Labyrinth of N

---------------

Neumann M49

2020-10-10 | Microphone

https://www.historyofrecording.com/Neumann_M49.html

M 49は、連続可変指向性パターンを持つ最初のスタジオマイクロホンでした。
U 47と同じラージダイアフラムカプセルを使用し、
歴代の真空管マイクロホンの中でも最も人気のあるマイクロホンにランクされています。
2022年にノイマンから「M 49 Vセット」として復刻されました。

https://www.snrec.jp/entry/productreview/2014/04/44411

M49は、1951年、NEUMANN U47と同一のM7カプセルにマルチパターンという利便性を付加し、
さらにその指向性をアンプ部に設けられたダイアルで“リモート可変”という、
当時世界初の発明が盛り込まれたマイクとして誕生した。
ふくよかでありながらダブつきのない低域〜中低域、NEUMANNらしい中域の張りと、
控えめながら伸びのある高域という音色傾向を持ち、その太く温かみのあるサウンドは、
バスドラ、ウッド・ベース、ホルンといった低音楽器、ストリングスなどのルーム・マイク、
さらには男女を問わずボーカル用として使用されることが多い。

https://vintageking.com/neumann-m49-tube-microphone-377-vintage

歴史
M49はデュアルダイアフラムデザインを採用し、一定の感度を持つピックアップパターンをリモートで切り替えられる
最初のコンデンサーマイクとなりました。
Psuはパターンセレクターとしても機能し、連続可変のポテンショメーターで
カーディオイド、無指向性、8の字、3つの中間の位置を選択することができます。

M49の名称は、NWDR(Nordwestdeutscher Rundfunk/北西ドイツ放送局)と共同開発した1949年に由来しています。
1951年に発売されたM49は大成功を収め、ドイツのラジオ放送用マイクの定番となり、
オーケストラホールでは録音用のメインオーバーヘッドマイクとして使用されるようになった。

オリジナルのユニットは有名なM7デュアルダイアフラムカプセルを搭載していましたが、
1960年にK49カプセルに変更されました(これはU47マイクに使用されているK47カプセルと同じものです)。
オリジナルの真空管はヒラーMSC2でしたが、1960年にこれも伝説のローノイズチューブAC701Kに変更されました。
これらの新しいバージョンは、M49Bモデルとして刻印されています。
さらに真空管バイアスのマイナーチェンジにより、M49C型となった。
1961年には放送局用として別のトゥシェルのコネクタが採用され、このモデルはM249となった。
最終的にこのマイクは1974年に製造中止となった。

M49は、どのバージョンもノイマン独特の新しいグリルが斜めになっており、
グリルアセンブリの内部で定在波が発生するのを防いでいる。
また、似たような外観のM50モデルと区別するために、
小さな赤い円形のドットまたは「ジュエル」が使用されていました。

Neumann M49はMiles DavisBarbara StreisandDuke EllingtonSimon and Garfunkelに使用されたことで有名ですが、
その他にも数え切れないほどの名曲に使用されています。
このマイクは驚くほど豊かで丸みのあるトーンを持っており、
厳しいサウンドもより心地よく、温かみのあるものにする能力を持っています。
ノラ・ジョーンズがファースト・アルバムで使用し、アレサ・フランクリンも愛用していたように、
ほとんどの女性ボーカルに最適なマイクです。

ーーーーーーー

Sphere -49

49は47と同じカプセルを採用していますが、テーパーヘッドバスケットの採用により、
レスポンスが若干滑らかになり、色付けも少なくなっています。
また、49は47で使われていたVF-14の代わりにテレフンケンAC701という真空管を使用しています。
LD-49は、1960年代前半に製造されたと思われる49cをベースにしたモデルで、
47のカプセルにネジ止め式のマイラーダイアフラムを搭載しています。
初のリモートコントロール可能なマルチパターンマイクであり、連続的なパターン調整が可能です。
パターンノブのセンター位置はほぼカーディオイドですが、
多くの場合、パターンをもう少し正確にダイヤルして、可能な限り最高のカーディオイドパターンを得ることができました。
LD-49モデルでは、プラグインがカーディオイドに設定されている場合、
この「ベスト」なカーディオイドポジションを使用します。


ーーーーーーーー
M49はデュアルダイアフラムデザインを採用しており、
一定の感度を持つピックアップパターンをリモートで切り替えられる初めてのコンデンサーマイクとなりました。
Psuはパターンセレクターとしても機能し、
連続可変ポテンショメーターによりカーディオイド、オムニディレクショナル、フィギュアエイト、
またはその間の任意の位置を選択できます。

三極管AC701Kは、AC701の高級バージョンです。
ドイツの電話網のために作られた「K」はKlingarmの略で、「低いリンギングノイズ」を意味します。
この真空管は、特に真空管マイクロフォニックスの影響を受けにくいように設計されています。
AC701Kは、ヒラー社製の初期のMSC2の後継として、すべての初期のM49に標準搭載されました。

1952年に発売されたM49は大成功を収め、ドイツではラジオ放送用の標準マイクとなり、
オーケストラホールでは録音用のメインオーバーヘッドマイクとして使用される定番の存在となりました。

 

-------

Neumann m49 vs m149

https://gearspace.com/board/high-end/1361645-neumann-m49-vs-m149.html

ーーーーーーーーー

データはVintage Kingのサイトより。
(追加情報はNeumannのサイトまたは私自身の経験からです。)

M49はデュアルダイアフラムデザインで、一定の感度を持つピックアップパターンをリモートで切り替えられる最初のコンデンサーマイクとなった
:電源はパターンセレクターを兼ね、連続可変ポテンショメーターでカーディオイド、オムニディレクショナル、フィギュアエイトまたは3つの中間の位置を選択することができる。(M149はマイクにセレクターがあり、9つのパターンポジションがあります。)

M49の名称は、NWDR(Nordwestdeutscher Rundfunk/北西ドイツ放送局)と共同開発された1949年に由来します。
1951年に発売されたM49は大成功を収め、ドイツのラジオ放送用マイクの定番となり、
オーケストラホールでは録音用のメインオーバーヘッドマイクとして使用されるようになった。

オリジナルのユニットは有名なM7デュアルダイアフラムカプセルを搭載していましたが、
1960年にK49カプセルに変更されました(これはU47マイクに使われているK47カプセルと同じものです)。
(M149はK47/49ラージダイアフラムカプセルを使用しています)。
オリジナルの真空管はHiller MSC2でしたが、1960年にこれも伝説的なAC701Kローノイズ真空管に変更されました。
これらの新しいバージョンは、M49Bモデルとして刻印されている。
さらに真空管バイアスのマイナーチェンジにより、M49C型となった。
1961年には放送局用として別のトゥシェルのコネクタが採用され、
このモデルはM249となった。結局、このマイクは1974年に製造中止となった。
(M149はトランスレス真空管回路を使用しており、ノイマンのサイトにもあたります。
M149はヴィンテージの真空管マイクロホンよりも高い感度と低いノイズを提供します。
また、真空管の最適な動作条件を確保する電流検出技術と低い出力インピーダンスのおかげで、
M149は伝送損失なしに300mまでの長いケーブルを駆動することができます)。

M49のすべてのバージョンは、ユニークな新ノイマングリルが傾斜しているため、
グリルアセンブリの内部で定在波が発生するのを防いでいる。
また、外観が似ているM50型と区別するために、小さな赤い丸い点、つまり「ジュエル」が使われている。

Neumann M49は、Miles Davis、Barbara Streisand、Duke Ellington、Simon and Garfunkelに使用されたことで有名ですが、
その他にも数え切れないほどの名曲に使用されています。
このマイクは驚くほど豊かで丸みのあるトーンを持っており、
厳しいサウンドもより心地よく、温かみのあるものにする能力を持っています。Norah Jonesがファーストアルバムで使用し、Aretha Franklinも愛用していたように、ほとんどの女性ボーカルに最適です。

(M149も同様のレスポンスを持つが、この2つのマイクを比較したところ、
M49の方がよりリッチでしっかりとしたサウンドであり、私が所有するM149を個人的に使用したところ、
フルボトムとローミッドレンジにより女性シンガーや男性ボーカリストの約1/3に効果があったが、M49よりも少し臨床的である)。

------

Neumann m49 v

世界中のマイクロホン通が何十年も待ち望んでいたニュースです。
ドイツのスタジオ専門メーカーNeumann.Berlinが、伝説的なM 49の復刻版を発表したのです。
1951年の発売以来、M 49は卓越したスタジオ・マイクロホンと見なされてきました。
その比類なきシルキーなサウンドは、1950年代のクールジャズから今日のトップチャートまで、
数え切れないほどのレコーディングを彩ってきました。
その結果、M 49はコレクターの間だけでなく、重要なレコーディング・ツールとして大きな需要があります。
デジタル時代になり、その個性的なサウンドはさらに魅力的なものとなっています。

