goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是気付

なーすけも8歳になりました。
だんだんと手が離れ、嬉しいような寂しいような・・・

地震 ~防災ずきんを作ってみた~

2011-03-17 07:42:05 | 日記
まだまだ余震が続いていますね。

なーすけもスクールがお休みになっていて、当然私もお仕事お休み中です。

計画停電も初日ほどの混乱もなく続いてます。

時間がわかっているとはいえ、やっぱり突然電気が消えると「あ~あ」という気持ちになるんですよね。

外出もネットで出かける場所の停電情報を調べてから行動するんですが、

同じ町名でもグループが違ったりしてお店が閉まってたりして、すごすごと帰ってくることも・・・

こうなったら、今家にあるもので何とかするしかないわけで。

必要は発明の母とでもいいましょうか。

そんな大げさなもんじゃないんだけどね^^

という訳で、もうすでに手に入れるのが難しいのが「防災ずきん」

作ってみました

非常用持ち出し袋なんてない我が家には一つもないわけですよ、防災ずきん。

なーすけのもスクールにはあるけど家にはない

で作ったのがこれです。(お見せするのが恥ずかしいくらいの出来なんですが、参考にされる方もいらっしゃるかもしれないんで)



作り方は簡単簡単。ミシンのない我が家では手縫いで1個45分くらいかな?

ミシンがあればその半分くらいの時間でつくれますよ~。

バスタオルを縦半分にして袋を作り、中に綿を詰めます。

中の綿は中央を厚めにして入れました。なんたって頭を守ってもらうものですもんね。

いらないクッションとか、枕を解体して綿を取り出して使いました。

綿が寄らないように途中でザクザクと縫いとめ、袋を閉じ、

パタンと二つ折りにして後頭部に当たる部分を縫ってゴムをつけて出来上がり。

見かけは悪いけど、かぶってみると結構いい感じ。

大人も子供もこのサイズでOKでした。なーすけがかぶると雪ん子のようですが・・・

お子さんのいらっしゃる方、学校や幼稚園には置いてあるけど、

家にはなかなか置いてないんじゃないでしょうか?

