現在、古文を訳した文章はいくつもありますが、
その中には、全体の内容を完全にひっくり返してしまうほどの
大きな誤りを含んでいるものがすくなくありません。
なぜこれほど大きな誤りが散見されるのかと
多少興味を持って調べていたところ、
どうやら、訳す人が古文の文法や、古い文字の読み方は知っていても、
文章の読み方、すなわち『解釈法』を知らないようだとわかりました。
ほんとか? と疑う人がいるならば、その例をすこし。
日本で一番古い物語とも言われ、中学校の古文の習いはじめにも
出てくるような、有名で、研究者もたくさんいた『竹取物語』。
その竹取物語の中には、こんな文章があります。
その時一つのたからなりけるうちたくみ六人を召し取りて
たはやすく人より来まじき家をつくりて『かまど』を三重にしこめて
たくみを入れ給ひつつ御子も同所にこもり給ひて
この文中の『かまど』はどう訳しますか?
たかが物語文というなかれ。
ここに見られるような誤りが、
物語文以外の古文でもよくみられるのです。
ぜひ、真剣に考えてみてください。
しっかりと考えたなら、続きです。
この『かまど』の一般的な訳は、
・(煮炊きをする一般的な)かまど
・(匠たちが金属加工をするための)炉
という感じのものです。
でも、これは完全な間違い。
……どこが間違っているかわかりますか?
間違いだと言われて文を見直し、間違いに気づける人は
解釈の才能があるかもしれません。
でも、間違いだと言われても間違いがわからないなら、
それは、古文の『解釈法』も知らず、古文解釈の才能もありません。
この、『かまど』を、『煮炊きをするかまど』や『金属加工などの炉』
とする考え。
どこが間違っているかと言えば――
簡単に言えば、そう訳す『根拠がない』です。
文章のどこかに、この、『かまど』を、
『煮炊きをするかまど』や『金属加工などの炉』と訳せるだけの
根拠があったでしょうか?
そんなものは、決してなかったはずです。
一方で、文章をよく読めば、この、『かまど』を、
『煮炊きをするかまど』や『金属加工などの炉』と訳してはいけない
根拠はいくつも見出せます。
すなわち、この、『かまど』を、
『煮炊きをするかまど』や『金属加工などの炉』と訳すのは、
『どこが』間違っているなどと説明するのもばかばかしいほどに、
文章的にも、文脈的にも、文法的にも、常識的にも、
全部完全に間違っています。
文中に根拠も見つけられない、独りよがりのでっちあげの訳を、
文章に押し付ける……そんなことは、
文章の研究者は決してやってはいけないことです。
でも、今の一般的な研究者などはそれをしてはばかりません。
……このレベルの、解釈ともいえない誤訳がごろごろしていて、
本来の内容すら見えなくなっているのが現在の古文の世界です。
この『かまど』の訳は、どこがどう間違っているのか、
厳密に解釈すれば、どういう意味にとれるのか。
といったことは、下の本にまとめておきました。
物語文の解釈以外にも、神道文や現代文の解釈にも使える、
解釈の基礎の基礎である『四柱解釈』と、
その他の解釈法も述べています。
純粋に古文や古文解釈に興味があるかた、
竹取物語の『かまど』を根拠なく『煮炊きをするかまど』や
『金属加工などの炉』などと訳してしまった人には
見てほしいと思います。
※Amazonのキンドル本です。
・パソコンのブラウザからでも読めます。
(プレビューを端末に送る、を選び、そこから移動する先の、クラウドリーダーで読む、ボタンから)
・また、パソコンでは、Kindle for PCというものでも読めます。
・電子ブック用の機器、kindle oasisでも読めます。
・スマートフォンでは、kindle for Androidなど、キンドルアプリで読めます。
(勝手に入っていた、『meta content="comic" name="book-type" /』というタグのせいで
表紙しか見られないことがあったようですが、修正しました)
竹取物語は有名な話であるわりには、
訳や解釈は現在とてもめちゃくちゃです。
そのわかりやすく間違っている部分を挙げ、修正して、
話の内容がどれだけ変わるものかを示すシリーズです。
・既存の古文解釈が、どれだけ文章を読みもせず なおざりに作られているものか
・本来の古文解釈がどういうものか
・厳密に古文を解読する、古文の解釈法というものがどういうものか
