goo blog サービス終了のお知らせ 

西口神具店

伊勢で神棚作りをしている三代目宮師の日々

東海職人列伝

2016-01-09 12:59:49 | 神棚の製作


東海テレビ日曜日昼の番組のスタイルプラスのコーナー
「東海職人列伝」に出演させていただきました。
撮影は朝の8時過ぎから夜11時くらいまで
ほぼ休みなしでいろいろな場面を撮影しました。
これはお店の中で最後のインタビューの撮影です。

YOUTUBEにアップしたので
https://www.youtube.com/watch?v=STVkkIS2ICU

16分45秒のとてもいい番組を作ってくれました、をご覧ください。


柱の丸め

2015-11-24 21:41:44 | 神棚の製作

柱を丸める工程の紹介

まずは角の柱に長押の欠き込みを加工します。

次に長押の欠き込みを埋め木します。

これによってより正確に丸めることが出来ます。

柱は半柱なので角面を大きく取って8角用と同じ加工をします。

さらに16角と同じ大きさで角面を取ります、

見付け1寸5分位の柱はこれくらいにするとかなり丸く見えます。

ここまでは機械加工です。

右が16角の状態の柱、左が丸めた柱。

丸めるためには直径の合った丸鉋でひたすら丸めます。

どうしても逆目が留まらない場合はペーパーで仕上げます。

 

 

神棚,神具,御霊舎の専門店 西口神具店

 


神棚用棚板の加工組立

2015-10-06 18:03:46 | 神棚の製作

 

 

棚板の側板加工中

 

 

 

 

側板と天板をハタガネでがっちりと締めこみます。

 

 

 

棚板

 

サイズが大きめの別誂えの棚板が出来上がりました、

特別神具セットを並べるには

これくらい大きな棚板が必要です。

事務所の石膏ボード壁にボード用アンカーで取付けます。

取付は簡単でホームページでも紹介しています。

明日もきっといい日です。

 

 

神棚,神具,御霊舎の専門店 西口神具店


御扉の組立

2015-10-05 18:16:08 | 神棚の製作

組立前の御扉、左右の板は同じ材料を使っています。

組立前の長押、中央、左右の色合わせをしています。

御扉の部品加工が済んだので、
組立を始めました、
三社宮は御扉が3つあるので
組立の順番を守らないと組立できません。
加工精度が厳しいので
組立中に御扉の音がぎーぎーと良くなります。
明日もきっといい日です

神棚,神具,御霊舎の専門店 西口神具店