goo blog サービス終了のお知らせ 

直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

時間の早さを変える方法

2012年08月21日 | ちょこのひとかけ


年を重ねるごとに時間は速度を上げていきます。

今は夏ですが、気づけばあっという間に記憶にも残らずに
過ぎていくんだろうとなんとなく思っていましたが、
今日は違う可能性に気づきました。

あっという間に過ぎていくのは、頭が感じるのをやめるせいです。たぶん。
たとえば通勤電車に乗っているとき、
頭は意外と考えるのをやめて、ぼーっとしはじめます。
苦しいながらもなんとなく電車が動き、降りる駅につきます。
それに慣れてくると、乗ったときから何も考えず
場所になったから降りるというのがスムースにできるようになります。
たぶん、年月の感じ方もそれと同じことになっているのでしょう。

というのを気づいたのが旅行に行ったあと。
なにか特別なことをすると、夏を味わった気になりました。
旅行のもろもろで、いろいろやるべきことがずれこんで
片付いたのがいまごろです。

外はまだまだ夏の空。妙に暑くセミも鳴いていて、
夏にうきうきする季節です。
このまま流れていくのはもったいないと思うと、
どこかに行きたい気分が盛り上がってきました。
泊りがけではなく、適当に日常ではないところを
すこしぶらぶらして帰ってきたい気分でいっぱいです。

たいへんドライブにでも行きたくなったので、
最近話題の、小さな二人乗り自動車でもあればなあと思ったのですが
どうやらあれは扉も閉まらず、外の風も雨も丸入りのようす。
ちょっと囲いの大きなスクーターなんてつまりません。

うちにも車があれば……ちょっと埼玉あたりにでも行って、
無駄に狭山湖あたりでもひやかしたい気分です。

ああ、夏はこころが騒ぎます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一眼レフ | トップ | レビュー:果実のカクテル(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事