株情報と時々音楽鑑賞文今日の写真を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

6月23日・ジャン・コクトーに依る八つの詩「團伊久磨の歌曲 公開講座」第12回・洗足学園

2024-06-24 17:31:06 | 洗足音大

6月23日  洗足学園演奏会        シルバーマウンテン・1F・自由席・中央席で無料

「團伊久磨の歌曲 公開講座」第12回 

 

團伊玖磨 - Wikipedia

 
堀口大學のコクトー詩集から抽出して完成した『ジャン・コクトーに依る八つの詩』(1962年)以降、團伊玖磨は創作の中心を交響曲や合唱曲、オペラに移します。この作品は、短めな詩のフレーズにピアノ伴奏が描写的かつ表情豊かに寄り添い、まさに詩とメロディの絶妙な融合、というほかはありません。
「寄港地」の風景や男女の機微と風情を描いたこの歌曲集を掘り下げてまいります
       團委員会 堀江眞知子   講師  堀江 眞知子
 
三名の受講生・歌手が通し歌唱が・・講師による・・詩の解釈と・メロディーラインの歌わせ方等レッスンが進む・・3名の歌手の声質の違い、特色を聴き歌唱力の違いも感じえるのも楽しいですね・・・如何せん日本語による歌唱は聴きとるのが・・発声・発音が・・難しく感じさせますが・・詩の内容を理解し、隠された心象を歌唱で表現する事が、歌手冥利でもあり・・難しいと感じます。
 
個人的に感じたことは・・ピアノ伴奏の方・メゾの方が・・表現力豊かと感じましたが・・音楽・歌唱・ピアノと音楽自体を楽しませて頂きました  感謝です
 
「指揮・秋山先生が同列席に聴きに来てました・・お怪我は大分回復なさった様で安心しました」

     受講生  行場 結佳(ソプラノ) 立田 紗音理(メゾ・ソプラノ)
          鈴木 諒汰(バリトン)ピアノ 松木あゆみ
 
ジャン・コクトー / 詩  堀口 大學 / 訳
● ジャン・コクトーに依る八つの詩(全8曲)

Ⅰ.港 Ⅱ.レア Ⅲ.耳 Ⅳ.山鳩  Ⅴ.黒人と美女 

Ⅵ.唄 Ⅶ.よいもの Ⅷ.偶作

◆ ジャン・コクトー 作詩 ・堀口大學訳 ・歌曲集『ジャン・コクトーに依る八つの詩』より 

・・・・・・・

1曲目 港  5曲目 黒人と美女 7曲目 よいもの 8曲目 愚作

ソプラノ 伊藤京子   ピアノ 三浦洋一

『歌曲をあなたに』No.116〜團伊玖磨の歌曲〜その2

『ジャン・コクトーに依る八つの詩』(関定子/塚田佳男)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月24日 大引け 日経平均 3... | トップ | 23日 バレーガ熱い・女子決勝... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

洗足音大」カテゴリの最新記事