伊豆(南豆のやま)

主に伊豆の山や静岡県内の山々を紹介。「静岡の百山」完登、「賀茂の百山」選定、「海抜0m~天城山~海抜0m」百登完登

補助曲線(5m)

2018年06月08日 05時05分05秒 | 地図読み

大室山  

大室山北側ピークは1450m等高線上に2本の等高線があるが上記地形図に記されているように実線でなく破線であるので補助曲線(5m)なので1468mとなっている。

二等三角点の1447.3mも計曲線(50m)の太線から主曲線が4本で補助曲線(5m)なので1447.3mとなる。

1/25000の地形図に補助曲線があるのを初めて知りました。

しかしこの片蓋山は1468mであるが補助曲線(5m)が無いのは何故なのでしょうか?

で、調べてみたら

必要に応じて破線で記入されているそうです。要するに、地図の作製者が『ここは、詳しく地形を表したいな』と思った所に記入するのだそうです。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大室山・長尾山 | トップ | 六厘舎 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地形と地形図 (JO)
2018-06-09 01:04:34
先日はありがとうございました。補助曲線、初めて知り、改めて地形図を見直しました。 長尾山の2つの火口にも矢印があって、その意味も知りました。 溶岩流の流れた水際が大室山の裾ではっきりとわかりましたが、長尾山は貞観噴火の時にできたとのこと。 ということは溶岩流を流した主役の一人であったことも帰宅後知りました。 それを知った上で長尾山付近の溶岩の際を見ればまた違った見方ができたかもしれません。埋め残された大室山と、埋めた方の長尾山、面白いですね。
返信する
地形図 (M)
2018-06-09 18:49:37
大室山と長尾山の溶岩台地にもよく見ると補助曲線が入っています。その補助曲線は主曲線の間で消えているのが分かります。この部分ですhttp://maps.gsi.go.jp/?z=16#16/35.444545/138.658919/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j1h0k0l0u0t0z0r0s0f0

長尾山の噴火口と南東方向に有る「矢印のポコ」現場でとても分かりやすかったですね。
返信する

コメントを投稿

地図読み」カテゴリの最新記事