goo blog サービス終了のお知らせ 

nassanのブログ

座右の銘は『テキトー』!?
育ち方も、生き方も、これからもテキトー。 テキトーなことテキトーに書いていきます。

虫さんも撮ってきました~♪

2014-09-14 19:58:00 | 生き物

先日の鳥撮りのついでに撮ってきた写真です。

 

まずは突然現れた 『ショウリョウバッタ♀』 であります。

2014.09.14.JPG 

結構デカイのでキモチ悪いです。

 

お次は 『イナゴ』 さん。

2014.09.14 (2).JPG 

コレを食用にしていたってのがキモチ悪いです。

 

コチラは 『オオカマキリ』 。

2014.09.14 (4).JPG 

他の虫を捕まえてバリバリ食うのがキモチ悪いです。

 

見付けるのが難しい 『ツクツクボウシ』 です。

2014.09.14 (5).JPG 

木の皮と同化し過ぎてるのがキモチ悪いです。

 

最後は 『シオカラトンボ』 です。

2014.09.14 (3).JPG 

ドコがキモチ悪いのか分かりませんが、やっぱりキモチ悪いです。

 

さて、ココで問題です。

わたくしが素手で触れる虫はどの虫さんでしょう??

あっ、別に答えをコメント頂かなくてて結構ですよ~。

 



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは、古太郎です。 (たんちゃん)
2014-09-14 21:35:42
はい、カマキリです(^^)
ツクツクボウシは、鳴き声は目立つのに、姿は保護色でわからないですねー。
返信する
こんばんは (一年生)
2014-09-14 23:04:37
なぞなぞとしたら、自分もオオカマキリだと思います(笑)

あっでもこの前自分はシオカラトンボも触れた感じです、

ずっと近くで写真撮ってたらほとんど逃げなくなってた。
http://gazoo.com/my/sites/0001453677/seiyapapa/Lists/Posts/Post.aspx?ID=748

あっでもあれはオオシオカラトンボだった~

ツクツクボウシは鳴き声はしてても確かに見つけにくいですね~
返信する
こんばんは。 (ヴェル24)
2014-09-15 01:23:15
虫さんも豊富にいるのですネ。
ツクツクボウシが怪しいですネ。
返信する
Unknown (horibonpapa)
2014-09-15 07:24:44
おはようございます。

horibonpapaです。

5枚の写真、いずれも懐かしく思いました。
昔はみんな捕まえていました。

全部気持ち悪いのですか〜(笑)
触れるのは、どれかな?
文章を、読解した結果、「シオカラトンボ」です!
ちゃうかな?
返信する
古太郎さん、こんにちは。 (nassan)
2014-09-15 15:40:09
残念!!
この中ではカマキリが一番ニガテですね。
捕まえるとカマで逆襲されるじゃないですか!!

ツクツクボウシは鳴いてないと絶対に見付けられないです。
探してると鳴き止むし・・・・。(^^;
返信する
一年生さん、こんにちは。 (nassan)
2014-09-15 15:45:23
カマキリは背中を掴むと攻撃され難いのですが、手を出すとクルリと振り返ります。(^^;;
しかも、個体によっては器用にカマが背中にまわる奴がいます。
小学生の頃何度も攻撃されてコリゴリなのです。

シオカラトンボは翅なら触れます・・・。(^^;;
返信する
ヴェル24さん、こんにちは。 (nassan)
2014-09-15 15:48:06
他にもたくさんの虫さんがいたんですが、近寄ると逃げるので撮影が難しいです。
ブレやピンボケばかりで投稿できませんでした。(T_T)

ツクツクボウシはギリで触れると思いますが、飛んだらムリです~。(^^;;
返信する
horibonpapaさん、こんにちは。 (nassan)
2014-09-15 15:54:54
確かにわたくしも小学生の頃は全て素手で触れた虫さんばかりです。
大人になった今は、なぜかほぼムリです。
コオロギ、キリギリス系は絶対ムリですが、バッタは気合でギリ触れます。
飛ぶ虫、早い虫、うにょにょ系は基本全滅。

抵抗なく触れるのはシオカラトンボの翅だけですかね。(正解です。)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。