
もうすぐクリスマスですね~
ひらがなが書けるようになったなーすけは、毎日毎日サンタさんにお手紙を書いています。
それをちょっとご紹介

「」は原文のまま、()は訳してみました^^
「さんたさんえ ぷれいすていしょんむうぶがほしです」 →うん、これは現実的よね
(サンタさんへ プレイステーションムーブがほしいです)
「さんたさんえ あらしのみんなとういがやりたいからおうちおおしえてください」 → ママも教えてほしい!!
(サンタさんへ 嵐のみんなとWIIがやりたいからおうちを教えて下さい)
「さんたさんえ ままがおこらないくすりおください」 → なーすけがいい子ならお薬は必要ないのよ^^
(サンタさんへ ママが怒らない薬をください)
「さんたさんえ あたしおぴんくがるにしてください」 → ???
(サンタさんへ あたしをピンクガールにして下さい) ※ピンクガールとは・・・ピンクの髪の毛をした女の子らしいです。
「さんたさんえ まいにちあたしのうちにきてください」 → この、よくばり娘が~

(サンタさんへ 毎日あたしのうちに来て下さい)
と、こんな感じで我が家のクリスマスツリーには七夕の短冊のように
なーすけのお手紙がぶらさがってます
うちのクリスマスツリーには、木の枝の奥の方に小さい小さいサンタさんの人形が置いてあり、
そのサンタさんがなーすけがいい子でいるかチェックする役目だと説明しているので、
ツリーのある部屋ではとてもいい子にしてるなーすけ。
お片付けもちゃんとしてるし、いつものいたずら娘はこの部屋では別人のよう。
が、しかし・・・
一歩部屋をでると小悪魔全開
「あっ、サンタさんが見てる!!!」とおどかしても、
「ドア閉めたから見えないも~ん

」
サンタさんはドアを閉めてもちゃんと見えることを思い知らせるため、
今朝、ちょっとしたいたずらをしてみました。
「なーすけへ 他のお部屋やお外ではおりこうにしてなかったので、プレゼントはこれにします。 サンタより」
という手紙とともに、トイレットペーバーの芯にスポンジを玉にしてくっつけた、偽プレイステーションムーブ
これを見て、なーすけ号泣

「見られてたぁぁぁ

」
ちょっと可哀そうになった私は、
「サンタさん、日にち間違ってない?今日はクリスマスじゃないから今からいい子にしますってお約束すれば大丈夫じゃない?」
大急ぎで手紙を書くなーすけ
出来上がった最新の手紙はこれです。
「さんたさんえ ほんとにいいこにしてるからもうみないでください」
(サンタさんへ ほんとにいいこにしてるから、もう見ないで下さい)
「もう見ないで下さい」の一言に大爆笑しちゃいました