goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是気付

なーすけも8歳になりました。
だんだんと手が離れ、嬉しいような寂しいような・・・

ご報告~

2010-07-26 16:49:24 | なーすけ
無事、入園テスト合格しました

9月から週5日10時から14時半までインター生活をおくるなーすけ。

幼稚園と違って無認可なので補助も出ないんだけど

投資した分、楽しんでくれるといいなぁ

テストの時もすぐにお友達ができて、仲よくしゃべってたので

まあ心配はなさそうです。

そこは読み書き以外は縦割り保育なので、自分より小さい子とあまり接点のない

なーすけにとって有意義なんじゃないかなーと勝手に思ってます

結局英語オンリーのインターにしちゃったので(インターの中には日本語の時間があるところも。)

年長さんになったら小学校準備のためになんかやらなきゃなーと思ってます。

それにしても、子供はすごいです。

普通に英語しゃべってます 子供なので難しい言い回しとか単語とかは使わないから、

何を言ってるのかよくわかるんですが、同じようにしゃべれるかっていわれたらNO

なーすけもはじめは恥ずかしそうにしゃべってましたけど、それだって私にはできない芸当です

発表会を観に行った時も、親同士は日本語で、子供同士は英語でしゃべってて不思議な感じでした。

今後、運動会やハロウィン、クリスマス、遠足などなど親も楽しみがいっぱいです。

そのまえに、チャリ通園のために私の体力をつけなければ・・・・

いざ!決戦の日

2010-07-22 07:30:09 | なーすけ
いえいえ、嵐クンのチケットのことではございません。

今日はなーすけの入園試験の日

やっとのことで決めたインターの面接と行動観察の日なんです。

日本のすごい幼稚園に比べればたいしたことはやらないのですが

すべて英語でのやりとりとなるので、私の方が緊張してます

結果は月曜日にわかるのでまた報告します

9月からの入園目指し、がんばってきまーす

つるつるりん

2010-07-17 15:32:34 | なーすけ
梅雨が明けました

信じられないくらいいい天気&暑さです。

我が家は南が開けているので、カーテン閉めても何してもエアコンききません

首にタオルをかけてブログを書いております。


タイトルにある「つるつるりん」

これは何だと思います?

なーすけの憧れの泣き方なんだそうで

なーすけはぎゃーぎゃーとしか泣けないのが不本意なようで

お姫様らしくポロリと涙を流したいらしいのです。

そのポロリの泣き方をなぜか「つるつるりん」って言うんですよね~

まったくもって意味不明。

初めて聞いた時はうどんでも食べたいのかと思ったんですから・・・

なーすけの4歳の目標は「つるつるりんができるようになること」だそうです。

まあ、ぎゃーぎゃー泣かれるよりは私の心の平安のためにもありがたいのですが、

道は遠く険しいものであることは間違いなさそう


今日はしやがれの日。

私の青春「吉川」と私の魂(おおげさ?)「嵐クン」との夢のコラボです。

あー、楽しみ


帯にみじかし、たすきに長し

2010-06-21 11:23:54 | なーすけ
合計7か所のインターを見学に行って、いよいよ決断せねばなりません。

でも、タイトルにある通りで一長一短って感じです。

日本の幼稚園5か所も見学に行ったんだけど、どこも似たような感じでさ。

もう訳わかんないですぅ

私は典型的な長女体質で、人の顔色を気にしたり、思ってることを言葉にできなくて

不本意な思いをたくさんしてきたので、なーすけには「自分の思ってることを自分の言葉で発信できるよう」

と思ってるので、それが可能なインターを希望してるんだけど・・・

なーすけ本人も、家では女王様だけど外へ出るとひいちゃうタイプ。

発信が苦手で私に似てるのよね

だからよけいに「NO」がちゃんと言える子になってほしいと思ってます。

英語に関しては、耳ができれば将来困らないんじゃないかというその程度。

第1候補のインターは日本語禁止、子供同士も普通に英語で会話していて、

しつけもとっても厳しい感じだけど、先生のフォローも十分にされてるような気がしました。

プラス「自分の気持ちを話す、相手の話を聞く」という時間が毎日設けられてるところが○

ただ、家から直接の交通機関がなくてチャリで片道5㎞を私が頑張れるかどうかにかかってます

もうひとつの候補は、インターだけど外遊びも十分あり(うちのそばのインターは外遊びがあるところは少ないのよね)

長時間保育で給食ありという親にとって魅力的なところ。

ただ、話すというより英検をとらせるために読み書きが中心。

お勉強重視のインター。

うちでは次男も英語が好きで英検にチャレンジしたりしてますが、

その次男が言うには「読み書きは後天的にも可能だけど、聞きとりと発音は無理。

耳ができあがる6歳までにいっぱい英語を聞かせてあげなよ」と・・・

今月末には決めなきゃならないので、資料を比較しては頭をかきむしってます。

もー、幼稚園選びがこんなに大変なものだなんて知らなかった

だって、私のころは「ここに住んでる子はこの幼稚園」って感じだったもん。

世の中のおかあさんは偉いなー、こんなめんどくさいことをちゃんとやってるんだもの。

頭が下がります



嵐コン騒動で忘れてた!

2010-06-11 15:53:36 | なーすけ
忘れてたのはなーすけの幼稚園のこと

みんなぼちぼちどこの幼稚園にするか見学にいったりしてるらしいのよ。

嵐コンで舞い上がり、そんなことすっかり忘れていた私。

うちのまわりは幼稚園がわんさか。

通える範囲に幼稚園が20位あるのよね

上の子は保育園だったから、幼稚園は初体験の私。

情報に振り回されている今日この頃・・・

ママ友に「行動がおそーい!」と言われ重い腰をあげなくては

追い打ちをかけるように、プリのママ友から言われたのが

「幼稚園に行くようになると、今までの英語は頭からぬけるよ~」

そりゃ困る

年間40~50万円×2年分をどぶに捨てるわけにゃいかないわと、

探し始めたのがインター。

インターの場合9月からだから、もし入れるとなると急がなくてはと気持ちだけが焦ってます。

これもまた山のようにあるし、頭はパニック(すでにめんどくさい私)

小学校は公立って決めていて、留学させたいなんて考えてもいないんだけど、

なーすけが英語好きなのと今までのお金を無駄にしたくないという理由で、

インターを第1希望で考えたいと思います。

インターは高いって思ってたけど、幼稚園+英語教室よりは安く上がりそうだし・・・

なんといっても甘ったれで何でも私任せのなーすけが、

少しでも自立してくれればと思ったのよねー。

ただ、送迎がめんどくさい(何でもめんどくさがる私)のよねー。