My favorite....

大好きなこと、お気に入りを、徒然なるままに、日記にしてみんとてするなり。

北陸旅行 <二日目>

2005年08月23日 | お気に入り

二日目
夜から雨が降り続き、父・母共に釣りは断念。

朝からモリモリのごはんを食べて、早速観光に出発

まずは車を飛ばし、岐阜県にある世界遺産の五箇山へ。
かの有名な合掌造りの集落があります。

五箇山には、相倉と菅沼の2つの集落がありますが、
小雨のなか初めに訪れたのは相倉地区。



あいにくの天気でしたが、またそれが何とも言えない情緒を醸し出していました。

初めて見る合掌造りは想像していたより大きく、ダイナミック
並び立つ姿に思わず声を上げてしまいました。圧巻です。
そしてなにより、ここに住んでいる人たちがいると知り、驚きました。

規模の大きな茅葺屋根、集落の独特の景観を維持するには、
住民の人たちにとって、大変な苦労だと思います。

手入れはもちろん、毎日毎日、自分の家を見に観光客が来る・・・

本当に頭が下がります。
見に来ることができて本当によかったです

もう一つの集落、菅沼は車窓から眺め
白川郷に向かいました。
着いてみてびっくり 観光客が多い車が多い
五箇山は数えるくらいしかいなかったのに・・

確かに合掌造りの家屋が並んでいるのですが・・・
何と言うか・・・すっかり観光地化・俗化していていました。 

それなりに楽しんできましたが


お土産屋さん


屋根の中



窓からの景色

それからまたまた車を飛ばすこと1時間半
岐阜県の高山に行きました。昔ながらの街並みが残っています。
小学生の時に訪れて以来です。

お腹がすいたのでここでお昼ご飯。手打ちうどんをいただきました。

こちらの地域では冷たいうどんを”ころ”と呼ぶそうです。
ただの冷たいざるうどんということではなく、
つゆを上からぶっかけ、卵と一緒に混ぜ混ぜして食すそうです。

”ころ”という名前がかわいい。語源は不明だとか。
  

こちらは”天ぷらころ”

お腹が一杯になったところで、散策開始。
うどん屋さんの前に停まっていた人力車に乗ってしまいました

引き手のおじさんの話を聞きながら街を案内してもらうと、
知らないこと、感心することばかり。勉強になりました。


メインストリート。電柱がなく、電線は軒下にあるそうです。

その後も酒屋さん、味噌屋さん、お土産屋さんなどなど見て回りました。

夕方になり、昨日の宿・雅楽倶へ
もちろん、この夜もご馳走を食べてしまいました・・・

温泉に入るとリラックス、長時間の運転・移動がさすがに堪え、
「僕の彼女を紹介します」を見れぬまま就寝



最新の画像もっと見る