goo blog サービス終了のお知らせ 

レールの、その先へ…(屋根裏部屋<現在、空家>)

ブログ移転しました(苦笑)転居先はこちら→http://bossanova103.blog88.fc2.com/

ウインのクモユニ143(9)

2008年06月30日 | 鉄道模型(クモユニ143)
身延線セット?です(笑)


クモユニ143が115系のどちら側に付いていたのかが謎です…。


色々検索してみると、富士側(私の記憶もそう)だったり、甲府側だったり…。


あとクハ115-2100も混在している編成もありましたねぇ。


当時はかなり不可解な編成でしたが、その後の大規模な車両転配を考えると、最後の駆け込み発注だったような気がします。

(その後の119系以降では廃車発生品が多いので)


クモユニ143も身延線の荷物扱い廃止後も、全て新潟(長岡)→千葉(幕張)と荷物車としての人生?を全う出来ました。

千葉での扱い廃止後からは命運が別れ、各地の工場の入換用として転用された訳ですが、長野に転属した1と3以外は廃車となりました。
(大井に残ってるのは2ですね)


どうして大井と大宮のが廃車になったのか…それは力不足だったとのこと…。

ウインのクモユニ143(8)

2008年06月29日 | 鉄道模型(クモユニ143)
てなわけで完成です(笑)


パーツをちょっと変えただけで見栄えが良くなりました(自己満足)。

ホイッスルと信号炎管を変えるのを忘れたので、次回までの宿題にします。


一応今回はT車のみでM車は保留車です。


M車の動力はTOMIXのモハ102ですが…。

このまま使うか転用するか悩むところです。

ウインのクモユニ143(1)

2008年06月19日 | 鉄道模型(クモユニ143)
これはしばらく寝かせておいたネタです(笑)

クモユニ143は最近他社さんから発売されましたが、発売前からある程度の出来が想像できたので(苦笑)、ウイン社製品を買いました。
(今年の3月ぐらいのことですが…)

祖母の家が身延線の某駅近くにあったせいか、身延線は馴染み深いです。

特に私が物心付いた時に旧型国電末期→新性能化が行われました。
旧型国電は趣はありましたが、とてもボロくて、赤い115系が来た時には嬉しかったものです。

その115系にちょこんと付いていた荷物電車…それがクモユニ143でした。

115系とクモユニ143の併結…当時から大好きでした。


さて模型ではなかなか手に入れることが難しくて諦めかけてたのですが(KATOのクモニ143の塗換品もありましたが…プレミア値ですね)、偶然訪ねた模型店に飾ってあるのを発見。



気がついた時には手に入れて家路に付いてました…