我が家のお雛様
灯りをつけましょぼんぼりに・・・・と唄声が聞こえてきそう
あちこちの街角から雛飾りの映像や便りが届く
今もTVニュースで和歌山の淡島神社の雛流しの映像が
雛飾りは日本の美しい形の一つ
花屋の店先には雛飾りに色を添える桃の花もきれいに
春を感じる
我が家の桃の節句は雛あられの雛人形
ちょっぴり寂しい雛飾りだが保存場所の心配がない
小さな家だと飾る場所も仕舞うところにも困ってしまう
立派な雛人形は立派なお屋敷で見せてもらうに限る
昔から伝えられている雛人形は質素な感じのものが多い
時代が下がるにつれて雛人形の衣装がきらびやかになる
ことしは豪華な雛飾りを見ることもなく終わりそうだ
来年はゆっくり雛飾りと町並みを訪ねたいと思う