無事、入園テスト合格しました
9月から週5日10時から14時半までインター生活をおくるなーすけ。
幼稚園と違って無認可なので補助も出ないんだけど
投資した分、楽しんでくれるといいなぁ
テストの時もすぐにお友達ができて、仲よくしゃべってたので
まあ心配はなさそうです。
そこは読み書き以外は縦割り保育なので、自分より小さい子とあまり接点のない
なーすけにとって有意義なんじゃないかなーと勝手に思ってます
結局英語オンリーのインターにしちゃったので(インターの中には日本語の時間があるところも。)
年長さんになったら小学校準備のためになんかやらなきゃなーと思ってます。
それにしても、子供はすごいです。
普通に英語しゃべってます
子供なので難しい言い回しとか単語とかは使わないから、
何を言ってるのかよくわかるんですが、同じようにしゃべれるかっていわれたらNO
なーすけもはじめは恥ずかしそうにしゃべってましたけど、それだって私にはできない芸当です
発表会を観に行った時も、親同士は日本語で、子供同士は英語でしゃべってて不思議な感じでした。
今後、運動会やハロウィン、クリスマス、遠足などなど親も楽しみがいっぱいです。
そのまえに、チャリ通園のために私の体力をつけなければ・・・・

9月から週5日10時から14時半までインター生活をおくるなーすけ。
幼稚園と違って無認可なので補助も出ないんだけど

投資した分、楽しんでくれるといいなぁ

テストの時もすぐにお友達ができて、仲よくしゃべってたので
まあ心配はなさそうです。
そこは読み書き以外は縦割り保育なので、自分より小さい子とあまり接点のない
なーすけにとって有意義なんじゃないかなーと勝手に思ってます

結局英語オンリーのインターにしちゃったので(インターの中には日本語の時間があるところも。)
年長さんになったら小学校準備のためになんかやらなきゃなーと思ってます。
それにしても、子供はすごいです。
普通に英語しゃべってます

何を言ってるのかよくわかるんですが、同じようにしゃべれるかっていわれたらNO

なーすけもはじめは恥ずかしそうにしゃべってましたけど、それだって私にはできない芸当です

発表会を観に行った時も、親同士は日本語で、子供同士は英語でしゃべってて不思議な感じでした。
今後、運動会やハロウィン、クリスマス、遠足などなど親も楽しみがいっぱいです。
そのまえに、チャリ通園のために私の体力をつけなければ・・・・