goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是気付

なーすけも8歳になりました。
だんだんと手が離れ、嬉しいような寂しいような・・・

静かなること林のごとく

2011-04-26 07:31:39 | なーすけ
なーすけが熱をだしております。

39度台の熱が4日目です。

ごはんを全く食べれません。

あのおしゃべりさんが全くしゃべりません。

静が過ぎて気味が悪いくらいです。

私を呼び続けています。夜もうなされっぱなしです。

解熱剤も効きません。

可哀そうで心配で私も眠れません。

早くうるさいなーすけに戻ってくれ~!

どこで覚えた?

2011-04-20 07:52:49 | なーすけ
なーすけはとても真面目な一面があり、お約束やルールを守ることを

とても重要視しています。(ただし私の前では例外)

そしてとても保守的な面もあり、新しいことが苦手なんです。

それは食べ物についても同じで、見たことがないものや、はじめて食べるものに

ものすごーく拒否反応を示すんです。

ぶっちゃけて言うと、好き嫌いが多いんですよ。

手を替え、品を替え、色んな事を試すんですが、これがなかなか手ごわい

少し前までは「これは食べたくない!」

そして少し頭を使って「もう、おなかいっぱい」

そのたびに私との間にバトルが繰り広げられていました。

ご飯のたびに疲れていた私。

「ご飯は楽しく食べたいよね」とか「おっぱいが大きくなるよ」のセリフも底をつき始め、

「ま、いいか・・・」気味になってきていた昨日のこと。

昨夜はビーフストロガノフを作りました。

3歳のころのなーすけの大好物。

これなら平和な食卓になるに違いない

そして晩ご飯。

コーンスープを飲んで、いよいよビーフストロガノフを口に運んだなーすけ。

そして一言。「ひとくちで満足できるお味ですね」

その後一切スプーンを持つことをせず、ごちそうさま。

ちょっとどうゆうこと

「あなた、これ大好物だったでしょ?」と聞くと、

「3歳のころでしょ?まだ子供だったしね」とすましています。

それにしても「ひとくちで満足できるお味ですね」ってどういうことよ。

いったいそんな言葉どこで覚えたのよぉ

なーすけとの戦いは長期戦になりそうです

クレーム

2011-03-24 16:55:19 | なーすけ
毎日のように停電しております。

時間帯によってはご飯の支度をし、なーすけをはやめにお風呂に入れるということを

家に帰ってから1時間でやらなくてはならないので、大忙し。

なーすけも停電や余震に慣れてきたようで、停電前にはペンライトをテーブルにセットしてくれます。

まだ懐中電灯売り切れなんですよねー

ペンライトには本当に助けられてます。

緊急地震速報にもなれてきたなーすけは、警告音がテレビやケータイから鳴ると、

一目散に私の胸に飛び込んできます。

揺れがおさまるまで私の作った防災ずきんをかぶってだっこされてるんですが、

あまりにひんぱんに鳴るので、ついになーすけは怒りだしました。

「こんなにいつもいつも防災ずきんをかぶるなら、もっと可愛いのにしてよ

たしかにこの間作ったのは大人にぴったりのサイズだったんで、

かぶるたびに「見えない」と言われてたんで・・・

クレームを頂きましたので、防災ずきんを探しに行ったんだけど、やっぱり売ってない!!

こりゃ、やっぱり作るしかないなということで、

防災ずきん第2弾がこれでございます。



ピンク好きのなーすけにぴったりでしょ?

作り方は前回と同じ。 布地を70CM買ってきただけで、あとのリボンや綿は家にあったものなんで、

材料費380円でした。

これでもう緊急地震速報も怖くない・・・ はず・・・

警告音がなるたびに心臓がきゅんってなるし、夜中でも飛び起きちゃうんだけど、

旦那ときたら夜中に警告音が鳴ったら「うるさーい、寝かせてくれよ!!」だって。

なれるにも限度があると思うんだけど・・・

本当に夜中に大きな地震が来た場合、旦那はおいていくつもりです





地震 ~なーすけの様子~

2011-03-16 08:54:32 | なーすけ
余震も減ってきて、ちょっと気を抜いていた昨夜。

突然の緊急地震速報の直後に大きく横揺れがありました。

不意をつかれた感じで動悸がいつまでたっても収まらず、全く眠れなくなってしまいました。

まだまだ安心できないんですね。

停電やら放射能やら、心配なことだらけ。

でもこんな時だからこそ、思わず笑ってしまったなーすけの様子をご紹介。

笑うと元気になるもんね。本当に相葉ちゃんの言うとおりです。



停電の時、テレビが映っていないとキャスターなーすけが登場します。

大きな紙に「ただいまていでんしてます」と書いて手に持ち(フリップのつもりらしい)、

家の様子や、外の様子を暗いテレビの前に立ち実況してくれます。

夜になってろうそくをつけても「ハッピーバースデー~」と歌いだし、すぐに吹き消しては私に怒られてます。

嵐クンのペンライトを使って影絵遊びをしたり、コンサートごっこしたり・・・

なぜか、真っ暗の中うちわまで動員し、嵐クンの歌を歌いながら踊ってるなーすけ。

地震がなんなのか、停電がなんなのかまだよくわかっていないので、

怖いという認識はないようなのが救いかな?

そんななーすけを見ていると、私もちょっとホッとできます。

そんなわけで、なーすけはこんな状況でもなーすけらしく楽しんでいるようです。



ZEROの翔クンを観て、今回の災害の中で初めて涙がでてきました。

被災地の状況を見ても驚きすぎて涙さえでてこなかったのに、

翔クンのいつもよりちょっと緊張した顔を見たとたん、ツーっと涙が流れました。

そして、嵐クンからのメッセージ。ありがとう!!

嵐クンはいつでも私の支えになってくれます。

小さなことから一つずつ。

前進あるのみ!!


サンタさん

2010-12-20 20:24:35 | なーすけ
もうすぐクリスマスですね~

ひらがなが書けるようになったなーすけは、毎日毎日サンタさんにお手紙を書いています。

それをちょっとご紹介 「」は原文のまま、()は訳してみました^^

「さんたさんえ  ぷれいすていしょんむうぶがほしです」      →うん、これは現実的よね
   (サンタさんへ プレイステーションムーブがほしいです)

「さんたさんえ  あらしのみんなとういがやりたいからおうちおおしえてください」   → ママも教えてほしい!!
   (サンタさんへ 嵐のみんなとWIIがやりたいからおうちを教えて下さい)

「さんたさんえ  ままがおこらないくすりおください」    → なーすけがいい子ならお薬は必要ないのよ^^
   (サンタさんへ ママが怒らない薬をください)

「さんたさんえ  あたしおぴんくがるにしてください」    → ???
   (サンタさんへ あたしをピンクガールにして下さい) ※ピンクガールとは・・・ピンクの髪の毛をした女の子らしいです。

「さんたさんえ まいにちあたしのうちにきてください」    → この、よくばり娘が~
   (サンタさんへ 毎日あたしのうちに来て下さい)


と、こんな感じで我が家のクリスマスツリーには七夕の短冊のように

なーすけのお手紙がぶらさがってます

うちのクリスマスツリーには、木の枝の奥の方に小さい小さいサンタさんの人形が置いてあり、

そのサンタさんがなーすけがいい子でいるかチェックする役目だと説明しているので、

ツリーのある部屋ではとてもいい子にしてるなーすけ。

お片付けもちゃんとしてるし、いつものいたずら娘はこの部屋では別人のよう。

が、しかし・・・

一歩部屋をでると小悪魔全開

「あっ、サンタさんが見てる!!!」とおどかしても、

「ドア閉めたから見えないも~ん

サンタさんはドアを閉めてもちゃんと見えることを思い知らせるため、

今朝、ちょっとしたいたずらをしてみました。

「なーすけへ  他のお部屋やお外ではおりこうにしてなかったので、プレゼントはこれにします。 サンタより」

という手紙とともに、トイレットペーバーの芯にスポンジを玉にしてくっつけた、偽プレイステーションムーブ 

        

これを見て、なーすけ号泣「見られてたぁぁぁ

ちょっと可哀そうになった私は、

「サンタさん、日にち間違ってない?今日はクリスマスじゃないから今からいい子にしますってお約束すれば大丈夫じゃない?」

大急ぎで手紙を書くなーすけ

出来上がった最新の手紙はこれです。

「さんたさんえ ほんとにいいこにしてるからもうみないでください」
  (サンタさんへ ほんとにいいこにしてるから、もう見ないで下さい)


「もう見ないで下さい」の一言に大爆笑しちゃいました