goo blog サービス終了のお知らせ 

保育士夫婦の大らか?子育て・保育園日記

保育士夫婦の子育てや日々の中で起こる笑える話がいっぱい!保育士・保育園の話題もたくさん(^o^)

面白いかお(^_^;)

2010年03月25日 | 育児
長女は時々こんなことをして、遊んでいます。そして写真撮って!と(笑)
次女が真似するから止めてほしいんですけどね。

今日もクイズを出しました!
「いつも人の区別がつかない人々って、誰だ?
日本人じゃなくて・・・」
長女「がいじん!」
「外人じゃなくて、アメリカとか・・・」
長女「スペイン!」
「どうして?」
長女「わからないから」
考えてほしいところです。
次女「じかばり!」
意味がわからない・・・(笑)

いつもそんなやりとりをしています(笑)
ちなみにドイツ人です。

さて、うちの保育士えみゅー。前にカップラーメンのスープの素を入れ忘れ、3分の2まで食べるまでわからないと書いた大らかなスタッフ。
4月からは別の保育園に異動になります。今、一緒にそこに行く新卒に指導もしてるんです。
新卒スタッフもいくつかの園に研修に行き、いろいろ感じるところもあったそうです。
そこで話に出たのは、園長のスタッフへの指導の仕方。その場でビシビシ指導する方、お昼休みに指導する方、園によって多少違うよ、と。

うちのえみゅー、私のことを良い指導だと思って、自慢気にうちの園はね、と言ってくれたとのこと。
どう伝えたの?と聞くと、「うちの施設長は、みんなの前では言わず、個別に裏に呼び出して伝えることが多いんですよ。」

えみゅー、ちょっと誤解を与えませんか?(笑)
言葉が足りないんじゃないかな?
本人に言うと、
だって、お子様の前では言わないようにしてるから、またスタッフ達それぞれに合わせてそうしてくれてますよね?と。
なら、そう言おうよ!

上の「」の説明は明らかに怖そうだから(笑)

きっと新卒保育士には裏に呼び出されないようにしよう!と思われています(^_^;)

えみゅーさんも新天地で、言葉足りなくならないように頑張ってくださいね!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。