というのを、竹取物語を例にして述べています。
----
2巻目もできました。
2巻目の内容は、竹取物語で一番のなぞとされてきた、
『十六そをかみにくとをあけて』の解読です。
古文の解釈法さえきっちり理解しておけば、
専門でなくたって、どんな意味か読み取れることを示します。
↓『誤訳が壊した竹取物語 第02巻 十六そをかみに~の解読』
----
どれだけ古文を解読しようと、既存訳の誤りを指摘しようとお金にもならず、
新型コロナの影響で仕事も失ったので よければ買ってください。
書いていない残りのネタ
・天孫降臨関係の、笠紗の地はどこか、なんと読むのか
・竹取物語の他の難読箇所の意味はどういうものなのか
・竹取物語の主題はなにか、通して訳すとどうなるのか
・古今和歌集の誤りとはなにか、正しく読むとどうなるのか
・魏志倭人伝の大きな誤りとはなにか、正すとどうなるのか
・邪馬台国はどこにあったのか
・卑弥呼はなんと読むのか
・スクナヒコナ神とはなにか
・東北に追いやられた王朝とはなにか、王とは誰か
・伊勢神宮の嘘と誤りとはなにか
・アマテラスやスサノオの正体とはなにか
・浦島太郎の正体は誰か、今もいるその子孫は誰か
----
●アマゾンにおいたわたしの書き物一覧
・甘々攻略 さよなら海腹川背
↑『さよなら海腹川背』というゲームの攻略です。
・紅茶色のリッツィー
↑女の子二人のファンタジー冒険譚です。
・古文書解読の基礎の基礎
↑古文書など古文の解読法、特に『四柱解釈』と、
古文関係の『自分説』の作りかた解説。
・誤訳が壊した竹取物語 第01巻 かまとの解読
↑古文の研究の入門編です。古文の厳密な読み方として『四柱解釈』を説明し、
四柱解釈にもとづいて古文を厳密に読むと誤訳がどう変わるかを示します。
古文解釈の基礎知識漫画『魚は文におよぐ』つき
・誤訳が壊した竹取物語 第02巻 十六そをかみに~の解読
↑厳密な古文解釈法、『四柱解釈』によって
竹取物語一番の謎さえ解釈できることを示します。
・誤訳が壊した竹取物語 第03巻 くとをあけての考察
・古代神道が語る邪馬台国
竹取物語解読で述べた、古文の厳密な解釈法、『四柱解釈』と
和歌解読法の『古今伝授』系統の知識、
古代神道の知識も混ぜながら、邪馬台国の場所や邪馬台国の神を探し、
どこにあったかや古代の神の姿を明らかにします。
『四柱解釈』と『古今伝授』系統の解釈法自体の話は
『誤訳が壊した竹取物語』シリーズで述べているものを参照してください。
その中には、全体の内容を完全にひっくり返してしまうほどの
大きな誤りを含んでいるものがすくなくありません。
なぜこれほど大きな誤りが散見されるのかと
多少興味を持って調べていたところ、
どうやら、訳す人が古文の文法や、古い文字の読み方は知っていても、
文章の読み方、すなわち『解釈法』を知らないようだとわかりました。
ほんとか? と疑う人がいるならば、その例をすこし。
日本で一番古い物語とも言われ、中学校の古文の習いはじめにも
出てくるような、有名で、研究者もたくさんいた『竹取物語』。
その竹取物語の中には、こんな文章があります。
その時一つのたからなりけるうちたくみ六人を召し取りて
たはやすく人より来まじき家をつくりて『かまど』を三重にしこめて
たくみを入れ給ひつつ御子も同所にこもり給ひて
この文中の『かまど』はどう訳しますか?
たかが物語文というなかれ。
ここに見られるような誤りが、
物語文以外の古文でもよくみられるのです。
ぜひ、真剣に考えてみてください。
しっかりと考えたなら、続きです。
この『かまど』の一般的な訳は、
・(煮炊きをする一般的な)かまど
・(匠たちが金属加工をするための)炉
という感じのものです。
でも、これは完全な間違い。
……どこが間違っているかわかりますか?
間違いだと言われて文を見直し、間違いに気づける人は
解釈の才能があるかもしれません。
でも、間違いだと言われても間違いがわからないなら、
それは、古文の『解釈法』も知らず、古文解釈の才能もありません。
この、『かまど』を、『煮炊きをするかまど』や『金属加工などの炉』
とする考え。
どこが間違っているかと言えば――
簡単に言えば、そう訳す『根拠がない』です。
文章のどこかに、この、『かまど』を、
『煮炊きをするかまど』や『金属加工などの炉』と訳せるだけの
根拠があったでしょうか?
そんなものは、決してなかったはずです。
一方で、文章をよく読めば、この、『かまど』を、
『煮炊きをするかまど』や『金属加工などの炉』と訳してはいけない
根拠はいくつも見出せます。
すなわち、この、『かまど』を、
『煮炊きをするかまど』や『金属加工などの炉』と訳すのは、
『どこが』間違っているなどと説明するのもばかばかしいほどに、
文章的にも、文脈的にも、文法的にも、常識的にも、
全部完全に間違っています。
文中に根拠も見つけられない、独りよがりのでっちあげの訳を、
文章に押し付ける……そんなことは、
文章の研究者は決してやってはいけないことです。
でも、今の一般的な研究者などはそれをしてはばかりません。
……このレベルの、解釈ともいえない誤訳がごろごろしていて、
本来の内容すら見えなくなっているのが現在の古文の世界です。
この『かまど』の訳は、どこがどう間違っているのか、
厳密に解釈すれば、どういう意味にとれるのか。
といったことは、下の本にまとめておきました。
物語文の解釈以外にも、神道文や現代文の解釈にも使える、
解釈の基礎の基礎である『四柱解釈』と、
その他の解釈法も述べています。
純粋に古文や古文解釈に興味があるかた、
竹取物語の『かまど』を根拠なく『煮炊きをするかまど』や
『金属加工などの炉』などと訳してしまった人には
見てほしいと思います。
※Amazonのキンドル本です。
・パソコンのブラウザからでも読めます。
(プレビューを端末に送る、を選び、そこから移動する先の、クラウドリーダーで読む、ボタンから)
・また、パソコンでは、Kindle for PCというものでも読めます。
・電子ブック用の機器、kindle oasisでも読めます。
・スマートフォンでは、kindle for Androidなど、キンドルアプリで読めます。
(勝手に入っていた、『meta content="comic" name="book-type" /』というタグのせいで
表紙しか見られないことがあったようですが、修正しました)
竹取物語は有名な話であるわりには、
訳や解釈は現在とてもめちゃくちゃです。
そのわかりやすく間違っている部分を挙げ、修正して、
話の内容がどれだけ変わるものかを示すシリーズです。
・既存の古文解釈が、どれだけ文章を読みもせず なおざりに作られているものか
・本来の古文解釈がどういうものか
・厳密に古文を解読する、古文の解釈法というものがどういうものか
というのを、竹取物語を例にして述べています。
----
2巻目もできました。
2巻目の内容は、竹取物語で一番のなぞとされてきた、
『十六そをかみにくとをあけて』の解読です。
古文の解釈法さえきっちり理解しておけば、
専門でなくたって、どんな意味か読み取れることを示します。
↓『誤訳が壊した竹取物語 第02巻 十六そをかみに~の解読』
----
どれだけ古文を解読しようと、既存訳の誤りを指摘しようとお金にもならず、
新型コロナの影響で仕事も失ったので よければ買ってください。
書いていない残りのネタ
・天孫降臨関係の、笠紗の地はどこか、なんと読むのか
・竹取物語の他の難読箇所の意味はどういうものなのか
・竹取物語の主題はなにか、通して訳すとどうなるのか
・古今和歌集の誤りとはなにか、正しく読むとどうなるのか
・魏志倭人伝の大きな誤りとはなにか、正すとどうなるのか
・邪馬台国はどこにあったのか
・卑弥呼はなんと読むのか
・スクナヒコナ神とはなにか
・東北に追いやられた王朝とはなにか、王とは誰か
・伊勢神宮の嘘と誤りとはなにか
・アマテラスやスサノオの正体とはなにか
・浦島太郎の正体は誰か、今もいるその子孫は誰か
----
●アマゾンにおいたわたしの書き物一覧
・甘々攻略 さよなら海腹川背
↑『さよなら海腹川背』というゲームの攻略です。
・紅茶色のリッツィー
↑女の子二人のファンタジー冒険譚です。
・古文書解読の基礎の基礎
↑古文書など古文の解読法、特に『四柱解釈』と、
古文関係の『自分説』の作りかた解説。
・誤訳が壊した竹取物語 第01巻 かまとの解読
↑古文の研究の入門編です。古文の厳密な読み方として『四柱解釈』を説明し、
四柱解釈にもとづいて古文を厳密に読むと誤訳がどう変わるかを示します。
古文解釈の基礎知識漫画『魚は文におよぐ』つき
・誤訳が壊した竹取物語 第02巻 十六そをかみに~の解読
↑厳密な古文解釈法、『四柱解釈』によって
竹取物語一番の謎さえ解釈できることを示します。
・誤訳が壊した竹取物語 第03巻 くとをあけての考察
・古代神道が語る邪馬台国
竹取物語解読で述べた、古文の厳密な解釈法、『四柱解釈』と
和歌解読法の『古今伝授』系統の知識、
古代神道の知識も混ぜながら、邪馬台国の場所や邪馬台国の神を探し、
どこにあったかや古代の神の姿を明らかにします。
『四柱解釈』と『古今伝授』系統の解釈法自体の話は
『誤訳が壊した竹取物語』シリーズで述べているものを参照してください。
ファイルを新しく作ってアップしなおしてみました。
これでどうでしょうか。
アップ後のプレビューでは内容も見えるのですが、
キンドルは変な形式を使わないとアップできないので
実機だとどうなるのかは確証はできませんけれど。
更新完了とあったので、更新前のものだったのかもしれません。
よければもう一度ご確認ください。
それでも見られないようであれば、また別のファイル形式でアップを試してみます。
(今回は画像サイズを小さくし、.mobiを直接アップ)
もう一度お願いします。
また、更新した場合は、ご連絡をお願いします。
(今回は解像度を300dpi、サイズを800×1280に)
無料サンプルを送信、ボタンを押した後に出てくる
「クラウドリーダーで読む」みたいなところで見ても
同じでしょうか
スマホで読むことにこだわっているわけではなくて、むしろ、ブラウザで読めたほうが都合は良いです。
左上の「ライブラリ」を開くと表紙が出て「サンプル」の文字が出てきます。
これをクリックして、開けないものは注意が出て開けないようなので、
サンプルが開けるこれは、おそらくクラウドリーダーで読めます。
購入にすると、サンプルの文字が取れて、本体のほうにつながるのだと思います。
もしだめだった場合は読めるようになるまでファイルに手をいれてみますので教えてください。