goo blog サービス終了のお知らせ 

奈風美 Ⅲ ~ ☆

  写真がメインのブログです♪

あちこちの春

2017年03月17日 | 写真

2月末から3月桃の節句までの画像と。

 

公会堂

 黄水仙

 

 蕗のとう

 

 

佐保川

 早咲きの桜

 

 高橋神社

 

 夢窓庵・・・ヒメリュウキンカかな?

 

 夢窓庵・・・椿

 

 恋の窪

 

 

佐保路

 

 

 

 

 イヌフグリ

 

 サンシュユ

 

 サンシュユと梅

 

 

大和郡山城・追手向櫓

 

 柳澤文庫・四阿

 

 

大和民俗公園

 木瓜

 

 ツグミ

 

 菜の花

 

 

東院庭園

 

 

奈良町

 

なんでしょ?

 

 

最後の2枚、なんでしょね?

少し調べたのですが、わかりませんでしたわ。

 

 

 

 


庭の花

2017年03月12日 | 写真

お花さんたちが咲き始めたそう。

すみれ

 

おだまき? (最近、なんでか文字化けが・・・^^;)

   

雲間草かな

 

福寿草

 

花かんざし・・・

 

マンサク

   

   

 

 

 

「陽当たりが悪い・・・」と言うお庭でこうだから・・・

すっかり春ですね。

羨ましいかぎり・・・。

 

 

 


二月堂お水取り

2017年03月09日 | 写真

 

二月堂のお松明を見て来たそうです。

 

  修二会 お松明

 

準備の様子も撮ってきたと。

二月堂・湯屋

 

湯屋の井戸

 

湯屋のかまど

 

お松明

 

登廊のお松明

 

登廊の白梅

 

修二会のための竹垣

 

二月堂・裏

 

お松明の前

 

 

 

 

雪雲

 

 

登廊を上がるお松明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもながら、凄い画像です。

 

 

 


街中の雛祭り

2017年03月03日 | 写真

雛祭り、第2弾・・・

大和郡山の町中の雛祭りと。

旧・臼井家住宅(重文) 民俗公園内

 

源九郎稲荷神社 

 

 

 

 

 

洞泉寺町屋

 

 

ここから藍染めの『箱本館 紺屋』

看板

 

立て札

 

工房の黒板

 

かまど

 

藍かめ

 

藍の華(天然藍灰汁醗酵建)

 

藍かめの雛

 

 

木目込み雛

 

金魚柄藍染の台に内裏雛

 

内裏雛

 

道具類 貝合わせ

 

藍の錦絵

 

屏風七段飾り

   

御殿飾り

   

 

 

吊るし雛

   

   

 

たくさんのお雛様に圧倒されますね。

 でも、み~んな、きれいでした。♪

 

 

 


雛祭り (追記)

2017年03月02日 | 写真

大和のお雛様たちです。

届いた順番に・・・。

まず、写真のタイトルが文字化けしていた5枚。

 「風俗・能・御伽草子等に由来する人形や道具類も・・・」

  との書き込みに該当かな?

 

雛掛軸

   

 

流し雛

 

 

立ち雛掛軸

   

 

市松人形

 

 

謡曲・「安宅」

 

   ↑ これは〝安宅関〟 左から義経・弁慶・富樫・・・

   『勧進帳』(歌舞伎)ではなく、能の『安宅』由来・・・と言うこと?

 

押し絵雛掛け軸・斑鳩

   

 

花見雛・御所

 

 

源氏枠御殿飾り・奈良春日野

   

 

古今雛・結崎

 

 

古今雛・秋篠

 

 

御殿飾り・五條新町

   

 

御殿飾り・御所 中島家

 

 

御殿飾り・生駒

 

 

御殿飾り・生駒 高山

   

 

紙立雛・奈良 法蓮

 

 

人形(ひとがた)

 

 

雛掛軸・奈良 西笹鉾  芥子雛・橿原

   

     

奈良一刀彫段飾り

 

 

段飾り・奈良 左京

   

内裏雛

 

 

内裏雛・葛城

 

 

内裏雛・吉野 & 大和郡山

 

 

内裏雛・初瀬

 

 

木目込人形雛段

 

 

檜皮葺御殿飾り・田原本小室

   

 

 

たくさんの〝由緒正しき〟お雛様たち。

凄いですね~。