goo blog サービス終了のお知らせ 

直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

ろうろうと

2011年06月04日 | ちょこのひとかけ


粘土をやりながら複製について考えていたら、
ふとすごい方法を考えつきました。

複製型を作るのに邪魔になるのは原型です。
原型の取り出し方や複製の取り出し方で
形に制限がでたりしますし、
いやに手間がかかったりします。
でももし、原型を取り出さずに済んだら、
もっと簡単に複製が作れるようになるはずです。
なら、どうするか。
そこで思いついたのが、テレポーテーションです。

原型を型取り剤の中に埋めて、硬化したらテレポーテーション。
これで型がとれて、中身は空洞です。
あとは液体を流し込めば完璧な複製が取れます。

……というところで、なにを考えていたんだと
我に返ったわけですが、その後フィギュアのサイトを見ていたら、
銀細工にするためにワックスで造形しました、というような
文章が目に留まりました。

今まで、変な素材のどこが銀なんだろうと思いながら見ていましたが、
その瞬間にひらめきました。
銀粘土のように、ワックスに銀成分が入っていて
高温加熱して銀だけ残すのではなくて、
型をとったあと原型を溶かして捨てて、
型に金属を流し込んで鋳造するのだと。

まさかテレポーテーションという方法を使わずに、
テレポーテーションさせたときと同じような結果を生み出せるなんて。

人の想像力には驚きです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 粘土人形:ちょこんとねこ | トップ | レビュー:3つのヒミツ! 極... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事