
以前から気になっていたフロントバンパーのメッシュ部分を磨きました。
本来黒っぽいはずのメッシュが真っ白で、漁業の養殖に使われてる道具みたい。
パンパーに取り付けたままだと磨きにくいので、取り外して。あっさり取れます。
やわらかめの金属ブラシでごしごし・・。それがこの写真の状態。
左右両端のメッシュは簡単に取れたけど、中央部分はバンパー裏側についているので、取り外せない。
仕方なく、バンパーを・・・
人生で初めて自動車のバンパーをはずしました。
(記念すべき写真は、保存されていなかった!残念)
ウインカーのハーネスが突っ張ったので、ウインカーの電球を取ると、バンパーがごろんと目の前に。以外に軽いもんです。
バンパーガードって言うのかな?はしごのような形状の物が内側についている。自動車事故の対策としてはこれってほとんど意味がないような。でもWRCに出るときには意味があったんでしょうね、きっと・・・、たぶん・・・、おそらく・・・・。
デルタの解説書によく出ている、バンパーのないフロントマスク。
いやー、ほんとにごつい顔です。
バンパーはずして、ボンネット開けたら完全に「ワル」ですなあ。
アパートの駐車場で作業したので、通りがかりの人が車止めて見てました(^ ^;)ゞ
今回は洗車前に磨いただけなので、次はブラックで塗ります。
本来黒っぽいはずのメッシュが真っ白で、漁業の養殖に使われてる道具みたい。
パンパーに取り付けたままだと磨きにくいので、取り外して。あっさり取れます。
やわらかめの金属ブラシでごしごし・・。それがこの写真の状態。
左右両端のメッシュは簡単に取れたけど、中央部分はバンパー裏側についているので、取り外せない。
仕方なく、バンパーを・・・
人生で初めて自動車のバンパーをはずしました。
(記念すべき写真は、保存されていなかった!残念)
ウインカーのハーネスが突っ張ったので、ウインカーの電球を取ると、バンパーがごろんと目の前に。以外に軽いもんです。
バンパーガードって言うのかな?はしごのような形状の物が内側についている。自動車事故の対策としてはこれってほとんど意味がないような。でもWRCに出るときには意味があったんでしょうね、きっと・・・、たぶん・・・、おそらく・・・・。
デルタの解説書によく出ている、バンパーのないフロントマスク。
いやー、ほんとにごつい顔です。
バンパーはずして、ボンネット開けたら完全に「ワル」ですなあ。
アパートの駐車場で作業したので、通りがかりの人が車止めて見てました(^ ^;)ゞ
今回は洗車前に磨いただけなので、次はブラックで塗ります。
自分はバンパー外したついでにラジエターやエアコンコンデンサー、オイルクーラーなども塗りました。
ツヤ消しブラックのスプレーがムラ無く綺麗に塗れるみたい(^O^)
白っぽさが消えただけでもかなり引き締まった感じがあるので、ラジエターとかも縫ってしまえば効果が高いですよねー。
今回は、ラジエターの中の虫や小石を取り除いただけで終わらせてしまいました(^ ^;)
ほかにも、錆びチェンジャー、テールランプ交換、ヘッドライト交換、自分でできそうなことは試してみようと思ってます。解説書に簡単と書いてあるので、ブレーキパッドの交換も・・・。