目に合います(笑)
ダメージを取ろうと殴ろうとしたり、
精霊魔法を単発で打った時には残念な思いをしますよね。(´・ω・`)微妙…
そんなこんなで、この上ない適合ジョブな訳です。


もし皆さんの中に充実したプレイを出来ていない人がいたら、
適合ジョブに付けていないのかもしれないですね。
そういう時はフレに相談して、自分に一番合うジョブを見つけましょう!


さ~~学者も59でバーミリ着れる様になったし、
作業ケアルやるかな( ´_ゝ`)


【学者】 範囲魔法 活用法

2008年01月18日 | Weblog

学者が57になりました。正直レベルが上がれば上がる程、
スキルが追いつかなくなり精霊魔法では寂しい思いをする訳なんですが、
4分に1回魔法の範囲化が役立つ事もあるんですよ。

今回は学者の方はご存知と思いますが、学者を良く知らない方に
ご理解を深めて頂こうという記事です(っ・ω・)っ

【使える範囲魔法集】

・白グリモア> プロテスorシェル 範囲化
・白グリモア> ストンスキン 範囲化
・白グリモア> ブリンク 範囲化
・白グリモア> 状態回復 範囲化 
・白グリモア> ファランクス 範囲化 (まだやった事ない!)

たぶん今は精霊打ってるより、
こういったサポートの方が輝いてる気がする(´ー`)

早くAF実装来ないかな~
まぁまったり上げて、60代を楽しめればいいかな。


HNM論

2008年01月13日 | Weblog

Yasuoの突然の自宅訪問により、酒を交わしながら朝までHNM対談をした。

ご存知の通り、現在HandはHNM界からは引退していますので、
自分の知識としては2年前に戦闘知識になります。

まぁ今回はHNMと言っても主にFafnirに対してで、
課題はトンボへの誤爆処理と、Fafnirの削りについてだ。

誤爆に対しては、正直を言うとやってはいけない事だ。
あくまで個人的な意見を書くと、リンクしてしまった場合は寝かせながら
1対ずつ処理をするのが良いだろう。

Fafnirの削りについて。
構成を聞くと召喚士が少ない事に気づく。
黒がメインの削りだと、どうしてもヘイトを考えてしまうから思い切りが良くならない。
しかもタゲのフラ付きは盾としても黒としてもストレスを溜めてしまう。
その点召喚獣は思い切りはないものの、常時平均して削りに徹する事が出来る。

黒は中盤までは抑えつつ、終盤に一気押す様な位置につけておくのがベストだろう。

 

そして自分が対Fafnir用の編成を組むなら以下の様になる。
(最近の支流もあるだろうから、今回はサポートジョブには触れないでおきます。)

・盾PT ⇒ ナ白赤詩コ召
サブ盾無しの1枚盾。その分ファランクス2/ミンネ/大地or真空で完全サポート。
MPはリフレとエボガーロール回しとけば問題無いはず。苦しければバラードも可。
※赤リミポ習得魔法はディア3とファランクス2

・魔法PT ⇒ 黒黒召召赤コ(詩)
攻撃に4名と若干少なさを感じるが、安定はするだろう。
ここでの赤は弱体魔法を入れて欲しい。
※赤リミポ習得魔法はパライズ2・スロウ2・ブライン2

・物理PT ⇒ シ侍竜戦白詩(コ)
シーフはトレハンの為外せないのかと。
正直、ここはいるかいらないか悩むPTだ。魔法PTが2PTいた方が
効率は良いのかもしれない。
前衛については詳しくないので余り触れたくないのだが、
黒の為に連携は重要だ。又トマホークアンゴンといったアビリティを駆使すれば
物理攻撃でも有効にダメージを与えられるのではないだろうか。

難点は与TP問題だ(笑)

自分が目指すプレイは美しく勝つ事、魅せるプレイである。
誤爆を意識したり、メイン盾が死んでしまった時のサブ盾対処よりも、
ノーミスクリアを目指したい。

 

反感を買いそうな内容になってしまったが、あくまで理想論という事で
見逃してくださいwそして見て解る様に新ジョブが含まれていない事が
何より古い考えだと解っていただけるだろう。

HNMは個々の力はそれほど重要では無いと考えます。
優れた装備、優れたテクニックよりも、完全なる戦術・チームワークの元に勝利はある。
FF11は難易度を高く感じる事もあるだろうけど、廃装備をしてなければ勝てない
敵はいない。

現役HNMの皆さんがんばってください!


