
季節外れの函館。ちょっとだけ天気の悪い3月の函館。
写真は観光名所として有名なトラピスチヌ修道院。
「一番近い駐車場」と看板のあった駐車場の風景。ほぼ正午撮影。
ありえない!
というほど車がない!
実際、人もいない!
こんな季節に函館来たのは初めてだと思うけど、本当にこんなもんなんですね・・・。平日って・・・。観光はやはり平日がいいということを、何気に実感しました。
ほかの名所も(一部ですが)回ったけど、人はいなかった。このあと恵山を回り、南茅部、鹿部って行きました。
写真も撮りました。特に鹿部町の間欠泉は始めて見たのでうれしくて、いろんな写真を。
しかし、この写真を載せました。
なぜなら。
デルタが写っている写真だから。
そして、私の函館レポートはこれで終了。いまさら観光名所紹介してもねえ・・・。
写真は観光名所として有名なトラピスチヌ修道院。
「一番近い駐車場」と看板のあった駐車場の風景。ほぼ正午撮影。
ありえない!
というほど車がない!
実際、人もいない!
こんな季節に函館来たのは初めてだと思うけど、本当にこんなもんなんですね・・・。平日って・・・。観光はやはり平日がいいということを、何気に実感しました。
ほかの名所も(一部ですが)回ったけど、人はいなかった。このあと恵山を回り、南茅部、鹿部って行きました。
写真も撮りました。特に鹿部町の間欠泉は始めて見たのでうれしくて、いろんな写真を。
しかし、この写真を載せました。
なぜなら。
デルタが写っている写真だから。
そして、私の函館レポートはこれで終了。いまさら観光名所紹介してもねえ・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます