木曜日に発売になった、DSのだめカンタービレ。
早速はまっています。
のだめがDSになったのは、今回で2作目なんですが、少しストーリー的な要素が入っていた前作とは少し違って、今回は、曲を演奏するコーナー、クイズ、曲を聴けるコーナーなんかに分かれているだけで、ストーリーがないパターンです。
私は、今回のほうが、好きかな~。。
演奏できる曲も、今回のほうが、原作に出てくる曲が多いし。
クイズは . . . 本文を読む
さて、発売日からもう4日ですが、のだめの感想です。扉絵には「Lesson130」とありましたが、たしか前回が130だったので、正しくは131なのでしょう、、と言うことで、毎回長い上にネタばれありの感想ですが、よろしかったら続きからどうぞ . . . 本文を読む
行ってきました!のだめカンタービレの音楽会西宮公演!
まさに楽しい音楽の時間でした。
演奏曲、全楽章演奏はラフマニノフのピアノ協奏曲第二番と展覧会の絵だけで、後は何かの抜粋という構成で、ラベル(携帯からだからこの表記しか出ないのが悔しい)とチャイコフスキーの協奏曲を両方とも全曲やった去年に比べたら少し軽目な感じでしたが、すっごく楽しかったデス♪
のだめ音楽会西宮公演はいつ来てもすごい感動で終 . . . 本文を読む
発売から明日で一週間です。今更ですが、感想をUPしたいと思います。
久しぶりに書くので、うまくまとまるかどうかはワカリマセンが、、、、。
毎回恒例ネタばれあり&長いですが、よろしければ続きからどうぞ。 . . . 本文を読む
昨日はのだめ再開号でした。7ヶ月ぶりののだめ、本誌でののだめ、、、、
嬉しかったデス。
昨日は朝旦那を送り出してすぐにコンビニにKissを買いにいって読みました。
お休みの日だったので、読んですぐその日に感想を書けるかなと思っていたのですが思いのほか時間がなくて無理でした。
今朝書こうと思って下書きをしたのですが、下書きだけで終ってしまいました。
下書きしないと、感想をまとめるのにパソコンの前 . . . 本文を読む
おととし、去年と体調不良、曜日が合わないなどで参加できなかった、学童で1番面白い行事に今年は参加できることになりました。
ハロウインパーティです。
ハロウィンって、ここ数年日本でもイベントになっていますよね。
学童でもやります。
うちの学童ができたときにお手本にしていた学童がやっていたこともあって、
学童ではハロウィンがメジャーになる前から恒例行事でした。
近所を仮装行列して、ポイントで待っ . . . 本文を読む
前回の記事にたくさんコメントをありがとうございました。
色々考える参考になり、とてもためになりました。
あの関連の話はまたちょこちょこかくので、お付き合いくださると嬉しいデス。
今日はまったく変わっていつもモードな話です。 . . . 本文を読む