2008年 FFスタート~

2008年01月09日 | Weblog

大変遅れましたが、明けましておめでとうございます!

てか、昨日のログインが今年まともにプレイした最初のでしたので、
しばらく書く事なかったw

昨日は火曜日だったんで固定ナイルズに!
20層・40層・60層の3セット

ドロップは・・・・無し(´・ω・`)
今思うとナイルズやり始めた頃は100%ドロップかと
勘違いするぐらい毎回出てたのに、最近めっきりアイテムが
出なくなった。■さんサービス悪いよ~~

でも、鑑定アイテムでレアドロップが!!!

霊木の杖 (両手棍) 全種
(D29 隔366 MP+50 ケアル回復量+10% LV55~  白)

 癒しの杖のエクレア版ですね~
GETしたけるーーおめでとう!また一つ強くなったな!
まぁ今回のドロップが出るまで、鑑定アイテムを完全に舐めきっていた事は内緒。
(´ー`)

途中過程は飛ばしますが、学者は前回の47から53まで上がってます!
属性杖HQを揃えたり、オーシャンストーンを買ったり、と強化してます。
(防2 MP+30 STR-5 INT+3 MND+2 LV50~  All Jobs)

まぁまだAFも実装されないので、ぼちぼち上げていきますよー


今年はやりたい事が色々あるんだけど、ちょっとリアルが忙しい(;´д`)ゞ
エインヘリヤルをやりたい!

時間出来るまではしばらくは学者上げてま~す

今年もよろしくお願いしまーーす。(・∀・)人(・∀・)


今年のFF11

2007年12月28日 | Weblog

今年もあっという間に1年が終わってしまいそうです。
今年のFF11を振り返って見たいと思います。

1~4月
プライベートの都合上まともにプレイ出来ず

5~9月
週1~2回、1回のログイン1~2時間程度。(なにもしない)
朝練とか言いながら身内でメリポに行く程度。

10~12月

HNMLSを引退。
しかし、仕事も落ち着きこの頃からログイン真っ盛り!
フレのTydelに誘われナイズルに参加

その他アルタナ発売前にサポ作りとして侍と青を37に上げる。
アルタナ発売後、やる気マンマンで学者スタート。
現在47、ぼちぼちがんばってます。75目指すのは実に3年振り。
最後に75になったのは獣使いでした(´ー`)

今はFFやる時間は増えたけど、自分の中では遊びたい気持ちと、
将来の為のリアルレベルアップ(勉強)の葛藤が常にあります。

今26歳か・・・来年はもう少しFFやっちゃいそうだけど、
どれぐらい力を入れるかは少し考えます。

何故どっぷりハマれないか?それは嫁候補が見つかったら
その時点で嫁最優先とし、FFを辞める覚悟があるからです。
そんな気持ちでLSを引っ張って行く事は自分には出来ない。
熱を入れてしまったら、辞めるのが惜しくなってしまう。
こんな理由があります。


あと、ブログ記事のスタンスも変えようかな~
見てるの身内しかいないし、もう少しコアな内容にしていこうかと。

一般向けに書いてるつもりが、内容が無い気がする・・・(;´д`)ゞ
もう身内ネタオンリーでいくかw

という訳で来年もよろしくお願いしまーす(≧∇≦)ノ


学者ばっかりです

2007年12月15日 | Weblog
いつの間にか学者さんが35になりました(´∀`)
もうすぐリジェネ2を覚えます!

学者の立ち回りが安定して気がしますのでメモを

1.開幕は黒グリで弱体スキルをUPしディア・パライズ・スロウを入れる。
(サポ黒ならブライン・ポイズン等も◎)

2.弱体を入れ終わったら様子を見て白グリにチェンジし、回復に回る。

3.モンスターの体力中盤~終盤、連携や押しが必要と判断した場合は黒グリに変えて精霊魔法

だいたいこのループですねー
赤魔や黒がいないPTばかりなんで、現状は上の様に赤or黒の代理としての動きが主です。


とりあえずやってみたいのがカンパニエ!まだ1戦もやった事ないなー
やった事ないのは結構多くて、チョコボ育成とかパンクラティオンも1度もやった事がない。
サルベージも経験無し!

ん~もっと遊び方を見つけねばー