防災ずきんが売ってないという方、こんなんでよろしければ、参考になさってくださいませ。

あくまでも「無いよりまし」って程度なんで、ご了承のほどを。




地震 ~譲り合う気持ち~

2011-03-14 09:12:47 | 日記
大地震の影響で、首都圏は大混乱中です。

電車も止まっているところが多く、バスもぜんぜん来ません。

ガソリンも売り切れています。

停電情報も錯綜していてちっとも計画停電ではありません。

しばらくはこんな状態が続いて行くんでしょうね。

でも被災地の方々を思うと、こんな混乱は些細なこと。

被災地に一日も早く、平和な日々が訪れることを願ってやみません。




昨日今回の地震で自らの危機管理の甘さを認識したので、とりあえず家族が1日~2日過ごすのに

必要なものを買いに出かけました。

でもスーパーにはほとんど何もありません。

カップラーメンも冷凍食品もトイレットペーパーも、もちろん水、電池などもありませんでした。

その中でとりあえずなーすけさえ困らなければと自販機で水を買い、腹もちのよさそうなお菓子を何点か。

これだけを買うのに2時間近くかかりました。

みんな考えることは一緒なんですね。

でも、でも・・・・

大型カートを4台使って、水を10箱、4本入りのバナナを12包、カップラーメンを箱単位で積み込んでいる人、

電池のサイズも確認せずに根こそぎカートに入れる人、紙おむつを山と積んでいる人、

売場にあった麺類をすべてカートに入れている人・・・・

こんな人たちを目にして悲しくなりました。

確かにものすごい大家族なのかも知れません。

ご家庭で介護するのに電池が大量に必要な方なのかもしれません。

おむつが必要なお子さんが何人もいるのかもしれません。

でも、その人たちのすぐ横には買うことができず困っている人が立ち尽くしていたりするんです。

そりゃあ、私だって家族が不自由な思いをしたり、お腹を空かせたりすることは避けたいです。

だけど、こんな時だからこそ譲り合いの気持ちを忘れたくはありません。

悲しくて嫌な気持ちになる自分が偽善者なんでしょうか。




大地震

2011-03-12 06:59:42 | 日記
とりあえず家族は無事です。

メールいただいた方々、ありがとうございます。

こちらからメールが送信できなかったりしたのでお返事をだせなかったので

この場を借りてご報告です。


地震発生時私となーすけはスクール帰りのバスの中でした。

停留所でない所でバスが止まったので「あれっ?」って思っていたら、バスが大揺れ。

窓際にいたなーすけを抱きかかえました。

ちょうどバスが止まったところがパチンコ屋さんの横。

ドアから一斉に人が飛び出してきて「これはただ事ではない」と思いました。

その後揺れがおさまってバスも走りだしたんですが、歩道や駐車場には建物から出てきた人たちでいっぱいでした。

バスを降り家まで20分歩くんですが、信号も消えてしまっていて不安は倍増。

歩いている最中も地面が持ち上がるように何回も余震がありました。

なーすけに私のジャケットを頭からかぶせ、手をつなぎ帰宅しました。

途中のコンビニなどもすでにしまっていて(停電しているのでレジが使えないんでしょうね)、

頭の中で懐中電灯や食べ物の確保など帰宅してからやることを考えてました。

ケータイはまったくつながらず、マンションの改修の仕事をしてる旦那の安否が気になりましたが

とりあえずなーすけだけは怪我をさせるわけにいかないと、なーすけに集中。

家の近くまで来たときに、近所の人たちが「家の中がすごいことになってる」と聞き、

大慌てで家に入りました。

とりあえず倒れているものもなく異常はなかったので、さっそく日が暮れる前に色々準備しました。

ガスは使えたので、土鍋でご飯をたきおにぎりを作り、バナナやお菓子、ペットボトルにお茶をいれ

なーすけの着替えとともに鞄につめ玄関に。

布団を敷いて(頭からかぶれると思ったんで)、部屋の中の危なそうなものをすべて下におろし、懐中電灯を探したところみつかりません。

探す時間がおしいので、とりあえずなーすけのおもちゃで光るものや、嵐クンのペンライトなど手当たり次第

テーブルに準備。ろうそくはお誕生日用のしかなかったけど、ないよりましだろうとこれも準備。

その間にも余震があるので、そのたびになーすけを抱き上げてました。

情報となるものがまったくなく、ケータイは相変わらずつながらず、

とりあえずなーすけと二人おしゃべりして過ごしました。

暗くなったころ旦那からやっと電話。

無事を確認、子供たちの無事も確認できてほっとしました。

旦那は練馬区で仕事をしていたんですが、家にたどり着いたのが夜中12時過ぎ。

高速道路が閉鎖されたため、一般道が大渋滞していたようです。

歩いて帰宅する人たちも大勢いたようです。



今回のことで自分の危機管理の甘さを痛感しました。

ちゃんと準備しておくべきですね。そして情報の大切さが身にしみました。

だって震度いくつだったのか、交通はどうなっているのか、まったくわからないんですから。

ケータイだって充電できないわけですから、色々調べたり、電話を掛けたくても電池切れになるのが怖くて

できない状態でした。

停電が解消しテレビがついたときに唖然としました。

東北に住んでいるお友達は大丈夫だろうかと心配です。

被害にあわれた方々のことを考えると言葉もありません。








地デジカ

2011-02-09 17:31:35 | 日記
我が家もやっと、やっと地デジの工事が行われます!!!!

大家さんからご連絡をいただきましたぁ

今日工事のはずだったのに、あいにくの天気のため、

明日に延期されてしまいました。

地デジの工事、マジで混んでるみたいですねぇ。

大家さんが「ごめんなさいね~。紅白に間に合うように申し込んだつもりだったのに、

3か月待ちって言われちゃって・・・・」と恐縮してました。

大家さんの家は隣なんですよね。

だから、私の嵐クン好きをご存じでして

紅白に間に合うようにって考えてくれてたなんて、こりゃ次回も更新決定ですわ

まあね、我が家は3DK車庫付きなんですが、

横浜近辺で同じ間取りだと、我が家の1.5倍の家賃プラス駐車場代(これがまた高いのよね)がかかるということが最近判明し、

嵐クン好きの私へのお心使いぬきにしても、更新決定なんだけどね。

ひとめぼれした我が家はとっても掘り出しものだったようです

あれ?話がズレてきちゃった。

地デジの話に戻ります

一つだけ言わせて下さい

せめて1週間早ければ、バーテンダー全部地デジで録画できたのに・・・・


わたし、負けないわ!

2011-02-02 11:49:32 | 日記
インフルエンザの熱もすっかり下がり、「さてそろそろ日常生活にもどろうかな」と思ってたのに、

めまいがものすごく、横になっていても、目をつぶっていてもぐるんぐるん回っていて、

あまりの調子悪さに旦那に仕事休んでもらって病院へ。

耳鼻科に行ったんだけど悪い所はないそうで、紹介状をもらって総合病院へ。

そこで翔クンのパンツ並みの衝撃を受けた私。

な、なんと更年期障害だそうです

ホルモンのバランスが崩れていてめまいがしたりするらしいのよ。

嵐コンのあとおっぱいが痛かったのも、嵐クンにときめいたからじゃなくて更年期ってことみたい

なーすけができたときに「もう上がっちゃったんだなぁ」とのんきにしていて

5カ月過ぎるまで病院にいかず先生にあきれられた私。

まさか妊娠してるなんてホントに思わなかったから、上がっちゃったとばかり思っていて、

「こりゃ楽だわ」なんて思ってたのよね~。

でも実際の更年期障害って甘くないわね

注射打ってもらって、ショックを胸に帰宅しました。


そして私をさらに追い詰める衝撃が

病院帰りに、めまいが治ったら読もうと本を買い込んだんだけど

なんか字が読みにくいの。

今までも暗かったりすると読みにくくなってたから「視力がおちてる」と思って

ブルーベリーのサプリなんかを飲んでたんだけど、

そこの本屋さんに置いてあった老眼鏡をふと手にとって本を見てみると

くっきり、はっきり見えるではありませんか

「えー、更年期の上に老眼」あー、やだやだ

でも、本は読みたいから100均寄ってピンク(あがいてる私)の老眼鏡をお買い上げしました

もともと視力がよかったので、老眼になるのはやいと言われていたけど、

実際にわが身に起こるとは思ってなかったわ~


そして、「そこまで私を追い詰めるのか!」と思わせる第3の衝撃に襲われたのが昨日のこと。

なーすけと国立のDVDを見ていて二人で「ハダシの未来」で踊ろうと盛り上がっていたんです。

いつものように手を突きあげようとしたら右手が上がらない

痛いのなんのって・・・

確かに手を突き上げるってあんまりやらない動作だけど、まさか・・・・

確認したくて近所の整形へ。

そして診断が下りました。四十肩



この1週間に老化3兄弟に「はじめまして~」とご挨拶してしまったのです。

いやー、人間って老いるのね。

気持ちは嵐クン同世代なのに

でも、負けないわよ。杖付いてもコンサートに行くもん