
新聞やTVを見ると、「うちの子は全然、いうことを聞かなくて・・・」
と言っている親や、自分の子を理想に近ずけようと躍起になっている親を
見かけます。
また、育児関係の本が増え、その中には育児は○○である、等と
決め付けているものまである。
正しい育児とは・・・ それは、本当に人それぞれだと思うのですよねー。
育児雑誌などもヒント程度に思って、
うちの子は・・・とか、思わないこと。気楽に育てないと疲れてしまいますよ。
我が家の娘ポコは手ごわい・・・(^o^)
私ことヘッジは保育園園長。
保育所では、スタッフに「そのぐらいの人数なら、一人でみましょう!」等と
言っている。
(例)東京都の年齢別保育士人数配置
0歳児3名/保育士1名、1、2歳児6名/保育士1名etc・・・
ところが、うちではポコにマンツーマンで手を焼いています(笑)
ポコが6人いたら、どうなるんでしょう?
園長として、普段、スタッフに指示を出すヘッジが家では
ポコに指示を出されている・・・
「おとーさん、チーズもってきてよー。」
もたもたしていると、「ねー、はやくー。」
見事にポコ、お父さんに指示だししている・・・
保育歴はかれこれ15年近い私コッコ。ポコには苦戦です。
「おとーさんがいい!」「いやー。」「いらない」そして、
しまいには、怒るとぶってくる・・・なかなか手ごわい・・・
ポコの通う保育園ではそこまでの姿は見せていないようです。
父、母が保育士でもこんなもんですよ(笑)
家庭では、親に子どもは甘えたいんです。
だから、無理せずのんびりいきましょうよ。
愛情をとにかくかけてあげてね。
そして、理想を追うなら、まず自分がする事。
自分の生き様を見せてあげればよいのです。
人としての道徳(挨拶・マナー・思いやり)は自分が手本になりましょう!
全てに援助していく事の出来る育児は少ない期間だけです。
だから、マイペースでのんびりいきましょう。大らかに、気楽にね!
これからよろしくお願いします!


ヘッジHP子育てを楽しもう!
http://www.k2.dion.ne.jp/~nersury/

と言っている親や、自分の子を理想に近ずけようと躍起になっている親を
見かけます。
また、育児関係の本が増え、その中には育児は○○である、等と
決め付けているものまである。
正しい育児とは・・・ それは、本当に人それぞれだと思うのですよねー。
育児雑誌などもヒント程度に思って、
うちの子は・・・とか、思わないこと。気楽に育てないと疲れてしまいますよ。
我が家の娘ポコは手ごわい・・・(^o^)
私ことヘッジは保育園園長。
保育所では、スタッフに「そのぐらいの人数なら、一人でみましょう!」等と
言っている。
(例)東京都の年齢別保育士人数配置
0歳児3名/保育士1名、1、2歳児6名/保育士1名etc・・・
ところが、うちではポコにマンツーマンで手を焼いています(笑)
ポコが6人いたら、どうなるんでしょう?

園長として、普段、スタッフに指示を出すヘッジが家では
ポコに指示を出されている・・・
「おとーさん、チーズもってきてよー。」
もたもたしていると、「ねー、はやくー。」
見事にポコ、お父さんに指示だししている・・・

保育歴はかれこれ15年近い私コッコ。ポコには苦戦です。
「おとーさんがいい!」「いやー。」「いらない」そして、
しまいには、怒るとぶってくる・・・なかなか手ごわい・・・

ポコの通う保育園ではそこまでの姿は見せていないようです。
父、母が保育士でもこんなもんですよ(笑)
家庭では、親に子どもは甘えたいんです。
だから、無理せずのんびりいきましょうよ。
愛情をとにかくかけてあげてね。
そして、理想を追うなら、まず自分がする事。
自分の生き様を見せてあげればよいのです。
人としての道徳(挨拶・マナー・思いやり)は自分が手本になりましょう!
全てに援助していく事の出来る育児は少ない期間だけです。
だから、マイペースでのんびりいきましょう。大らかに、気楽にね!

これからよろしくお願いします!



ヘッジHP子育てを楽しもう!
http://www.k2.dion.ne.jp/~nersury/

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます