goo blog サービス終了のお知らせ 

直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

パソコン復旧

2007年02月16日 | ちょこのひとかけ


 年明けから、いつか深いところのリカバリをしないと
だめだなあと思っていたのですが、
ふと気付いたときにはちょうど期日でした。

 なにがだめかといえば、抗菌ソフトの期限切れ。
入れ替えるなら消してしまいたいので、
それにはそれを入れる前の状態に戻す必要があります。

 ……と思ってぼちぼち調べていたら、
その状態のリカバリディスクはちょうど1年前。
その後に積み重ねてきたものを
すべて捨てなければならないので
めんどくさくてあとあとにまでのばしていたのでした。

 でももう切れてしまったため、しかたなくリカバリ。
その後にしたさまざまなインストールや調整などのうち、
一部は残っているのですが、メモしていないのも
たびたびあるはずです。

 というのを思い出しながら、
できるところはまとめたりして
インストールを繰り返しました。

 ……すると。daemonツールのあたらしいものを
入れようとしたところで、アプリによる再起動失敗。
Cドライブを起動ディスクとして、Dドライブを仮想化して
ロックしようとしたのか、Dドライブが認識されません。

 BIOSでは認識されるのに、OS上で除外されて
どうにも直す事ができなくなりました。
リカバリイメージはDドライブにあるのに、
見つからなければリカバリすらできません……というか。
リカバリツールもDドライブなので起動できない状態です。

 何度も再起動を試したのに変化なし。
どうしようか本気で悩んで……
しかたなく、OSのインストールです。
これだけで1時間つかいました。

 その後ようやくまた認識されるようになったDからリカバリして、
daemonはごく古いものをインストール。
そのあとはちょびちょびインストールしては
リカバリイメージを作るという
チキンっぷりを堪能しました。

 そこですでに夜2時を突破。

 休出とカゼでまいっていたので
振り替え休日をとることにしました。
もういくらとったところで
クビになるのもむしろOKなので楽なものです。

 こまめなリカバリは大切ですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トリスタ バレンタインイベント | トップ | 問子&答子 10話 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事