goo blog サービス終了のお知らせ 

JINYA 成長日記

Produce by N and K

ばあばあ誕生日

2012年04月29日 | いとこ

今日は、いとこのShu&Tomoちゃんが新居に来てくれました

みんなでばあばあの誕生日祝いのケーキ作りです

 

ばあばあ誕生日

この二人延々と、アゲハチョウを追い掛け回してます

モンシロチョウを掴むのも怖がらないTomoちゃん、さすが二人目

自分で捕ったアゲハチョウを手にとって得意げです

JINYA、Tomoちゃんには優しくシーソーで遊んでくれてます

久々にアルジャジーノでパスタお誕生会

三人、お店の中で鬼ごっこで大はしゃぎ

(駄目と怒っても止めない子供達)

 

 


背泳進級テスト

2012年04月28日 | スイミング

今日は、新スイミングスクールでの初の進級テスト

背泳ぎ25mを泳ぎきって、見事進級なるか

いざ、進級テスト

進級テスト結果

残念ながら、進級できず

〇スタートが不十分

〇腰が沈む

〇膝が曲がる

〇ビートが弱い

×足先が沈む

×ストロークのタイミング合ってない

〇肘が曲がる

〇手のかきが不十分

〇手のかきが深い

〇手の入水が悪い

2項目が×/10項目中

さっさと背泳ぎ卒業して、平泳ぎと期待していたのだが・・・

確かに足先が沈んでいたが、先生そんなことあまり教えてなかったような・・・

まあ、来月は進級目指してがんばろう


小学校サッカー体験

2012年04月21日 | サッカー

今日は、サッカークラブの体験スクールです

いきなりの試合で、JINYA絶好調しっかり、声もでてました

グランドを一人縦横無人に走り回って、

見ていて、とっても頼もしい感じ

誰よりも走って、ボール取って、取られたらまた取り返して、

ひたすらボールを追いかけてました

 

いきなり初得点 

コーチの”あの子うまいなー”という言葉におとうちゃんも上機嫌

ドリブルからのシュート練習でも、

他の子が飽きて、砂いじりをしている中、

JINYAひたすら練習・・・・

最後、他のチームと大きいグランドでの練習試合

新一年生&体験者2名のチームです。

1-2で負けかと思いきや、JINYA試合終了間際に、起死回生の同点ゴール

コーチの

 ”あの子、足ははえーーー”

 ”あの子最後に点を取るとは何か持ってるなー”

の言葉に、またまたおとうちゃん上機嫌

ドリブルがうまい子は他にいたけど、

誰よりもディフェンス&攻撃と、ボールを追いかけて走り回ってたのは、

JINYAでした

体験スクールは楽しく終わりましたが、

このクラブに入るかはちょっと悩ましいところです

なにせ、土日はほぼ毎週朝から夕方まで、どこかで練習試合

サッカー一筋でやらすならいいが、まだそこまでやらす覚悟が親には無い

他のことも色々体験して、最終的にはJINYAが決めればいいが、

まだ土日ベッタリの練習まではね・・・・・・

本人も、さすがにサッカーばっかりになるのは嫌みたいですが・・・

他のサッカースクールを探さねば

 


背泳ぎ 腕

2012年04月21日 | スイミング

 今日は、新スイミングスクール3回目。

背泳のみの練習なんさー。

(ちょっとぐらいクロール練習も取り入れてくれてもいいのになー、

このスクールでは、徹底的に背泳のみなんさー・・・。クロールを忘れそうで・・・)

この前までは、背泳+腕を回す、とおかしなことになってましたが、

今日はもう大丈夫な感じ。

さすが我が息子!飲み込みが早い!なーんてね。

25mも泳げるのですが、足が沈んでますねーーー!要注意!

 


自転車練習パート3

2012年04月15日 | JINYA成長日記

小学生になったということで、

いよいよ自転車に乗れないと仲間はずれになりかねません??

ということで、久々に自転車練習

 1回目 2ヶ月ほど前に練習しましたが、即あきらめ

 2回目 おじいちゃんと練習も、10分ほどであきらめ

 そして今日3回目

今日は、乗れるまで帰らないという意気込みで練習です。

自転車練習

15時から2時間がんばりましたが・・・・・

結局今日は全く進歩無し

おとうちゃんあの手この手でJINYAに乗り方のコツを

掴んでもらおうと試しましたが、残念ながら乗れそうな気配も無く

JINYA拗ねるし、おとうちゃんも疲れ果てて、諦めて今日は帰りました。

しかし、ここまで乗れないものだろうか?

自分の子供時代はどーっだっただどうか、こんなに乗れなかっただろうか、

と色々考えてしまいました。

何でもできるJINYAもさすがに苦手なものがあるもんですねーー。

まあ、次回に期待しよう!!

 


新スイミングスクール

2012年04月14日 | スイミング

引越しに伴い、スイミングスクールも変更

①サン〇ーク 2年(4歳~)

②JS〇 半年(6歳~)

に続いて、ニッ〇〇スミングスクール

13年ほど前、おとうちゃんが通勤してた会社の

すぐ隣にあったスイミング施設で古くて汚いなーと

思いながらいつも見ていました。

まさかそのスイミング施設に自分の子供が行くとは・・・・

その当時は、夢にも思ってませんでした

 

前回スイミングスクール変更した時は、変更前より

下のクラスになってしまって、せっかくクロールできかけていたのに、

バタ足からのクラスになって、お父ちゃん的にかなりショックでした。

今回も、そういうことにらないように願っていました

そしていざ、見極めテストです・・・・

まだ、前のスクールでクロール25m2回しか泳げたことがなかったし、

スイミング自体2週間ぶりだったので、ちゃんと泳げるか心配でしたが・・・・・

結果、見事クロール楽勝でした さすがJINYA!!

 そして次は背泳ぎの見極めテストです・・・

 まあ、そこそこ泳げてます

 

終わってからJINYAに聞いたら、見極めテストの前に先生に、

 ・クロール泳げる?の問いに、”25m泳げる”

 ・背泳ぎは? ”泳げる”

 ・で、先生から”ヘルパー嫌なんだって”って言われたみたい。

 というのもこのスクールでは、

 10級 クロールヘルパー付き25m

  9級 飛び込みクロール25m

となっていたのをおとうちゃん知ってて、

最初ヘルパー付きのクロールかもねっ、

ていう話を「受付」の前で、JINYAと話をしてたら、

JINYAが”ヘルパー絶対いやっ、いやだなー”

どうやら、この会話を受付のおばちゃんが、

コーチに伝えててくれたようです。

結局、見極めてストの結果、見事

 ”8級 背泳ぎ25m” 

で、また一歩前進です。

 

さっそく背泳ぎ練習です。

背泳ぎ練習1

 

背泳ぎ練習2 両手を同時に回してます

背泳ぎ練習3 両手を交互に回そうとするのですが、なんだかヘンテコ。

        慣れるのにちょっと時間かかるかな??

今回のスイミングスクールは、今まで一番いい感じのスイミングスクールのような気がします

(前は不満が多すぎたのかも・・・)

 1.先生がちゃんと教えてくれる 

    →当たり前なんですが、他のスクールではなかなかそうではなかったです。

 2.イケメン先生が多い → おかあちゃんが食いついてました。

 3.生徒の数に対し、先生の数が多い

 4.待ち時間が短い

ひとまず、クロール卒業(といっても、ようやく25m泳げた程度だったのですが)

でJINYA念願の背泳ぎ練習になりました。

これもJINYAのがんばりの成果!

このスクールでは、ぐんと伸びそうな期待がもてます。

 

 

 


小学校 お友達

2012年04月13日 | 小学校

小学校二日目

 7:45出発 :集団登校が無いので、学校入り口までおかあちゃんと一緒

 8:00頃着 :徒歩12,3分です。

 11:00学校終了 :先生付き添いで同じ方向子と一緒に帰宅。

 隣の席のYUUSEIくんとお友達になった、とのJINYA報告

 サッカーやってたりして、話も合うみたい

 (絶対に自分から話しかけろよと、言い聞かせてたから???)

 おとうちゃん、おかあちゃんも入学式で見た感じでは、

 いい感じの子で、たまたま隣の席だったので、まずは一人友達が出来て一安心

 

<小学校三日目>

 7:45出発 :おかあちゃん途中まで一緒。

 この日は、YUUSEIくんと構内探検にいったらしい

 しかも途中手をつないで 結構大胆なんですね

 他の子達は、幼稚園からの友達とかで結構仲間ができてるみたいで、

 なかなか話しかけにくいようです

 仮面ライダーフォーゼの主人公のキャラ同様、

 全員と友達になるよう言っているのだが・・・・

 

<小学校四日目>

7:45出発 :おかあちゃんとは、家のすぐそばでお別れ

もう一人で学校行けるようになりました

今日は、家の目の前の公園で、1年1組の子と一緒に遊んでいたようです

お家にまであがってたとか

一人でいってらっしゃーい

うれしいやら、寂しいやら

JINYAと学校の話をしてても、不安になっているような、雰囲気は全く無し

おとうちゃんが心配しすぎてるだけなんですね

子供は大人と違って順応性があるってことですね

 


祝!入学式

2012年04月10日 | 小学校

JINYA待ちに待った入学式です

新居引越しで、小学校には誰もお友達はいません

JINYA不安がると思いきや、全く動じてなく、平気です

(幼稚園の友達の中には、同じ小学校に行く友達が居なくて

ものすごく不安がってる子もいると聞いてたので、JINYAも

どうかなと思っていましたが、全く大丈夫

むしろ、楽しみにしている感じで、新しい友達を作る気満々です

この性格は、親達の子供時代とはちょっと違ってて頼もしいかぎりです。)

 

ルンルン気分で小学校へ

いよいよ入学式です

JINYA緊張のあまり顔がこわばってます

緊張で目が死んでて、泣きそうなぐらいでやばいなーと思いきや、

後から聞いたら、おしっこ行きたいのを我慢してたようです

余計な心配をさせてくれやがって

名前呼ばれて、元気よく”はいっ”と言えてました

教室で先生のお話です

JINYAは1年2組24名(男女半々)のクラスです。

TERADA先生です 若いおしゃれな先生でしたラッキー

1年生総勢70名 3クラス

おかあちゃんと一緒に、書面、教科書、グッズの確認です

余談ですが、JINYAが行く小学校は、実はおかあちゃんの母校でもあります

張り出された1年生の名簿を見てたら、同級生の同じ苗字があったようで、

それらしき面影のあるおとうさんもいたようですさすがに話しかけてませんが・・・

 


待望のランドセル

2012年04月08日 | JINYA成長日記

今日は久々にばあばあと会いました

買ってもらってた待望のランドセルをようやく引き取りました

もうすぐ入学式

JINYA、ばあばあに新居の案内してます

JINYAの部屋はこん感じで、ダンボールにはいったままの

おもちゃだらけで、どこから片付けてええやら・・・・

待望のランドセル オープンです 

PUMA製です

といってもフィットちゃんにPUMAロゴがはいっているだけですが

うれしくて、鏡で自分の姿確かめてます

さっそくのお客さんAKKY&IKUちゃんです

JINYAのお下がりのおもちゃやら、いろんなもの

3箱分ほど引き取ってもらいましたどうもどうも

また家が片付いたらゆっくり遊びにきてください