通信制大学の記録

25年4月に放送大学へ3年次編入しました。
仕事、勉強、趣味の三味線・篠笛と忙しい毎日です。

計画通りに進まない

2015-03-24 00:18:24 | 放送大学
「英語の軌跡をたどる旅」が、思いのほか進まない。1回分に予習と放送授業で3日間かかっている。
まだ第2回目をやっているところ。英文を書き写す時間を短縮するために、テキストを拡大コピーしてノートに張り付けている。

「国際理解のために」はラジオ授業を通勤時間のうちの徒歩の時に聞いている往復で1回分聴くことができて、
第4回まで終わった。内容はとても興味深い。テキストは電車の中で読んでいる。

「現代の国際政治」はテレビ放送を第3回まで視聴した。英語の軌跡をたどる旅を第8回まで終えたら続きを見る。
テキストはすでに通勤時間に読んでいる。

このペースでも、4月中にはすべて第8回までは終わりそう。
通信指導は5/18受付開始なので、なんとかなるだろうと楽観的に考えている。

問題は、三味線を練習する時間が全くないことだ!
子供の学校が春休みに入るため、明日からは6時に起きれば弁当作りは間に合う。
子供が春休みの間は、夜三味線の練習をして、朝4時に起きて勉強をする生活に切り替えようかな。
そのほうが睡眠時間確保できるし、居眠りもないし効率がいい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