goo blog サービス終了のお知らせ 

うたた寝Cafe便り

山の暮らしぶり、そのときどきの思いを気ままな写真にのせて・・・・。

ビッグな贈り物!!

2025-04-25 07:18:43 | 日記
勝手口を開けてビックリ・・・・!



ゆうに5キロは超えそうな竹の子がゴロリ ビッグな竹の子の差し入れ
当地の竹の子は地上にしっかりと顔を見せたものを掘り出して食す
京料理などで使われる地上に顔を出す前に探り掘りされる筍と違い
ワイルドで豪快 まさに「竹の子」食す

山暮らしの面白さは季節の移ろいを食卓で味わえること
それも調理法まで添えて差し入れされる村の人の好意に甘えてのこと
おかげで冬野菜の高騰に影響される事も無く過ごす

冬から春へそして夏へ 「土を喰らう十二ヶ月」のような暮らし
自然の美味しさを堪能 村の皆さんに感謝

悩ましいのは何もかもが美味しすぎてお米の消費量が予定をオーバーしそう









ドデカかった竹の子も皮を剥いだら超スリム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の移ろいとともに・・・・!!

2025-04-24 07:52:26 | 日記
花も移ろい・・・・



黄色のレンギョウに始まりスイセンの黄色から白へ
花園の色合いも移ろい 派手さはないものの道端の芝桜の変化が美しい
目を惹いた黄色は消え静かな白と深い緑
落ち着いたトーンでツツジやサツキの季節を迎える

そんな花園に遅咲きの白い水仙が黄色に変わり存在感を見せる
花園の小さな変化を楽しみながら水仙の花柄摘みに追われる日々
花を楽しませてもらったお返しとは言え結構厳しい作業が続く
来シーズンを想像しながらボチボチと

花柄を摘み終えた水仙は葉の濃い緑が周りの草たちの若草色の中にあって
想像以上に面白い景色を見せてくれる
周りの草たちの成長も早く草対策も大変だが
名も知らない小さな花たちが花の終わった花園で可愛く楽しませてくれる
今まで気にしたこともない小さな変化や野の花たち
山に定住することになって知る小さな変化に日々感動



華やかな花たちのかたわらにひっそり咲いていた椿もそろそろ・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバツツジが満開に・・・・!!

2025-04-23 07:08:07 | 日記
奥の様子は分からないが・・・・!



山のミツバツツジが満開を迎え新緑との対比が美しい
整備出来たのはツツジ山の入り口まで奥の様子は分からない
点々と山の奥へ薄紫が続いているように見えるが・・・・



山掃除と散歩道?の整備が進められたら良いと
とりあえずイノシシや狸たちの獣道を利用して
より一層ツツジを楽しめる山へ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹きと新緑で匂い立つ山道を走る!!

2025-04-22 07:37:42 | 日記
寒かった冬から一気に夏へ!



所用で成羽へ出たついでに新緑を眺めながら初めての道を走る
急な山道を駆け上がるとはるか下方にR313が
新緑のもこもこを楽しみながら走っていると 夫婦岩の看板が目に
途切れ途切れに現れる看板を頼りに何とか夫婦岩へ
自然が創り出した奇妙な風景を前に一休み不思議な造形を堪能

吹屋の集落を脇目に坂本経由で家に向かう
途中 吉岡銅山跡の看板
500mの表示 ならばと急な山道を下るが
深い檜林で色気無く 下を覗いても様子は分からず
切り立ったような斜面が続くだけ
登り返しの恐怖にかられながらひたすら下へ
林が切れ明るく開けたところが銅山跡

遺構の一つをを満開の八重桜が囲む不思議な空間



その広場の先に巨大な廃墟のような遺構が・・・・







ドライブの締めはcafe turenoteで一杯のコーヒーを楽しむ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し暑さも和らいで・・・・!!

2025-04-21 07:25:49 | 日記
花も移ろい・・・・!



桜の花吹雪を楽しみながら菜園の作業
まず夏野菜の種を蒔く ルッコラ バジル 小松菜 水菜 人参 小蕪など
3年ほど放置していた猫の額ほどの畑に
冷蔵庫に眠っていた発芽保証2022年3月の種を蒔く
発芽してくれたら嬉しいと・・・・

その後夏野菜のメイン トマト キュウリの畑の準備
曇り空で昨日より作業は楽だったが少し動けば汗が吹き出す
こまめにお茶と駄菓子で水分とエネルギーを補給
作業時間よりも休憩時間が長く・・・・

軒下でお茶していると通りがかった知り合いが足を止め
豚小屋でゆっくりお喋り
忙しないようで気ままな1日が過ぎる

作業はいつも中途半端だが

明日がある
明日がある
明日があるさ

と今日も暮れて・・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする