ウチの前の神社のサクラちゃん、毎日観察してたけど・・・
今年は見ごろを終えました。
そのサクラちゃんから視線を下げると足元に『つくしんぼ』がありましたよ。
こんなにたくさん。
ガズともさんのブログに『つくし』を美味しそうに料理されてる記事がありました。
興味深々で拝見してたのですが・・・
ココはワンちゃん達のお散歩コース。
ムムム・・・
コメント
- PG@taku [2013年4月2日 13:00]
- こんにちは
桜のシーズンは早いですからね(>_<)
つくし美味しいですよ、田舎にいた時裏山にめっちゃ生えてたので、よく採って親に佃煮や炒め物にしてもらって食べてました。
街中のつくしを食べるのは・・・自己責任ですね(汗) - 宮ちゃんNO1 [2013年4月2日 17:00]
- こんにちは~ 宮ちゃんで~す!
やはり・・・今年の桜は終わりを迎えた様デスね~
う~ん・・・見事につくしが生えてますネ!
もしかして・・・栄養が良いのかな~(爆) - nassan [2013年4月2日 17:30]
- PG@takuさん、こんばんは。
やはり環境の良い場所で育ったモノないと・・・ですね(笑)。
わたくしは都会育ちなもんですから、逆に慎重だったりするワケです。 - nassan [2013年4月2日 17:32]
- 宮ちゃん師匠、こんばんは。
あー、仰るとおり!!(笑々)
たま~に酔っ払いのおやっさんたちも・・・(爆笑)。 - ヴェル24 [2013年4月2日 22:12]
- こんばんは。
つくしにとっては栄養満点の土地なんですね。それを食すかどうかは自己責任という事ですか?
自生しているキノコは食べちゃダメ!キノコのような形してるからやめた方が良いかも?(^_-) - nassan [2013年4月3日 20:43]
- ヴェル24さん、こんばんは。
『つくし』って こんなにニョキニョキ生えるモンなんすかね???
肥沃なのはワンちゃんとニョキニョキ毒キノコ(?)のお陰かな・・・(笑) - ナシュディー [2013年4月4日 23:16]
- つくしはいいですね!
写真の状態だと、ちょっと時期が経っている感じです。
我が家では、傘が開いていない(胞子が飛んでいない)状態の物を好んで食べます。
その方が、エグ味がありますよ!
ワンちゃんのお散歩コースということは、
有機肥料ですね(爆)
気にしない気にしない! - nassan [2013年4月5日 9:27]
- ナシュディーさん、こんにちは。
そういえば子供の頃、母親に料理してもらったときに、「頭の部分から粉(胞子)が飛ばないヤツを集めて来い。」って教えられたのを思い出しました。
う~ん、有機肥料・・・
その一歩が踏み出せないのであります(笑々)。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。