まずは2011年の新春吉本お笑いバラエティーショー告知記事を。
『あ、あ、あ!け、け、け!あけおら、ことよろ!』
で、始まっています。
時事ネタwwギリギリ憶えています!
それはさて置いて、2012年の告知。

1/2~1/4と連日登場!
去年の告知と同じ映像かよッ!!と思ったら、
お隣が、めだか師匠にww
ま、去年もランダムな感じで、
ループしていたのかも知れませんが。
ちなみに・・・

ジョージ&レミ夫妻の顔色がおかしいのは、去年と同じw
新春、お年玉を過剰に貰った人は、神戸国際会館へGO!!
『あ、あ、あ!け、け、け!あけおら、ことよろ!』
で、始まっています。
時事ネタwwギリギリ憶えています!
それはさて置いて、2012年の告知。

1/2~1/4と連日登場!
去年の告知と同じ映像かよッ!!と思ったら、
お隣が、めだか師匠にww
ま、去年もランダムな感じで、
ループしていたのかも知れませんが。
ちなみに・・・

ジョージ&レミ夫妻の顔色がおかしいのは、去年と同じw
新春、お年玉を過剰に貰った人は、神戸国際会館へGO!!
ミラクル場所 2011年11月 3日 (木)
『あなろぐ!』
そして私が所有しているのは、
こちら・・・

でっか字まっぷ名古屋(2010年版)
これは、もちろん某単独イベントに参加する際に購入したものです。
某場所や某場所や某場所とかに行くのに、とても役に立ちました。
そして、小泉さんは自身のブログで
「47都道府県、そろえたいな!」
と言われていますが、主要29都市がまとまったものが、
こちら・・・

でっか字全国ビジネスマップ
私のようなZZZ級ロケ地巡リストになったら、これはもう必需品です。
地図で旅するのもホイホイホイ~ですw
そして、どこかを巡った後には、速攻記事にするのが、私の信条です!
ブログの撮って出し魂ッ!!
・・・んあ?!
そういや名古屋某場所の記事、書かずに1年以上経つってばよッ!!
『あなろぐ!』
そして私が所有しているのは、
こちら・・・

でっか字まっぷ名古屋(2010年版)
これは、もちろん某単独イベントに参加する際に購入したものです。
某場所や某場所や某場所とかに行くのに、とても役に立ちました。
そして、小泉さんは自身のブログで
「47都道府県、そろえたいな!」
と言われていますが、主要29都市がまとまったものが、
こちら・・・

でっか字全国ビジネスマップ
私のようなZZZ級ロケ地巡リストになったら、これはもう必需品です。
地図で旅するのもホイホイホイ~ですw
そして、どこかを巡った後には、速攻記事にするのが、私の信条です!
ブログの撮って出し魂ッ!!
・・・んあ?!
そういや名古屋某場所の記事、書かずに1年以上経つってばよッ!!
どうも!
お久し振りトニー・ザ・ドッグ!

トンボマン監督のチェン・シゲキです!
今回の『トンボマン』は、僕のコメンタリーバージョンで楽しんでね!
***
> なんとなく飛んでいたこのトンボが、
> やがて世界を救うことになろうとは、
> この時は、まだ…誰も知らなかったのである。
気になっている人もいるとは思うけど、
この作品のカテゴリーって、『小泉エリ』なんだよね。
> ~プロローグ~
> そのことに気付いたのは、蒸し暑い夏のことだった。
別にこれって、頑固にミスを直してないわけじゃなくって、
元々『トンボマン』が、小泉さんのラジオのネタコーナーで生まれたからなんだよね。
> ボクはこの日も飽きずに、大好きな人間観察を続けていた。
> 例えばミンミンと鳴き続ける蝉の声。
体よく言えばコラボなんですよ。もちろん片コラボね。
そもそも、そのラジオ番組にピンと来ない方には、どうしようもない話だけどね。
> それを煩わしく感じている人間と、さほど気にしていない人間。
> 多くは後者で、ちょっとしたノイズくらいにしか感じていない。
おっとっと・・・!
知らない間に、こんなに話が進んじゃってるよ~
> でも、蝉からしたらウザがられようと、前者のほうがマシかな…と思う。
> だって、それは彼らの存在証明だから。
あぁ~思い出すなぁ・・・この日は暑かったんだよね。
訳あって急いでたから、汗だくになったよね。
確か、お爺さんに道をきかれたりもしたけど、
今でも元気でやってるかなぁ?
> 実はボクも時々、同じようなことを感じる時がある。
> ふわぁ~と飛んでいる時に聞こえてくる鼻歌。
> ♪あ~ぁ幸せのぉトンボよ~ぉどこへ♪
思えばこのフレーズが、ネタコーナーでのお題でしたねぇ。
> まぁ実際は幸せでもなんでもないんだけれど、
> 『意識されてる』って部分が、イイなって思うんです。
> そういった意味では、そこの地獄堂の閻魔さんも、
> たとえ「地獄トークが長くてウザい」と言われても、それでイイかなって思います。
> ま、本来は『怖がられてなんぼ』って話なんですけどね。
お~っと!つい見居っちゃたよ。
ここら辺は、何か深そうなこと言ってそうで、
実は別になんでもない話なんだよね。
その真意がどうあれ、無視されてるよりはイイのかなぁ~程度のね。
> さぁ…
> 今日もまた見物客がやって来た。
> どうやら最近テレビ番組で紹介されたらしく、
> ここ数日の客足が普段よりも多い。
まぁ実際にね、何度かTVで紹介されているのは、見たことあるよね。
ってゆうか、あのノリに目をつけないほうが、どうかしてるって話だよ。
> そんな常連とは違う参拝客の中に、アイツはいた…
> 「おぉ~!ここがあの有名な地獄堂か!」
> とか、言いながら。
実はこの時、先を続ける気はさらさらなかったんだよね。
ま、勢い余るってのは、困りものだね。
> …To be continued!?
んじゃぁ機会があったら、次回もヨロシクな!
シュッ!!
お久し振りトニー・ザ・ドッグ!

