goo blog サービス終了のお知らせ 

チョロQがほしい?

チョロQよ、走れ! かっこよく走れ!

愛車

2006-11-16 00:19:45 | 日記
自分のチョロQコレクションには関係アリマセン。









 にわかコレクターさん、呼び捨てにしてゴメンナサイ。間抜けなnantechです。





 ほとんど通勤にしか使ってないマイカー(古い?)が、購入から1年経ったので、点検に出しました。最近の車は1年位では何がどうって問題も起こらないので、コチラからのリクエストはオイル&フィルターとワイパーゴムの交換のみ。これらも実際には前回の点検時に交換したので必要ない位だったのですが、気分です(^^;)まだ、9000kmだし。

 すると、「MT10」なるオイル添加剤のようなものを勧められたので、言われるがままにお願いしました。(笑)

 この「MT10」というものがどんなものなのかイマイチ分からないのですが(ぇ?)、エンジンの回転がスムースになるらしい。これとタイヤへの窒素ガス充填を組み合わせると乗り心地が良くなるとの営業さんのお話。ただし、「その変化を体感できる人とできない人がいる」くらいのレベルのようなので、あまり期待していませんでした。




(扇沢にて)



 ところが! 点検を終えたアコードワゴン号のエンジンの回転が明らかに軽くなっているのを感じます。2.4L直4が異様に滑らかに回ります(笑) そう、例えるならば、今までは乾いたまな板の上の様なザラっとした感覚だったのが、そのまな板の上に片栗粉を敷いたようなスベスベした感覚っていうんですか?

わっかるかな~ わっかんねぇ~だろうなぁ~ 俺が夕焼けだった頃・・・

 タイヤも窒素の充填で少し柔らかくなったような感じ。よく回るようになったエンジンとしなやかになったような気がするタイヤ。あ~あぁ~ 休みが欲しいなぁ・・・





※あくまでも個人の意見ですので、「MT10」使用に関する一切の責任は負えませんのであしからず。

信州の秋 4

2006-10-20 23:22:26 | 日記
どうも、どうもどうもnantechです。



信州旅行レポは今回で最終回!!




10/12(4日目)


 前日の雨模様からはうってかわていい天気!

 きらめく陽の光。さえずる小鳥たち。澄んだ空気を胸いっぱいに吸込む。

 本当に気持ちのいい朝でした。









 ホテルアンビエント安曇野のコテージ。なんと、それぞれの棟に天然温泉!そういえば、今回の旅行で温泉に入るのは初めてだったような・・・

 しかしまぁ、この大きさのコテージに2人だと広すぎますね。普段は、ゼンマイが入っている、タイヤの付いた、小さなものたち(?)に大量に囲まれて生活しているので、あまりに広すぎてナンだか落ち着かないんですが。これってもしかして・・・(^^;)


 とりあえず最終日は、このコテージからのんびり自宅へ帰るだけのつもりだったのですが、またしても急遽予定変更!! 浜松で入院している我が妻の祖母のお見舞いに、お土産を置きがてら行こうと計画。ちょっと無謀な気もしましたが、考えていても時間がもったいないのでレッツゴー!! 中央自動車道を名古屋に向けてひた走る。

 その途中、お腹が減ったので、休憩と昼食をかねて寄ったのがココ。



(内津峠SA)

 「うつつとうげ」と読みます。愛知と岐阜の県境にあたる峠だそうです。場所的には名古屋の文化を強く受けているのかと思いましたが、何故か「信玄餅」や「栗かの子」などのお土産がありました・・・
 で、ここで私が食べたのが、ソースカツ丼。確か、駒ヶ根の名物でしたよね?(^^;) なんでもありの、面白いサービスエリアでした。

 満腹になって、また走りだす。名古屋を経由して東名に入ると、カーナビ画面には渋滞を示す赤い表示。ぐはぁ~ そういえば、『集中工事』やってるんだったっけ。
 だらだら、のろのろ走り続けてやっとこさ、遠州豊田SAに到着。ここにはETC専用の出入口があるんです。SAから直接一般道に出られるんですよ。便利ですねぇ~。めざす病院はココからなら目と鼻の先。

 無事にお見舞いを済ませ、親戚宅へご挨拶。それにしても、女性同士はなんであんなに話し続けることが出来るんでしょうね? 尽きない話題。傍らで聞いてるだけの私・・・ そのまま夕食までご馳走になってしまいました。勿論、うなぎ(笑)。そして何故か「バターサンド」と「き花」をお土産に貰いました・・・

 あとは遠州豊田SAからまた渋滞している東名にのって、今回の旅は終わるのだった。ふぅ



おわり






おまけ:


(豊科駅北側の踏切にて)


(その他の戦利品)


ちなみに、4日間の走行距離は1000キロちょいでした。


信州の秋 3

2006-10-18 12:53:31 | 日記
どうも、nantechです。


そろそろ飽きてきたかとは思いますが、続きです。






10/11(3日目)




 前日の立山登山(?)の影響もなく、清々しい朝を迎えました。

 2泊目のお宿は「くろよんロイヤルホテル」です。このホテルにはアノ有名店、




 吉兆




 があるんですよ! 勿論、こちらでいただきました。ふふふ、美味しかったぁ・・・

 ここはリーガロイヤルグループのホテルなんですね。その証拠にこんなものが!





