日にち薬

瀬戸内寂聴さんの言葉をタイトルにいただきました。
以前は「デルタ」をメインテーマに。今後は・・?

スピーカー到着

2012-01-23 23:39:31 | Oh!ディオ



「とりあえず聴ければいい」という目的でYahoo!オークションを漁りまくって、ついにゲットしたこのスピーカー。
本日到着しました!


中古品だけど安かった。元々の定価は?価格コムでは現在1本74,800円が最安値。落札価格は内緒。1本の新品価格よりは安い。


私にとっては久しぶりに購入したスピーカー。ウン十年という時代の差を感じさせて欲しいと思っている。

このスピーカー、1台26キログラム。くそ重い。高さ約1メートル。でかい。ヤフオクではあったんだけど、今回どうしても譲りたくないことがあったのだ。

大きなスピーカーが欲しい!

アパート暮らしでは設置できないような大型を。
これまで聞いたことのない大型の音を聞いてみたかったのだ。


スピーカーを買えようと思い始めたときは最近の流行である、小型スピーカーを購入しようと思っていて、本気になってヨドバシに視聴に行った。

ヨドバシで聞いた限り(設置環境もあったんだろうけど)どれを聴いてもいいと思えなかった。
DALIの「ZENSOR1」、ONKYOの「ONKYO D-108M(だったはず?)」、Wharfedaleの「DIAMOND 10.1」

DIAMOND 10.1が一番メリハリがあり音に躍動感を感じたのだが・・・・・


小型スピーカーは・・・・・・



絶対的に低音の量感がない!



もうしょうがないことなんだよね。なんたって小型なんだから。型番覚えていないけど、昔聞いたエラックの音はすごかったんだよなー。あの音でスピーカーは大きさじゃない!と思ったんだけどね。

まあ、どちらにせよ、これなら自分が今使っているSX-500Ⅱでいいと本気で思った。

前にも書いたけど、自室に音が割れるSX-311を設置し、小音量でこれまで聞いていた。



ヨドバシ視聴からしばらく経ったころ、ヤフオクで、InfinityのKappa70が出品されているのを見た。バブル期の代表格のような大型フロア型スピーカー。
当時憧れこそしていないが、聞いてみたいと思っていたスピーカーの一つ。


そうだ、自分は大型とかフロアー型を使ったことがない!

と何故か思いこんで、小型ではないスピーカー探しをヤフオクで始めた。



製品にはこだわっていなかったが、予算は厳格に決めたのとロックを鳴らすためのスピーカーということにこだわった。
クラシック向きとか管楽器が似合いそうなスピーカーは避けた。あと昔からJBLは嫌いなので論外。


これでいいか、これなんか安いかも、人気ありそうだなー。

こんな感じで何十回という入札を繰り返し、本気勝負の本気敗北を繰り返して、この度ようやく手に入れた一品が写真のB&W683だ。


前評判では何でも良く鳴るが、ロック向きだろうと言われている製品。

フロアー型で設置面積が必要と言われている。望むところだ!こういうのを探していたのだ。

何といっても、偶然だが色が黒というのがいい。我が部屋にベストマッチと言うべきではないかな?





セッティングなんてできる状態でないので、とりあえず設置。今音出しチェックをしているところ。


第一印象
「分解度高い!」「耳いたい!」「低音出ない!」




スピーカの向きを調整して、背後をちょっと整理して、聞き直す。

「ボーカルが浮かびあがる!」「音楽に前後の立体感を感じる!」



それでも出ているように感じない低音。



ボリュームを爆音にすると、出た出た、低音が。

このスピーカーはこのままのセッティングでは、だめだ。

本当にフロアー型として設置スペースを取らなければ満足のいく音が出なさそう・・。アンプがAX-D701だとしても、このアンプは駆動力だけはあるはずなんだよな。音質はともかく音の切れと量感は出せると思っていたんだけどなあ。

部屋の模様替えだな・・・・・・。はあ・・・・。



現状で評価できるのは、音の分解度の高さ。
そして、中音というのかボーカルが前で歌っているような前後への立体感を感じさせること。
こんなのSX-500Ⅱでは感じたことがない!


毎日が楽しみです。これから少しずつ詰めていくんだ!


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中学生の大会 | トップ | B&W683 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Oh!ディオ」カテゴリの最新記事