goo blog サービス終了のお知らせ 

直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

ビン

2022年07月18日 | ちょこのひとかけ

そういえば瓶って英語でなんだろうと思って調べたら、ボトル。

ボトルって形のことじゃないの?
と、一瞬、うっ となりましたが、よくよく考えるとおもしろいです。

日本語で単独で『ビン』と言えばガラスを思い浮かべてしまいますが、
あれはあえて言えば『ガラスビン』。
ということはビンの頭につくものは性質をあらわしているわけです。

ボトルに材質はつくのかと考えると、ペットボトルのPETボトル。
PETは材質で、これがガラスだったらガラスボトル、となるのでしょう。
日本語と同系統の発想、同系統の省略法が用いられています。

用途だと、日本語では花瓶がありますが……
もう瓶が使われるのはそのくらいですかねえ。

……と思いましたが、火炎瓶とかラムネ瓶とかもあったのを思い出しました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一日市 | トップ | なぜ政治を『まつりごと』と... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事