(1つお買い上げ^^)





 まぁ、チョロQは置いといて、この日は前日のスケジュール変更に伴い、特別な予定がなくなってしまったので、次の宿までの道程をぶらぶらと移動です。チェックアウトを済ませ、車に荷物を積み込んでいる時、ふと、立山山頂の方角をを見上げると霞の中。昨日の雲ひとつない空とは大違い。昨日のうちに無理して行った甲斐がありました・・・車で走り出すと、すぐにフロントウィンドウにポツポツと雨粒が。

 とりあえず、黒部は関西電力だったので、お次は東京電力の高瀬川テプコ館へ寄ってみる。誰もいなかったので、いろいろとやりたい放題。ゲームもやって粗品もゲット!! シャーペンでしたけどね(笑)
 適当に時間を潰して、少し早めの昼食へ。



(みの屋)

 「あれコレ自由日記」の管理人、monkinさんに教えていただいたお蕎麦屋さんです。

 お店の中が暗かったので、ちょっと心配になりましたが(^^;)注文を受けてから打ち始めるその蕎麦は、こしがあって美味。そばつゆが少し甘めなのが意外でした。
 この店に来てた客は皆、車だったのですが、我々の「横浜」、同時に入店した「石川」、我々が出て行くときに入ってきた「京都」と他県のナンバーばかりでした。知る人ぞ知る店なのでしょうかね?

 雨もだいぶ強くなってきたので、今日の目的地「安曇野」へ。

 途中に美術館などが点在しているようなので、いろいろと寄ろうと思っていたのですが、閉館していたり休館日だったりで、唯一寄ったのが



 
(安曇野アートヒルズミュージアム)

 ガラスのいろいろがあるところです。(説明になってない・笑)自分で作ったトンボ玉をお土産に。


 ここを出る頃には雨もやんでいましたが、時間切れ。この日のお宿に向かうのでした。


まだつづく(ぇ

信州の秋 2

2006-10-16 22:38:24 | 日記
どうも、nantechです。

ということで、どうでもいいかもしれませんが、前回の続きです。




10/10(2日目)


雲ひとつない車山高原の朝。空の青に浮かぶ、白い月。

「車山高原 リゾートイン スクアミッシュ」の窓から。



 この日の宿泊者は我々だけ。とても静かで、まったりとした良い時間を過ごせました。そんな中でも特筆すべきは、オーナー夫妻がこだわり抜いた、お料理が最高! いつかまた泊まりに行きたい宿です。

 2日目の予定は、諏訪から松本辺りを観光しながら、次の宿へ移動していこうと、当初は考えていたのですが、天気予報を見ると、明日は雨模様だと伝えていたので、急遽予定変更!

 今回の信州旅行、最大の目的となる場所へ・・・






 遠くに見える峰は、すっかり雪化粧。

 ん? まてよ? 目的地はあの辺りじゃないのかぁ?














 立山黒部アルペンルートは・・・















 そして、ついに立山の山頂へ・・・









 ・・・まっしろ(^^;)  ついでに積雪25cm!!



 でも日差しが強く、コートなどの上着は不要なくらいの気温でしたよ。

 はい、お待たせしました。お約束の画像をドウゾ!






(室堂)

 「北アルプス交通 新型セレガ」チョロQは、お土産売り場にいっぱいありましたよ。


 アルペンルートの長野側入り口「扇沢」を、昼の12時30分に出発して、「室堂」まで登り、また「扇沢」に戻ってきたのが17時頃。ここからは寄れる場所はないので、この日はこのままホテルへ向かうのだった・・・


つづく

信州の秋 1

2006-10-13 23:48:39 | 日記
どうも、nantechです。


10月9日~12日の4日間、信州に家出・・・ではなく(笑)、旅行に行ってきました。

(その間にも、携帯を使って更新した記事にも多くのコメントを頂き、ありがとうございます。そのコメントに対するお返事をしておりませんが、これから綴る旅日記に織り交ぜて書く内容を、お返事の代わりとさせて頂きます。)

ということで、行程を駆け足で振り返ってみたいと思いますぅ~



10/9(1日目)

 いよいよ信州旅行に出発! 目指すは「美ヶ原高原美術館」

 我が家を適当な時間に出る。(一応まだ朝・笑)

 カーナビの誘導により、迷うこともなく最短時間で目的地に到着。秋晴れの清々しい空気と風を受けながら、高原に彫刻やオブジェが点在する美術館の敷地内を散策。



 金色のトウモロコシ(どこ産なのかはワカリマセンが、多分MADE IN JAPAN)を暫し眺める。かなり大きい作品ですが、意外なほど細かく創られていました。

「今そこの所で、きりり☆と酔扇が笑ったような気がするわ」
「案外そうかも知れないよ」






 展示されている作品の多くは、抽象的なオブジェや比較、リズム、バランスなどのデザイン的な、乱暴にいってしまえば「現代アート」と言われる括りの中に属すような物が多いように思います。とか偉そうに書いてますが、

「お前は芸術の何がわかっているんだ?」

と聞かれても、困りますが。(^^;)

 それぞれの作品の意味などを考えながら見ていくと時間が経つのを忘れます。ただ、彫刻などが点在する場所が意外なほど急な斜面の為、運動不足の我らには結構キツかった・・・(^^;)
 1時間に1回鳴る「アモーレの鐘」を3回程聞きましたが、結局は全部の作品を見ずに断念ッ! 今日の宿がある車山高原へ向かうのでした。



つづく