M 49 Vは、ノイマンアーカイブのオリジナル仕様と設計資料に基づいて復刻されたものです。
M 49 Vは、ノイマンのアーカイブにあるオリジナルの仕様と設計資料に基づいて復刻され、
最も人気のある歴史的な改良型M 49 cと同じ回路を使用し、さらに低ノイズの厳選されたサブミニチュア管を使用しています。
「私たちのフィールドテストでは、著名なマイクロフォンの専門家でさえも音の違いを感じることができませんでした」と、
ポートフォリオマネージャーのセバスチャン・シュミッツは説明します。
「M 49 Vは、音色とダイナミックな挙動において、最高の状態にある歴史的なM 49とまったく同じです。
そして最も重要なコンポーネントであるクラシックなK 49ラージ・ダイアフラム・カプセルは、
1950年代から全く変わることなくノイマンが製造しています。

 

ヴァリアベルのV

パターン・コントロール・ユニットに改良が加えられ、主電源電圧に自動的に適応し、
古いM 49マイクロホンと互換性を持つようになりました。
M 49 Vは、古いバヨネットコネクターの代わりに、
歴史的な放送局用バージョンM 249のRFタイトコネクターを使用しています。
さらに、M 49 Vは内部スイッチにより、受注生産オプションまたはノイマン・サービスによる販売後の設定が可能です。

BV11出力トランスを不要な歪みから保護する低周波フィルターは、
30 Hzから12 Hzに下げることができ、その結果、
初期のM 49(サフィックスなし)の周波数特性は1957年までとなります。
M 49 Vは、歴史的なM 49 bモデルのバリエーションと同様に、
固定カーディオイド・ピックアップパターンに設定することができ、
S/N比を約3dB向上させることができます。このオプションは、ボーカルやスピーチなど、
M 49 Vをカーディオイドモードのみで使用する場合に有効です。

「M 49は、多くのお客様にとってだけでなく、私個人にとっても特別なマイクロホンです。
レコーディング技術の象徴であり、過去70年間の最も素晴らしい声楽家や楽器奏者と切っても切れない関係にあるのです。
その物理的な存在感だけでなく、比類ないサウンドが、ノイマンの代名詞となった魔法と権威を与えてくれます」と、
Georg Neumann GmbHのCEO、Ralf Oehlは説明します。
「グラミー賞受賞者を中心としたテスターたちが、初めてM 49 Vを手にし、
歌い、演奏したときの目の輝きは、言葉では言い表せないほどです。
しかし、私は毎回、信じられないほど感動しています。
これこそが、私たちが情熱を持って取り組んでいることなのです。"

入手方法について、Ralf Oehlは次のように述べています。
「正式な販売開始から48時間足らずで、すでに200台以上のオーダーをいただいています。
これは圧倒的な数字です。
特に、特別な訓練を受けた3人の従業員で月に約25個しかハンドメイドできないことを考えると、なおさらです。
そのため、皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
約束します......待つだけの価値はありますよ!"

特徴
男声・女声用の優れたボーカル・マイクロフォン
あらゆる楽器に対応する万能マイクロフォン
出力トランスを搭載したクラシックな真空管回路
連続可変の極性パターン、リモートコントロール
アーカイブされた資料をもとにオリジナル仕様で製作
新しいパターン制御ユニット(歴史的なM 49マイクロホンと互換性あり)は、主電源に自動的に適応する
ドイツ製ハンドメイド、ハンドハンダリングシステム
ドイツ製のハンドメイド・ヴィンテージケース

M 49 Vは、リモートパターンコントロールユニット、マイクケーブル、
クラシックな「ヨーク」スイベルマウントのセットで、
高品質のハンドメイドケースに納められています。
定価は8,495 € / 8,499 $です。2022年8月発売。

 

ーーーーーーーーー

http://recordinghacks.com/microphones/Neumann/M-49

Neumann M 49
マルチパターン真空管コンデンサーマイクロホン
M49はマルチパターンのラージダイアフラム真空管マイクロホンですが、重要な新機軸として、
マイクのピックアップパターンをパワーサプライ上のダイヤルで遠隔調整できるようにしました。

また、U-47のようにカーディオイドがオムニより5dBも高いということはなく、
どのパターンでもほぼ同じ感度と出力レベルを維持できることも新機軸でした。

Neumann M-49出力レベルを維持するためには、偏波電圧回路を変更する必要がありました。
U-47ではカーディオイドモードでカプセルのリアダイアフラムを切断する回路でしたが、
M49ではフロントがDC60V一定、リアはDC0~120Vで常に両ダイアフラムが分極された状態になっています。
カーディオイドに設定すると、リアダイアフラムの偏光電圧は0Vdcになりました。

マーティン・シュナイダー

私の知る限り、M49は「ゼロボルト」ではなく、「ベストカーディオイド」設定で使用されることがほとんどでした。
ポテンショメーターに「ベストカーディオイド」を示すマークを付けていたユーザーもいました。

