goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と気ままに田舎暮らし

陶芸、友人そして猫たち

クリスマスツリーのランプシェードと猫の昼寝

2018年09月24日 18時54分02秒 | 

最近、買い物で外に出るとハロウィンのディスプレーがちょくちょく目に入るようになり、
もー夏も終わったんだな〜と実感! ちょっと寂しい気もします。

何年か前に作ったランプシェードに明かりを入れてみました。
ハロウィンを通り越してXマスムード漂うランプシェードだけど、
なんだか涼しくなったせいかしっくりきます。
今夜から玄関のあかりはこれで…。




とは言うもののまだ夏が終わったばかり!
今日は野外でも過ごしやすい1日だったので、猫たちは庭で気持ち良さそうに昼寝をしていました。
最近ここがエリ(エリザベス)と伊座丸の昼寝の定位置になっているみたい。


 

写真を撮り始めると昼寝をしていたエリがカメラ目線でポーズをとってくれました。
さすが女の子です。

 

家の中では、やっぱり藤丸くんは私が作ったフルーツ皿の中で昼寝中でした。
彼の定位置はいつもここです。

猫ではなく…我が家の番犬「小夏」は軽トラの下が定位置!

 
いつも伊座丸にからかわれたり、猫パンチをされていますが、
とっても頼りになる我が家の警備隊長です。 

 


芸術の秋…作陶に刺激を受けた1週間

2018年09月22日 09時20分33秒 | 

夏の暑さも何処へやら、すっかり秋めいてきた山梨です。
久々のブログです。

仕事も一段落して、作陶に勤しんでいます。
焼きあがった作品をちょっと紹介します。



この作品は透し彫りに挑戦してみました。
口の部分がイマイチなので、残念な結果になってしまいました。

 

この作品は「第63回 山梨造形美術展」に出品した作品で、
賞をいただきました。
という事でちょっと「第63回 山梨造形美術展」に出品された作品を一部紹介します。

 
会場は山梨県立美術館でした。
陶芸だけでなく彫刻、絵画、工芸など広いスペースに沢山の作品が集まり、見応え十分でした。



なかでも私が感動した作品を紹介します。

この二つの作品は、私が指導して頂いている先生お二人の作品です。 





 

向かって右側の作品は、ため息が出るほどすてきでした。
カンナで模様を付け、素焼きの前に釉薬をつけ焼いた後、もう一度釉薬を付けて本焼きをしたそうです。



授賞式が終わったあと、受賞者と会員の方々との立食パーティーがありました。
様々な作家の方々とお話をする機会があり、 勉強になった1日でした。


鎌倉スパイスのソーセージと藤丸くんの災難

2017年02月26日 21時35分19秒 | 

今日は、ペルシャ猫の藤丸くんがダマだらけになっているので、友人から紹介して頂いた初めてのお店にシャンプーとカットに行って来ました。
一旦預けて、5時間後に迎えに行ってみると、なんとこんなことになっていました。
これではもうペルシャ猫ではありません。別の生き物です。
 
私の伝え方が悪かったのかと反省し、まだ冬だというのに寒々しくなってしまった藤丸に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
 
心なしかテンション低い 藤丸…

藤丸のショックもありつつ、そ~言えば倉田さんがブログで「鎌倉スパイス」を載せていたが、
ドイツから来た友達と鎌倉観光も兼ねて、倉田宅をお訪れた時に頂いた「鎌倉スパイス」があった。
今日の夕飯はこのスパイスでソーセージを作ってみよ~か…
何度か作っているがとってもスパイシーで美味しく出来上がり、我が家では珍しく好評の一品です。
作り方はとっても簡単なので試してみてください。
1、鶏肉を包丁で広げ、すりおろしたニンニクを塗る。
2、鎌倉スパイス、塩をふりかける。
3、くるくると丸めラップに包む。
4、キッチンでよく使うポリ袋に入れ袋の口を上にして、煮え立ったお湯の中に入れて茹でる。
5、食べやすく切って盛り付けて完成。(一度フライパンで焼き目をつけると一層美味しい)
 
 
 
 
 
そしてもう一つ私の作品…展示会用の作品を作るようにと先生方から言われ、試作品として作ったものが焼きあがって来ました。
展示会用に出品する物は、これより一回り大きいものになると思いますが、なんとか頑張って制作中です。
 
 
これも作ってもました。

バラバラにすると、花瓶と小鉢、皿になります。

我が家の周辺でも梅の花が満開で、ちょっと寒さも緩んで来た今日この頃典
2月の13日にご近所の女子会(無尽)でフルーツパーク富士屋ホテルにランチに行って来ました。
 
天気が良かったので富士山が綺麗に見え、ランチだけでなくホテルからの眺めに感動でした。
 
 

 
 

今日の猫たちと家庭菜園

2015年05月31日 23時43分41秒 | 

今日も暑かった!
我が家の猫達は床が冷たくって気持ちいいのか、ゴロゴロ…。
 
それにしても、藤丸は足を広げて何ともだらしなさ過ぎる。

隣りのエリちゃんは、外が暑いせいか近頃は我が家に入り浸りだ。




家の裏にある家庭菜園では、5月の始めに種まきや苗を植えた野菜達が食べられるようになり、食べる直前に採って来た小松菜は炒め物に…赤かぶとキュウリはサラダに…自分で作った野菜は格別に美味しい♥

今年は、父がやっていた頃には栽培しなかった、ルッコラ、チャイブ、ひじき菜、パプリカなどにも挑戦してみた。
ルッコラはそろそろ食べられそうだが、それ以外はまだまだかな…。

農薬を一切使わないので、やはり虫との戦いになる。
唐辛子を煮出した液を散布したり、お酢を散布したりと口に入っても安心なもので、防虫をしているが、虫がついてしまったら、手で駆除するしかない。

今回試してみてビックリしたのが、アブラムシに牛乳を薄めた液を散布し、翌日見に行ってみると、死んでいて手で触るとポロポロ落ちた。凄い!! アブラムシに牛乳の幕が張り窒息するそうだ…牛乳と水だけなので安心安全!

 

スッカリ農家しているのですが、今夜は本業のお仕事を終わらせサーバーにアップしておかなくては…💦
仕事をしていると、藤丸君の甘えて攻撃が始まり、終いにはキーボードで寝始めた。
仕事の邪魔にはなるが、なんとも可愛い♥

 

 
すっご~くゆったりとした性格でノロマで、優しく賢い猫なのに、
見た目はちょっとブスで、意地悪そうに見えるのが残念!! でもやっぱり藤丸くん可愛すぎ!
いい写真なので、ブログに載せてみた。
 

 


 


我が家のゴールデンウィーク

2015年05月13日 18時01分46秒 | 

いよいよ我が家の庭も初夏の花が咲き出し、ガーデニングも楽しい季節になって来た。
昨年の9月から我が家では悲しい事や嬉しい事…様々なイベントがあり、ブログはもちろん趣味の陶芸もなかなか出来ないままになっていた。

ゴールデンウィークも、孫のお食い初めや初節句とお祝い事が続き、我が家には多くの友人や親戚が出入りする連休となた。
 

4/26
一生食べ物に困らないように、そして長寿にあやかるという意味から身内で最年長の八重子お婆ちゃん(94歳)が、食べさせる真似をする「養い親」に…一生食べ物に困りませんように…

5/4
娘の幼なじみのケイちゃんが、母親と彼氏とともに、離れの娘宅へ…

5/5
初節句のお祝いに両家の親族が再び集まり、楽しい宴会に…

5/10
9時過ぎから、誕生日と母の日のプレゼントが次々と届きビックリ!
二人の子どもたちからはソファ、和夫君からのカーネーション、お嫁ちゃんからはエスニックなDCラックとお花が届きました。

嬉しいサプライズです。


和夫君から誕生日と母の日のプレゼント

お嫁ちゃんのメグちゃんと娘から

 
早速プレゼントのソファをレイアウト!
チョット南国のリゾート風になりました。一番先に座ったのは藤丸君でした。
 
今年の夏は快適に過ごせそう…
 
今年の誕生日と母の日は1日違いだったのもあるが、今までにないプレゼントを沢山いただきました。
家族に感謝です。
そして、相川家の一員となったお嫁ちゃんのメグちゃん心遣いありがとう♥