トンボマン監督のチェン・シゲキです!
今回の『トンボマン』は、僕のコメンタリーバージョンで楽しんでね!
***
> なんとなく飛んでいたこのトンボが、
> やがて世界を救うことになろうとは、
> この時は、まだ…誰も知らなかったのである。
気になっている人もいるとは思うけど、
この作品のカテゴリーって、『小泉エリ』なんだよね。
> ~プロローグ~
> そのことに気付いたのは、蒸し暑い夏のことだった。
別にこれって、頑固にミスを直してないわけじゃなくって、
元々『トンボマン』が、小泉さんのラジオのネタコーナーで生まれたからなんだよね。
> ボクはこの日も飽きずに、大好きな人間観察を続けていた。
> 例えばミンミンと鳴き続ける蝉の声。
体よく言えばコラボなんですよ。もちろん片コラボね。
そもそも、そのラジオ番組にピンと来ない方には、どうしようもない話だけどね。
> それを煩わしく感じている人間と、さほど気にしていない人間。
> 多くは後者で、ちょっとしたノイズくらいにしか感じていない。
おっとっと・・・!
知らない間に、こんなに話が進んじゃってるよ~
> でも、蝉からしたらウザがられようと、前者のほうがマシかな…と思う。
> だって、それは彼らの存在証明だから。
あぁ~思い出すなぁ・・・この日は暑かったんだよね。
訳あって急いでたから、汗だくになったよね。
確か、お爺さんに道をきかれたりもしたけど、
今でも元気でやってるかなぁ?
> 実はボクも時々、同じようなことを感じる時がある。
> ふわぁ~と飛んでいる時に聞こえてくる鼻歌。
> ♪あ~ぁ幸せのぉトンボよ~ぉどこへ♪
思えばこのフレーズが、ネタコーナーでのお題でしたねぇ。
> まぁ実際は幸せでもなんでもないんだけれど、
> 『意識されてる』って部分が、イイなって思うんです。
> そういった意味では、そこの地獄堂の閻魔さんも、
> たとえ「地獄トークが長くてウザい」と言われても、それでイイかなって思います。
> ま、本来は『怖がられてなんぼ』って話なんですけどね。
お~っと!つい見居っちゃたよ。
ここら辺は、何か深そうなこと言ってそうで、
実は別になんでもない話なんだよね。
その真意がどうあれ、無視されてるよりはイイのかなぁ~程度のね。
> さぁ…
> 今日もまた見物客がやって来た。
> どうやら最近テレビ番組で紹介されたらしく、
> ここ数日の客足が普段よりも多い。
まぁ実際にね、何度かTVで紹介されているのは、見たことあるよね。
ってゆうか、あのノリに目をつけないほうが、どうかしてるって話だよ。
> そんな常連とは違う参拝客の中に、アイツはいた…
> 「おぉ~!ここがあの有名な地獄堂か!」
> とか、言いながら。
実はこの時、先を続ける気はさらさらなかったんだよね。
ま、勢い余るってのは、困りものだね。
> …To be continued!?
んじゃぁ機会があったら、次回もヨロシクな!
シュッ!!
『巡る!大和小泉!!前編』
というわけで、後編です。
私を更なる魅力へと誘ったものは、こちら…

駅の案内地図。
右側一番上の赤枠に、ズ⇒⇒⇒ム!イン!!

!!!
人の話だけで知った気にならないように、これは行くしか~!

神社はコッチだ!!と言わんばかりの矢印。
神社へのアクセスは、駅からまっすぐ行って橋を渡って、
少し斜め左に進んで、左に曲がって右に曲がったら見えてきます(雑ww)
どーーーッん!!

小泉神社。もちろん重要文化財となっております。

由緒正しき神社でございます。

いざ、本殿へ。

本殿、キターーー!!!賽銭10円投入!!

ん???

ちょwww
気になった方は法隆寺に行く前に、ぜひッ!!
というわけで、後編です。
私を更なる魅力へと誘ったものは、こちら…

駅の案内地図。
右側一番上の赤枠に、ズ⇒⇒⇒ム!イン!!

!!!
人の話だけで知った気にならないように、これは行くしか~!

神社はコッチだ!!と言わんばかりの矢印。
神社へのアクセスは、駅からまっすぐ行って橋を渡って、
少し斜め左に進んで、左に曲がって右に曲がったら見えてきます(雑ww)
どーーーッん!!

小泉神社。もちろん重要文化財となっております。

由緒正しき神社でございます。

いざ、本殿へ。

本殿、キターーー!!!賽銭10円投入!!

ん???

ちょwww
気になった方は法隆寺に行く前に、ぜひッ!!