goo blog サービス終了のお知らせ 

直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

メモリ増設

2009年11月25日 | ちょこのひとかけ


Windows2000環境を予備でもっておくための
サブマシンはなぜかスキャナに対しては、
XPよりきれいに読み取ります。
スピードは速いものの、コントラストが
きつくなってしまうXPのメインマシンと、
スピードは多少落ちるものの、落ち着いた色で
スキャンできるサブマシンとで
場合によって使い分けていました。

ある日、DVDに焼くものがたまってきたので
1枚35分で焼けるメインでざくざくと
焼いてしまうことにしました。
1枚あたり約40分で作業が終わるので
補助扇風機を強でかけ続ければ
枚数があると他のマシンで焼くよりも
早く終わるからです。

そこで焼き始めたものの、待つ時間は退屈です。
どうしようかと考えたところで、
トリスタのイベントがあることを思い出しました。
ドリルくらいなら処理の遅いこのマシンでも
だいじょうぶでしょう。

そこでアップデートして開始を押してみますが……
不正な処理と出て終了します。
もしくはキャラを選ぶとそこで固まります。
昔もそういうことがあったので
人の一番少なそうなゴールドで入ろうとしてみますが
一向に入れません。
むしろマシンが固まったようになります。

入ろうとして固まって、再起動して
ログインしようとしてまた固まって。
それを十数回繰り返しながら、
なぜこんなことになっているのかを考えました。

このマシンはメインマシンを新しくしたときに
グラフィックボードは乗せかえました。
CPUもかつてのメインマシンは1.3GHzだったのに
こちらは1.6GHz。
スペックとしてはむしろあがっているはずです。
となると、足りないとしたら……メモリでしょうか。

そこで通販を見てみると、
昔のSD-RAMを売っているところを発見しました。
そう言えば昔、マシンをかえるときに
SD-RAMを買おうとしたものの、
時代が時代でもうSD-RAMはすたれて、
残り物に思われた64MBばかりしか
売っていなかったのであきらめたのでした。

でも見てみると一本で512MBや216MBのが
普通に、それなりの値段で売っています。
とりあえず安いものを安く買うという点で
メモリ保証もなしにノーブランドのものを
買ってみました。
使えないと嫌なので、512MB二本ではなく、
512MBと216MBを一本ずつです。
全部合わせると4000円くらいの買い物でした。

二日くらいで届いてさっそく組み上げて、
組み上げるついでに掃除もして、
メモリスロットが二本でなく三本だったことに驚いてみて。
前回と同じようにトリスタを起動してみたら――
不正終了もなしに、普通に起動しました。
あの不正というのは、メモリが足りなくて
処理が追いついていなかったのだと感動を味わいました。

……が。

そこに来てふと気づいたのです。
普段トリスタをやるならメインマシンでやります。
サブマシンはスキャンしたりチャットしたりする分には
何一つ不満を感じていませんでした。
ということは、この増設メモリは
まったくの無駄だったのでは――?

ついかっときて買ってしまいましたが、
そう思ってちょっとがっかりしました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Flash84本目:痛いの痛いの飛... | トップ | レビュー:ソーマブリンガー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事