goo blog サービス終了のお知らせ 

直列☆ちょこれいつ

最近は神社や神道などの古い文書の解読をしています。
研究のまとめはカテゴリ『自作本』から。

キジ

2013年12月26日 | ちょこのひとかけ


家への帰り道、細い道の先に鳥がいました。

ずいぶん大きいハトだなあと思いながら自転車で近づくと、
ハトでもニワトリでもない色をしています。

むかしご近所や学校でもニワトリを飼っていて、
友達が襲われたのでニワトリの見分けはつきます。
もしかしたらニワトリより大きいかもしれないのに、
なんだかずんぐりしてまるくてかわいい感じです。

くちばしは長くないし、平たくもないし曲がってもいないので、
水鳥やタカでもなさそうです。
全体的な色はとにかく茶色~こげ茶色で、
わたしのイメージとしてはライチョウでした。

写真に撮ろうと思ったのですが、何も持っていませんでした。
がっかりしながら帰り、ライチョウなどを調べてみますが
それらしい姿ではありません。
そこらへんで見られる鳥、みたいなサイトも見ますが
にんともかんともです。

その後、いろいろ考えたり訊いてみたりしてわかったのは、
あれはおそらくキジのメスだということでした。

――はー、なるほど。あれはキジのメスというものだったんだ。

と納得していましたが、ふと気づくとものすごいことに思い至りました。
キジのメスだったので地味なこげちゃ色ですが、
キジのオスと言えば派手なアレです。
そしてキジのオスと言えば……桃太郎です。

キジなんて直接そこらへんでみたことはありませんが、
すこし状況が違えば、キジがそこらへんを歩いていて、
「腰につけたきびだんごひとつください」なんて言ってくる、
あのシチュエーションに遭遇できたのかと思うとなんだか感慨深いです。

まあ、立川も端のほうはのっぱらや山もあるしなあ……と思っていたら、
そんなところを考えるまでもなく、昭和公園に常駐しているらしいです。

日常のすてきな出会いは世界をちょっと楽しくします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 電流の方向 | トップ | レビュー:中津からあげチップス »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ちょこのひとかけ」カテゴリの最新記事