goo blog サービス終了のお知らせ 

直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

問子&答子 28話

2007年07月20日 | とーこ とーこ
●レーザープリンタの印刷は?


 レーザープリンタでなんかいろいろなものを
 買えって言われたんだけど……。
 レーザーで紙を焼くだけの機械になにが必要だっての?

 レーザーは紙になんてあたらないんだからねっ!



★ポイント

 レーザープリンタはレーザーで紙を焼き付けていると
思っている人がたまにいます。
でも、よく考えれば、それじゃ日光を虫眼鏡で集めて
焦がしてるのとおんなじで……
茶色く焼けるだけになると思いませんか?

 カラーレーザープリンタも、
『カラーのレーザー』が出るわけではありません。
ブルーレイDVDが青色レーザーで読み取る
……なんてことはこの際忘れましょう。

 実際の印刷の仕組みをちょっとごまかして説明すると……

1.まず、ガラス板の上にみかんの皮を並べます。
2.その皮を針でつついて絵になるようにつぶします。
3.みかんの皮を捨てると、みかんの汁が残ります。
4.その上に紙を乗せると、みかんの汁が転写されて染み込みます。
5.それをあぶると絵が出てきます。

 というような感じで印刷されるので、
レーザープリンタから出てきた紙はほかほかしているのです。
レーザーの熱であったかくなっているわけじゃありません。
 ちなみに。上の『針』がレーザーの役目で、
レーザー自体は紙とはなにも関わっていない事がわかるでしょう。
そして、印刷するにはみかんの皮が必要になることも。
 なお、このみかんの皮はトナー(粉)といって、
インクプリンタにおけるインクと同じ役割をするものです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チョコットランド グランガン | トップ | ヤマダ電機の悪夢 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

とーこ とーこ」カテゴリの最新記事