goo blog サービス終了のお知らせ 

◆なっちのさんぽみち◆

リウマチと歩むなっちの日記

風邪を引いた!(>0<゛)

2007年09月23日 19時04分29秒 | なっちの他の病気

 どんより曇

このところの関東地方は 最高気温が32~3度になる日もあれば。。。
24~5度と寒暖の差が大きかったのだが。
その影響か 最近母が鼻をぐしゅぐしゅさせる風邪を引いていた。
治りが悪いのは 高齢者ということもありいた仕方はないが PL(総合感冒薬)なんぞを飲んでいるから ちっとも良くならず長く引いていた。
※ とは言え年齢的に 風邪と言えば無難にPLを出す医師は多いのは確かだが。

おかげで なっちに移ってしまった
喉が痛く 鼻はぐしゅぐしゅ お眼々もショボショボ(*_*) 頭痛と頭もボーッとしている。(なんか花粉症の様だ。)
幸い熱は いつもの微熱+アルファくらいで大したことは無いが。
これが 決まって翌日が休日というときに限って具合が悪くなるのだ
そんなわけで いつものように自力で治す羽目になる。
週末のリウマトレックスは飲んじゃったので フォリアミンもしっかり飲んで ネオーラルは一時休止して 朝のみのクラリス(抗生剤)を夜も服用することにした。
(抗生剤のストックがあって良かった~
これで 休み明けには良くなっているでしょう。 たぶんね~(~◇~;)


腰痛と胃腸の具合

2007年08月09日 19時30分56秒 | なっちの他の病気

 (´。`;)ふぅ毎日熱い

毎日熱くて 買い物にちょっと出掛けても あとはダラダラの日々を送っておりますぅ。
日よけ&冷房用ケープに折りたためる大きな帽子をかぶってのお出掛けだけど 暑いものは暑いです。ε- (´。`; ふぅ~~

さて 最近のなっちの体調はリウマチ的には悪くない状態です。
ですがぁ 腰痛とお腹の調子が良くない点が 少々悩みどころ。
腰痛は 痛い痛いというよりも 立ったり歩き始めのときに尾骶骨のちょっと上の辺りからお尻(お肉)にかわけて ピリッピリッとしびれるような痛みが走るというもの。
股関節が悪いとお尻に痛みが走る聞くけど 何ヶ月前にレントゲンでは何とも無かったし。
お腹の調子が良くないのは 思えばあの食中毒以来 日によって違うけど全体的にはゆるめなところに 何かの拍子にピーに転ずるというもの。
ピーになると トイレに忙しいので 長いお出掛けはちょっと冷や汗ものかも。あせヾ(^^;)ノヾ(;^^)ノあせ
なんと 敏感な胃腸になってしまったことか。(~◇~;)
(その割には 相変わらずコロコロしているんだけどぉ
今度 整腸剤でも貰ってこようかな。


いや~参った参った。。。

2007年07月22日 18時06分02秒 | なっちの他の病気

 ときどき 

19日の木曜日はなっちの4週ぶりの通院日だった。
リウマチ膠原病科のね。
この日は 診察後 夕方からリウマチ関係でちょっとした宴会があり 久々の長丁場の1日となった。
宴会のお店は なっちからすると片道一時間半の大学病院の更に向こう側に当たるので この日は帰宅することなく 受診後は一緒に宴会に出席する先輩宅で過ごさせてもらった。
(帰宅しても またすぐに戻らなきゃならないからね。)
そして 宴会では 食べて飲んだ。
なっちにしては 飲んだ量は少なく 乾杯のビールコップ一杯と日本酒一合とワインを少し飲んだ。(ボトルワインが残りそうだったので)
総量としては 酔うこともなく 大した量では無かった。

が 翌日の20日
朝から 胃がモタレ 下っている
お腹は痛くはないが胃がモタレで ピーが続く。。。
胃のモタレは いつものタケプロン+ムコスタに余っていたセルベックスを加えて 何とか良くなったが ピーは続く。。。
前日19日の疲れで 寝ていたのに おちおち寝ていることも出来ない。
それでも お腹が空き食べられるんだけど ピーは翌21日の未明まで続いた。

そして 21日の朝 ピーは納まったが 胃がムカムカ食欲がない。
朝食も少しだけ食べて 朝の薬を飲んだ。
胃は 更にムカムカ気持悪い
仕方がない また余っているセルベックスを1包飲んでみる。
が きょうは効果がなさそうだ。 気持悪い
結局 そのままベッドの主に。
が 胃が気持悪くて ベッドの上でゴロゴロ。。。どっちを向いても気持ちわるい。
それでも 昼食も食べずに 午後3時頃までゴロゴロしていたら 何とか気持悪いのは良くなって来た。 

いや~ 参った参った。
一度の飲み会で とんだ目にあってしまった。
最近のなっちの胃腸は調子が良くないらしい。。。
飲みたい気持ちもあるし 飲める体質だけど 胃腸が着いて行けない。。。
これは 飲むなってことかな?(~◇~;)
来月早々の友人との飲み会もお流れになったのは 天の思し召しだったかも
しゃーない とーぶんは大人しくしていよう。


体勢は変わらない?(^◇^;ゞ

2007年06月19日 19時20分45秒 | なっちの他の病気

 ときどき  きょうも梅雨の気配無し

先日 何となく息切れがすると言い びまん性汎細気管支炎かもと書きましたが その後調べ見たら体勢はほとんど変わらないことを発見しました

そもそも びまん性汎細気管支炎の治療って 【第一選択は エリスロマイシン(エリスロシン、タスカノンなど)の少量長期投与です。 それが効かない場合には クラリスロマイシン(クラリス、クラリシッド)などの14員環系マクロライド薬の少量長期投与が有効。】だそうで。

思えば なっちには2002年5月からずーっとクラリスが処方されていたのだった

よって 仮にびまん性汎細気管支炎となったとしても体勢に影響ないってことなんですよね。

ん? ( ・_・)ん? ということは。。。。
なっちは 既にびまん性汎細気管支炎だったのか
あ いえ 閉塞性細気管支炎と言われたことはあるけど それも良くなったと言われたし。。。だから慢性気管支炎だと思ってたけど
違うのか。。。。?( ̄~ ̄;) ウーン

とりあえず 息切れがあったことだけ主治医には伝えておこう。   


何となく息が切れる気がする

2007年06月16日 18時55分22秒 | なっちの他の病気

  梅雨バージョンにしたのにきょうもピーカン

だいぶ前からだが 何となく息切れがする気がする。
それが 最近何となく顕著になって来た かもしれない気がする。

最初に気がついたのは 人工関節後の今から6~7年前のこと 歩道橋の階段を昇っていて気がついた。
息が切れる。。。もう若くはないということか。。。それともただの運動不足か。。。ハタマタ夏で暑かったからなのかと いろいろ理由を探してみた。
その後は 以前にも増して激しい動きをしなくなったせいか 息切れを感じなかった。
今にして思えばだが 掃除機をかけるなど掃除をするだけで はぁはぁ呼吸は荒くなっていた気がする。
または 駅など階段を昇っても息が切れる。
バスに間に合わせようと 早歩きをすると息が切れる。

しかし それも運動不足のせいだと リウマチのせいで動き難くくなったのだろうと思っていた。

最近 我が家の狭いトイレ掃除をして息が切れた。 これは驚いた。
なんで トイレ掃除で息が切れるの 今までトイレ掃除しただけでは息は切れなかったのに。。。
そして 先日シャワーを浴びたら 完璧に息が切れた。 マラソンでもした来たかのようだった
なっち家は 夏場はシャワーのみで なっちは椅子に座って身体を洗います。
なのに 息切れ 何かが変かも
けど きょうもシャワーを浴びたけど 先日ほどの息切れは無い。
掃除機をかければ 相変わらず息切れはするけど それほど重くは無い。

そこで 『息切れ』について調べてみた。
これが ひと口に『息切れ』と言っても原因はざまざま

gooのヘルスケア 息切れ編  http://health.goo.ne.jp/medical/chart/009.html

循環器や呼吸器の障害 貧血や更年期障害 パニック障害など精神疾患まである。
先月の血液検査で 赤血球 4.23 ヘモグロビン 12.0だったし 急に息切れするほどの貧血になるとは考え難いし。
膠原病の人は 更年期も早いとは聞くけど 動いたときに感じる息切れなので これもちょっと考え難い。
なっちの性格でパニック障害はまず考えられないし~~~(~◇~;)
残るは 循環器や呼吸器の障害となるが なっちはよく咳と痰が出し 動作時の息切れなので びまん性汎細気管支炎かもと想像している。
慢性副鼻腔炎(蓄膿症)だし 父は蓄膿症で手術もしているから 家族性もありそうだし 白血球抗原も一通り(実費で)検査したけどリウマチが重症化しやすいタイプのHLA―DR4なら持っているけど HLA―B54があったかは覚えていないが。

ま なーーんて ただの思い過ごしだったりしてね。(^◇^;ゞ
最近の息切れも たまたま体調が悪かっただけかも知れないしね。
とりあえず 次回の通院日(膠原病内科)には先生に報告しておこう。
ただ 以前も 「バスに間に合わせようと早歩きをしたら 息が切れた。」と報告したけど 安静時は息が切れないということで 無視されたからなぁ~。(検査も何もしていない。)
果たして どういう反応を示しますか。(乞うご期待