goo blog サービス終了のお知らせ 

伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

婆沙羅山

2009年12月19日 08時43分18秒 | 南豆の山と岬
登った山:婆沙羅山(608.10m)

12月13日(日):晴 単独 婆沙羅トンネル松崎側から入山 行動時間:2:22
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
旧トンネル8:38---婆沙羅山9:38---トンネル上分岐10:26---婆沙羅峠散策(亀)10:38---帰還11:00
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

婆娑羅山の雄姿
伊豆半島の中心部付近から天城山稜の南に連なり、下田市と松崎町の境にあり静岡百山でもある。
婆沙羅トンネル松崎側からトンネル上の尾根筋に上がり、ほぼ北側に登りこむ。
桧林の中の急登であるが確りした踏み跡があり、また所々に赤テープもありコンパスの出番はありません。
2か所ほど稲梓集落を見渡せるビューポイントあり。


この赤い実はクロガネモチでしょうか。鮮やかな赤い実はかなり目に付きます。

1時間ほどで頂上に到着 2、3年前の風台風で倒木が目立つ。
快体ハイク、土肥のY山の山名板がお出迎えです。三角点周辺も倒木でこの有様です。そう、この山は茨の多い山ですのでご注意です。


基準点コード TR35238068901 点名 婆娑羅山 三等三角点 地形図 静岡-下田
緯度 34°44′15.9974  経度 138°51′34.0844  標高 608.10 m 所在地 静岡県下田市大字加曽野字@@1040番 

稲梓集落

婆沙羅トンネルを越え古の婆沙羅峠へ、亀さんのお出ましです。昔亀さんの上には何が乗っかっていたのでしょうかね。
周辺を散策しほどなく松崎側婆沙羅トンネルへ帰還しました。
新ハイキング静岡支部のグループも、忘年ハイクで婆沙羅山を目指し登って行ったところでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沢田探訪 | トップ | 十郎左ェ門 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

南豆の山と岬」カテゴリの最新記事