見出し画像

優しい日々

不可思議

今日1月23日は 123の配列から
「算学文化を広める日」が記念日の
一つになっているらしい

江戸時代に数学者が絵馬に和算の
解法を書き奉納した事によるそう

この日に因んで林修先生が「不可思議」
が数の単位である事をTVで解説

夫にこの上が「無量大数」この下は
「那由他」だとCMの間解説すると
何故そんな事覚えてるのか聞く

小学生が億から上を全部覚え
「雨ニモマケズ」から始まり
「寿限無」「祇園精舎」…と続き
仕上げは「日本国憲法前文」の
暗誦をする事を教えました

聞いてねと言われ
私も何度も聞く内に覚えたり
忘れたりを繰り返しています

祇園精舎の鐘の声~も暗記して
「鬼滅の刃」の登場人物の名前
竈門や嘴平や煉獄など書けるのに

漢字テストで満点が取れないよー
新潟の潟の字書けないよー
誰かが嘆いています
あんなに記憶力が有るのにねぇ

この子達の記憶脳のからくりが
私にとって「不可思議」です


「億」10の8乗 
「兆」10の12乗
    ・
    ・
「不可思議」10の64乗
「無量大数」10の68乗

      らしいです
 

コメント一覧

naotomo3451
@sunnylake279 様
こんにちは。本当に子供の頭だから入るのでしょうね。しかも、強制ではなくテキストに一口メモとして書いてあると、余計に覚えたくなるみたいですね。詩歌や短歌、俳句は教科書で覚えるみたいです。詩歌等覚える事がとても良いそうです。
有り難うございました!
sunnylake279
おはようございます。
子どもは頭が柔軟だから、覚えるのも速いのかなと思いました。
数字の単位、大きくなると数字じゃないみたいですね。
なんだか不思議です。
とても勉強になりました。
ありがとうございます😊
naotomo3451
@macaronteaparty 様
おはようございます!数学者の気持ちにも思いを馳せるまかろんさん素敵です。そうそう単位は仏教用語みたいですね。よくご存知ですね。
暗誦はあくまでも自由課題みたいです。提示されて興味を持つところまで、あとは負けず嫌いな子が楽しみながら覚えるみたいです。全く覚えない子もいて、それでも大丈夫みたいです。
数の単位は参考として出ているらしく、楽しみに覚えるみたいですよ。
頑張る姿が可愛くて、応募してしまいます。
また、面白い話探して来ますね。
有り難うございました。
macaronteaparty
>江戸時代に数学者が絵馬に和算の
>解法を書き奉納

…おお……。

その数学者がなにを思って奉納したのか、
その心持ちが気になります。

農家の方が一番良くできた作物を奉納する心地でしょうか。

今の数学者とは世界の見え方が違うのでしょうか、
それでも同じなのかもしれないですが、
和算というだけで、なにやら違う世界のように思える素人です😅

不可思議とか無量大数とか、たしか仏教の言葉なのですよね。
(違っていたら、ごめんなさい💦)

昔の仏教の人はそれほどの大きな数を、どう思っていたのかと思うと、
不思議な心地がします。


小学生が億から上を全部覚え〜憲法前文まで、って
それは学校の宿題なのですか?

何度読み直してもよく分からないところではありますが…

宿題でなく、自主的な取り組みだとしたら、
いったいどこでそれらを知ったのだろう、と不思議な気がします。

宿題だったら、あまりに気の毒ですね…。
絶対、意味がないですもの。
(祇園精舎と憲法前文くらいは知っていても良いでしょうけどね)

ああ、でも、こういうの覚えたくなる気持ちが分かる気がします。
言葉の、魔力ですよね。

言葉が言葉であるだけで、キラキラと輝いていたころを
思い出しました。


>聞いてねと言われ
>私も何度も聞く内に覚えたり
>忘れたりを繰り返して

ってところが、なんだかなおともさんらしいっていうか、
可愛いですね。😊🌸
なおともさん、なんだか可愛い人です🌸(まかろん)
naotomo3451
@goo327anazann 様
私は友人に借りて読みました。読み慣れない分野でしたが、流石に評価が高いだけはあると感銘を受けました。本は世界を広げてくれ嬉しいですね!また色々な本を読むのが楽しみです。有り難うございました!
goo327anazann
冲方丁・天地明察
これは岡田准一と仲間由紀恵が演じていますね。
本屋大賞・2010年度
吉川英治文学新人賞受賞

アマゾンで、ハードカバーで買いました。
naotomo3451
けいこ様
こんばんは!そうなんですね!上毛カルタのお話はよく耳にします。小学生が一生懸命覚えるそうですね。和算の大家関孝和はもう一生忘れない自信が有ります。有り難うございました!
keiko(けいこ)
こんばんは♪
高崎転勤時代〜小学生だった息子、、初めて知った【上毛かるた】、、わ は、[和算の大家 関孝和】
親子で必死に覚えたこと思い出しました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る