CDという同じ媒体でも昔に作成された物と現在の物だと技術の進歩によって録音レベル?出力レベル?ダイナミックさ?が全然違います。
最近のDJコントローラーでもゲインのつまみがあるのとないのが存在します。なくてもPCDJの場合は「AutoGain機能」によってDJソフト(アプリ)が自動調整してくれてたりします。この機能に甘えていたのでほとんど…ほぼゲインのノブを触ることなくDJを楽しんでいました。
クラブに設置されてる機材や家でCDJやアナログプレーヤーとミキサーでDJをされている人から言わせたら「オートゲイン?甘えるな!耳を使え!」だと思います。ゴメンなさい。
スタンドアロンでDJプレイが楽しめるGODJはPCDJよりCDJに近いのでAutoGainという機能はありません(説明書見てて無いと思いました)。
その代わりにゲインの調整をSAVEする機能があって必要な時にLOADできるようになっています。曲を読み込ませた時に保存しているゲイン値を自動的に読み込ませる事もできます。
CONTROL②のタブ内に
「Reset gain on load」という項目があって
「Keep for each file」にしておくと「ゲインが保存されていればその値に復元し、保存されていなければ0dBにリセットします。」となっています。
「Reset」にしておくと「ゲインを0dBにリセットします。ゲインが保存されている場合は、LOADボタンを押すと保存されている値に復元します。」となります。
うまく使っていくとAutoGain機能になりますね\(^o^)/
修理から戻ってきたらセトリ(セットリスト)を聴きながら調整してみたいと思います(^○^)
古い曲だとイコライザーも調整したくはなりますね…
最近のDJコントローラーでもゲインのつまみがあるのとないのが存在します。なくてもPCDJの場合は「AutoGain機能」によってDJソフト(アプリ)が自動調整してくれてたりします。この機能に甘えていたのでほとんど…ほぼゲインのノブを触ることなくDJを楽しんでいました。
クラブに設置されてる機材や家でCDJやアナログプレーヤーとミキサーでDJをされている人から言わせたら「オートゲイン?甘えるな!耳を使え!」だと思います。ゴメンなさい。
スタンドアロンでDJプレイが楽しめるGODJはPCDJよりCDJに近いのでAutoGainという機能はありません(説明書見てて無いと思いました)。
その代わりにゲインの調整をSAVEする機能があって必要な時にLOADできるようになっています。曲を読み込ませた時に保存しているゲイン値を自動的に読み込ませる事もできます。
CONTROL②のタブ内に
「Reset gain on load」という項目があって
「Keep for each file」にしておくと「ゲインが保存されていればその値に復元し、保存されていなければ0dBにリセットします。」となっています。
「Reset」にしておくと「ゲインを0dBにリセットします。ゲインが保存されている場合は、LOADボタンを押すと保存されている値に復元します。」となります。
うまく使っていくとAutoGain機能になりますね\(^o^)/
修理から戻ってきたらセトリ(セットリスト)を聴きながら調整してみたいと思います(^○^)
古い曲だとイコライザーも調整したくはなりますね…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます