母がけんだまのまともなのが欲しいというので、通販で買ってみました。
けんだま会みたいなのの公認だそうです。
届いたので、どれだけ違うものかと見てみたら、
結構いろいろ違いました。
今までのものは総プラスティックでしたが、
新しいのは総木。本体の大きさも、玉の大きさも
プラスティックのものより一回りは大きいです。
なにより違ったのは、重さ。
プラスティックのほうは持っていてそれほど重さは感じませんでしたが
木のほうはずしりとした重さがあります。
しばらくやっていると腕があがらなくなるほどです。
わたしはペンのように構えるので、木があたる部分が
重さと衝撃で赤くなりました。
あとは、玉もとても重くて硬いので、
うっかりほかの場所に当たったら、結構なダメージになります。
よい面で違ったのは、これも玉の重量で、
プラスティックのときは玉を穴に入れる動作は
玉がぶれてとても難しかったのですが、
木のほうは重量のために持ち上げたときにぶれが起こりにくく
意外と入るようになりました。
けんだまに同封の紙には、玉を持って本体を投げ、
玉の穴に入れろとか、玉の上に立てろとか
なんだかすごいことが書いてありますが、
あんなもの、練習してできるようになるのでしょうか。