四大ハラスメント防止セミナー 横山 昌彦先生
四大ハラスメント防止セミナー 横山 昌彦先生
奈良商工会議所 生駒商工会議所主催
東京海上日動火災保険(株)協賛
横山 昌彦先生の四大ハラスメント防止セミナーを
奈良商工会議所大会議室で リアルに聴講
四大ハラスメントは、決して他人事ではなく
身近なことだとあらためて 感じました
しっかりと 会社組織でよい会社になるための
取り組み課題ですね
農家の嫁 芋焼酎 鹿児島
農家の嫁 芋焼酎 鹿児島
嫁論争の記事を見た
嫁とゆう言葉を 夫が使うのは上から目線だという論争
調べてみると確かに 嫁は嫁ぎ先の義理の父母が使う言葉で
確かに 上から目線
正しくは 妻と呼ぶのが正しい様です
私も昭和なので うちの嫁さんと言っています
昔の歌謡曲で 加山雄三さん歌でも「ぼくのお嫁においで~~」
新沼謙治さんの歌でも「嫁~~~に来ないか~~~~」
さだ まさしさんの関白宣言などもあり
嫁さんというフレーズが いいと思っていましたが
これからは変えた方が良いですね。
そんなことを思いながら 「農家の嫁」水割りで飲んでます
追伸
参考に・・・・
奥様 おくさん → 他人の妻 既婚者
家内 → 家の中で暮らす人
カミさん → 商売人の妻 女主人
女房 → 宮中の使用人
かごの屋さんでお昼 (新大宮)
かごの屋さんでお昼 (新大宮)
最近 お昼はコンビニでお世話になっていましたが・・・
本日は かごの屋さんでお昼を頂く
松茸釜めし定食(1690円)を注文
まつたけ入りの釜めしと天ぷらそして土瓶蒸し
お昼から この豪勢な食事
満 足 満 足
ヤマザキさんのちくわパン
ヤマザキさんのちくわパン
お客様訪問で ヤマザキさんのちくわパンを頂いた
夜の訪問で 「どうぞお食べください」と言われたが
自宅にていただきますと コーヒーと共に持ち帰る
当然 晩ごはんになることなく
本日 朝食にいただきました。
ちくわの中に 三種類のチーズ
パンに ちくわ チーズ 何だか合ってます。
ヤマザキさんのちくわパン 意外と面白い
北海道より白い恋人が届く
« 前ページ | 次ページ » |