(マーティン・シュナイダー氏によると、M149のカーディオイド設定は、
カプセルのリアダイアフラムを0Vdcに設定するのではなく、小さな正の電圧に設定して、
K47/K49カプセルの本来のスーパーカーディオイド的なレスポンスを、
リアダイアフラムの同相信号の少量で拡げようとしている)。

このリモコンポテンショメーターシステムは、
NWDR(Nordwestdeutscher Rundfunk)のHerbert Großkopf氏によって開発された。
ノイマンの歴史家であるアンセルム・ロースラーによると、
ノイマンはM49に使用するためにこの発明の権利を取得したという。

スティーブン・ポール

49には他にも興味深い特徴がいくつかあり、
グリルの共振がレスポンスに与える影響を抑えるという最初の試みもその一つであった。
グリルは傾斜しており、カプセルに対して連続的に変化する形状を呈しているため、
定在波の発生が少なくなっているのです。

これらの新機能により、M49は従来機種や競合機種よりも格段に汎用性が高くなり、
放送局やレコーディング市場で急速に普及しました。

M 49無指向性の兄弟機であるM 50と同様に、M 49も当初はヒラーMSC2管で発売されましたが、
すぐにテレフンケンAC701サブミニチュア3極管に置き換わりました。

2つのマイクの外観はほぼ同じで、外観上の主な違いは
Neumannのバッジの上にある「宝石」の色です。M 49では、宝石は赤です。

出力インピーダンスは、工場出荷時に200オームで配線されています。
製品マニュアルには「出力トランスの2つのリンクを変更することで、
アンプを簡単に50オームに変更でき、出力電圧は6dB低下する」と記載されている。

Neumann M49とM50のカプセルM49のオリジナル版のカプセルは、
NeumannのPVCダイアフラムのM7でした。
これは後に(U47と同様に)マイラーダイアフラムのK49に置き換えられました
(K49はK47カプセルで、名前以外はすべて同じです)。

生産されたM49マイクロホンは以下のような主要部品の変更が行われた。

1951年 - ヒラーMSC2真空管、M7カプセル
1954年 - MSC2がTelefunken AC701に変更される。
1956 - M7 は K49 カプセルに置き換えられました。
1958年 - M49bは新しい「BV11」トランスを搭載し、
クラウス・ヘインによるといくつかの回路値の変更が行われた。
1961年 - 放送局用としてM49に7ピン・トゥシェルのコネクターを取り付け、M249と改名される。
クラウス・ハイネ

1957年以降のすべてのM49モデルには「カーディオイドのみ」スイッチが内蔵され、
電源からリモートで4dBのs/n向上(パターン設定と比較して)を達成することができました。

M49は1974年に製造中止となりました。

M49カプセル/回路写真提供:Oliver Archut

Neumann M 49は別名で知られています。M49、B-M49とも呼ばれています。

このマイクは1951年に発売されました。


ーーーーーーーーーーーー

 

https://www.historyofrecording.com/Neumann_M49.html

M49はマルチパターンのラージダイアフラム管マイクロホンであり、
重要な新機軸としてマイクのピックアップパターンをパワーサプライ上のダイヤルで遠隔調整することができた。

もう一つの新機軸は、U-47のようにカーディオイドがオムニより5dBも熱いのとは異なり、
どのパターンでもほぼ同じ感度と出力レベルを維持することであった。


出力レベルを維持するためには、偏波電圧回路を変更する必要がありました。
U-47ではカーディオイドモードでカプセルのリアダイアフラムを切断する回路でしたが、
M49では両方のダイアフラムが常に極性を持ち、フロントは60Vdc一定、リアは0Vdcから120Vdcまでとなります。
カーディオイドに設定すると、リアダイアフラムの偏光電圧は0Vdcになる。

ノイマンは何年にもわたって様々なバージョンを製造した。
最初のM49は1949年に作られ、U47にも使われたM7カプセルを使用した。
1951年にはオムニ型のM50が生産され、最初はM7と同様の金メッキPVCカプセル(KK50)が使用されました。

どちらのマイクロホンもMSC2真空管を使用していた。
Neumannは1954年以降、この真空管をM50では低ノイズのTelefunken三極管AC701kに、1960年以降M49に置き換えている。

ノイマンM49
ノイマンM49
38保存
新しいAC701k真空管への変更に伴い、NeumannはM49のカプセルをPE/金メッキ振動板、
M50のカプセルをちょっと変わったアルミニウム振動板(KK53)、さらに1965年にはPE/金振動板(KK83)に変更しました。

1961年からNeumannは、U67で使用された小型の7ピンチューセル標準コネクタを備えたM249とM250バージョンも生産しています。
M249は1974年まで生産された。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。