身の回りの自然に目を向けて、四季の移ろいを心の癒しに留め置きましょう。
父の日のプレゼント
娘から届いたプレゼントは、八重のくちなしの花。父の趣味を理解してか、父の日は鉢植えの盆栽、誕生日には、アウトドア関連商品が贈られてくる。
くちなしの芳しい香りが、部屋を漂う。
ベランダでは、古株の一重のくちなしの花が咲き始めた。
夜半に雨模様 今朝は、梅雨入り前の曇天模様。
それではと、朝飯前にアジサイを撮りに近所に出向く。
アジサイも種類が多くなりましたが、昔からの七変化する
アジサイとガクアジサイが好みです。
雨に濡れたシットリした花が撮れました。
ミニ盆栽の睡蓮木の花が見頃です。ポツリポツリと咲き、花は1日で蕾んでしまいます。
揃って咲いてくれました。
ピンク色の花が多いようですが、我が家は紫色の美しい花です。
マーガレットの花が畑の隅で咲いていた。純白の新鮮な花は、家内が一番好んだ花であった。
五月の爽やかな青空の下 初夏の暑さを感じる朝のひと時。
昨今の気温は、寒暖の差が激しく体調管理に悩みます。
ゴールデンウイークも終わり初夏の陽気が強くなると思いますが、今 バラの花が咲き誇っています。
デジカメでパチパチ シャッターを押した写真ですが、バラの香りを思い出してください。
公園のバラ園
花を楽しめるミニ盆栽を育んでいますが、この連休に咲いたのは、深山霧島つつじの花です。
梅に始まり、いろいろの花を順調に楽しんできましたが、大きく育ってしまったクチナシと開花が心配なサルスベリを残すに至りました。
セカセカとした日々の中で、花を観賞するひと時 心和ませる妙薬です。
3年越しの藤盆栽。昨年は一つも花芽が出ず、今年は如何かなと案じていましたが、立派に花を咲かせてくれました。
花の盆栽は、これからはつつじ・睡蓮木・くちなしと進みますが、オールヒットが出来るか?
育んできた甲斐が有ったと思わせる結果で夏を迎えたい
ミニ盆栽の桜
昨年から二度目の桜の花が咲きました。
昨年の夏 幹に害虫が付き 衰弱状態で、残念ながら幹の一本は枯れてしまった。
それでも 望みをかけて、育ててきた。鮮やかな花が揃いました咲き揃いました咲き揃いました。
感無量です。
ロウバイ・梅・沈丁花と早春を告げた花々から水仙・スノードロップなどに移り、
今 その時を終わろうとしている。4月を迎えて、桜をはじめ沢山の花々が謳歌する。
来週が桜の満開か?その下で派手な花々が咲き競うだろう。
馬酔木の花
親父譲りの俳句に興じていた兄から、毎月の様に本屋に買いに行かされた俳句の雑誌。
それが 馬酔木 と云う雑誌だった。アセビ またはアシビと読む。
馬が酔う木とはどんな木だろう? 毒性が強く大きな馬も弱ってしまうらしい。
飛鳥時代から・・万葉集にも多く歌われている。
中学の修学旅行で関西に・・鹿が遊ぶ奈良公園で、この花を見ることが出来た。
取立てて 素晴らしい花とは思わないが、 小生にとっては、懐かしさが込み上げてくる花である。