
PS3っていろいろなことができるが、私はほとんど使っていなかった。この週末、暇だったのでいろいろとやってみた。
まず、USBのマウスとキーボードを接続。ソニーのクロスメディアバー(XMB)を試す。マウスでもそれなりに使える。ただ、縦・横だけの動きなら純正のコントローラーのほうが使い勝手がいい。
今度はこれでネットをやる。キーボードを付けないとコントローラーでアドレスなどの文字を入力するのだが、これが面倒で今まで使わなかった。
今回はキーボードから直接入力する。
ヤフーをブックマークしマウスでHPを移動。
これがいい!
最初はちょっととまどうが慣れたらすごく使いやすい。
PCのブラウザでの「戻る」をやろうとした場合、マウスを右クリックして出てくるメニューの「戻る」を選択し左クリック。
書くと長いが、この動作がほんのちょっとした動きですむので、PCよりも楽に感じた。
表示される文字もきちんと読み取れる。フルHDの液晶テレビにして良かったと感じるところ。だけど、せっかくの大画面の全体を使用しているわけではないのが残念。
表示される文字はWindowsと感じが違いLinuxの文字の雰囲気。PS3はLinuxで動かしているのかな?
次いで動画ということで、まず本命のDivXを試す。
予想通り、だめ。当然だね。Win用のソフトはPS3には入れられない。
でもYouTubeは見れた。私はPS3の音をアンプに通しているので、PCで聞くよりもかなり良く感じる。元々だめなものはだめなままだが、PCで見るよりははるかに雰囲気が出る。
今度はUSBメモリーに音楽を入れて聴いてみた。
PCからメモリーにファイルを転送。PS3のUSB端子に差し込むときちんとメモリーを認識した。
メモリー内のMP3ファイルもきちんと聞けた。曲名などのタグもきちんと表示している。しかもPCから光出力するよりもはるかに音もいい!
そのままファイルをPS3に転送する。フォルダを自分で作成できないんだな、PS3は。この辺はコツがいるな。
シングル物の曲はPC上でアルバム名を統一しておいたほうが楽。そうしなければ1曲をひとつのアルバムと判断してしまう。ちょっと手間だな。
専用のUSBメモリーを買おうかな?いやHDDを買っちゃおうかな?ネットワークHDDを持っているのでPS3から認識できれば便利だけど。IPアドレス固定してみようかな?
せっかくなので、写真も見てみる。
まあ、こんなもんってなもんか。写真をテレビで見てもなあ。元々自分にそういう用途がないからもう使わんな。
XBOX360は、PCとの連携がかなりできるようだ。さすがマイクロソフト。PS3でもこれぐらいできてほしい。
もっというなら、PS3のCPU使ったパソコンとかできたらいいのに。PSCとか名前付けて。プレイステーションコンピューター。いいねえ。欲しくなりそう。
1日中こんなことをやっていたが、PS3を本気でネット用途に使おうと思えば使える。PCよりも起動も早いし使い勝手も悪くない。ファイルのダウンロードもできるわけだし、オークションなどにも参加できた。WebメールもOK。
ソフトをインストールしなければならない物が使えないようだ。DivXとかネットゲームとか。
私の環境ではキーボードとマウスをワイヤレスにしないと実用にはキツイ。さらに私がPC前に座る理由の大半がネットゲーム。私をテレビ前に貼り付けるためにはもう一声欲しいところ。
それでも、やろうと思えばいろんなことができるPS3。何で売れないんだ?
Wiiが売れる理由がテレビを独占しないで済むということらしい。確かに家族で居間にいる場合一人でこんなことをずーっとはできないだろう。TVCMも大人数のシーンばかりだし。
現代の子どもは、ゲームがないと友達とコミュニケーションできない子が多いという。友達と遊びたい、でもゲームしかできない、って感じの子にはDSやWiiは最高のアイテムだよな。
ということはPS3は友達が要らない人にぴったり?いえいえ、ゲームじゃなくてもコミュニケーションできる子が買うんだ、としたい。
単に値段の問題とも言う。
まず、USBのマウスとキーボードを接続。ソニーのクロスメディアバー(XMB)を試す。マウスでもそれなりに使える。ただ、縦・横だけの動きなら純正のコントローラーのほうが使い勝手がいい。
今度はこれでネットをやる。キーボードを付けないとコントローラーでアドレスなどの文字を入力するのだが、これが面倒で今まで使わなかった。
今回はキーボードから直接入力する。
ヤフーをブックマークしマウスでHPを移動。
これがいい!
最初はちょっととまどうが慣れたらすごく使いやすい。
PCのブラウザでの「戻る」をやろうとした場合、マウスを右クリックして出てくるメニューの「戻る」を選択し左クリック。
書くと長いが、この動作がほんのちょっとした動きですむので、PCよりも楽に感じた。
表示される文字もきちんと読み取れる。フルHDの液晶テレビにして良かったと感じるところ。だけど、せっかくの大画面の全体を使用しているわけではないのが残念。
表示される文字はWindowsと感じが違いLinuxの文字の雰囲気。PS3はLinuxで動かしているのかな?
次いで動画ということで、まず本命のDivXを試す。
予想通り、だめ。当然だね。Win用のソフトはPS3には入れられない。
でもYouTubeは見れた。私はPS3の音をアンプに通しているので、PCで聞くよりもかなり良く感じる。元々だめなものはだめなままだが、PCで見るよりははるかに雰囲気が出る。
今度はUSBメモリーに音楽を入れて聴いてみた。
PCからメモリーにファイルを転送。PS3のUSB端子に差し込むときちんとメモリーを認識した。
メモリー内のMP3ファイルもきちんと聞けた。曲名などのタグもきちんと表示している。しかもPCから光出力するよりもはるかに音もいい!
そのままファイルをPS3に転送する。フォルダを自分で作成できないんだな、PS3は。この辺はコツがいるな。
シングル物の曲はPC上でアルバム名を統一しておいたほうが楽。そうしなければ1曲をひとつのアルバムと判断してしまう。ちょっと手間だな。
専用のUSBメモリーを買おうかな?いやHDDを買っちゃおうかな?ネットワークHDDを持っているのでPS3から認識できれば便利だけど。IPアドレス固定してみようかな?
せっかくなので、写真も見てみる。
まあ、こんなもんってなもんか。写真をテレビで見てもなあ。元々自分にそういう用途がないからもう使わんな。
XBOX360は、PCとの連携がかなりできるようだ。さすがマイクロソフト。PS3でもこれぐらいできてほしい。
もっというなら、PS3のCPU使ったパソコンとかできたらいいのに。PSCとか名前付けて。プレイステーションコンピューター。いいねえ。欲しくなりそう。
1日中こんなことをやっていたが、PS3を本気でネット用途に使おうと思えば使える。PCよりも起動も早いし使い勝手も悪くない。ファイルのダウンロードもできるわけだし、オークションなどにも参加できた。WebメールもOK。
ソフトをインストールしなければならない物が使えないようだ。DivXとかネットゲームとか。
私の環境ではキーボードとマウスをワイヤレスにしないと実用にはキツイ。さらに私がPC前に座る理由の大半がネットゲーム。私をテレビ前に貼り付けるためにはもう一声欲しいところ。
それでも、やろうと思えばいろんなことができるPS3。何で売れないんだ?
Wiiが売れる理由がテレビを独占しないで済むということらしい。確かに家族で居間にいる場合一人でこんなことをずーっとはできないだろう。TVCMも大人数のシーンばかりだし。
現代の子どもは、ゲームがないと友達とコミュニケーションできない子が多いという。友達と遊びたい、でもゲームしかできない、って感じの子にはDSやWiiは最高のアイテムだよな。
ということはPS3は友達が要らない人にぴったり?いえいえ、ゲームじゃなくてもコミュニケーションできる子が買うんだ、としたい。
単に値段の問題とも言う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます