goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな電気工事屋 はなまる

趣味の延長で始めた電気工事屋のブログです。

BX-255 真空管ラジオ 修理③ 出力トランス交換

2018年07月20日 | 修理
出力トランスの一次側が断線のため交換
(早朝より屋根裏に潜り込み保管品を探し出しました。)




一次側 7KΩ



2次側 4Ωと8Ω



端子板を使用して仮接続で音だしOK

 

コンデンサーの状態が悪いため、全数交換
守口での仕事が早く終わったので、日本橋でコンデンサー購入
(高電圧用が見つからず3軒はしご)



暑いので交換は後日

小さな電気工事屋 はなまる

酷暑のため9月まで夏期休業(緊急時のみ対応)

http://www.eonet.ne.jp/~hanamaru-e/


BX-255 真空管ラジオ 修理②

2018年07月15日 | 修理
劣化した配線廻りの取替え



電源ライン劣化のためヒューズ端子改造のラグ板で修繕



アウトプットトランス断線(買い置きの補修パーツが屋根裏にあり、日中は酷暑のため入れない。)



配線チェック後に通電



クリスタルイヤホンで放送受信確認



小さな電気工事屋 はなまる

酷暑のため9月まで夏期休業(緊急時のみ対応)

http://www.eonet.ne.jp/~hanamaru-e/



シャープ テレビリモコン 修理 

2018年07月13日 | 修理
アクオスのリモコン 一部のボタンが動作せず。




電池の液漏れ有り、分解しました。




電池金具が液漏れで変色



電池金具、基板、ラバー等を無水アルコールで洗浄




修理完了



小さな電気工事屋 はなまる
http://www.eonet.ne.jp/~hanamaru-e/

ナショナル BX-255 真空管ラジオの修理

2018年07月07日 | 修理
知人からの修理依頼です。

ST管(ダルマ)使用の真空管ラジオ





長期保管のため内部は埃だらけ




真空管を取り外し、上の面を清掃



裏側も軽く清掃



本日はここまで

小さな電気工事屋 はなまる
http://www.eonet.ne.jp/~hanamaru-e/

真空管ラジオ SP-280修理

2018年06月10日 | 修理


三菱のトランスレスラジオ SP-280
軽量化とコストダウンを図るためか、トランスが無い真空管ラジオです。



古いラジオには配線図がついております。



コンデンサーがパンクしていました。



点検後通電するも動作せず、何故か違う真空管がついていました。



手持ちの30A5に取替え、修理完了

古い機器の修理、HP経由でお問い合わせください。

小さな電気工事屋 はなまる
http://www.eonet.ne.jp/~hanamaru-e/

シャープ 5R-800 真空管ラジオ③ 修理完了

2018年06月09日 | 修理


劣化していた配線全ての取替え完了



ヒーター、パイロットランプ点灯



何故か受信感度悪し、探るとコイルが断線、奥の手で結線完了でバリバリ受信



ダイヤル糸は建築用の道糸で代用、滑る止めにフラックス処理



ダイヤルもスムーズに回り修理完了



小さな電気工事屋 はなまる
http://www.eonet.ne.jp/~hanamaru-e/

なめたネジの取り外し

2018年06月05日 | 修理

なめて廻らないネジ



大抵ネジはこのネジザウルスで廻りますが、皿ネジは無理



ネジ抜きの専用工具



こちら側がドリルになっています。



ネジの中心めがけて穴開け



こちら側が逆ねじの引き抜き工具



ドリル穴に左廻りで挿入



無事に抜けました。



小さな電気工事屋 はなまる
www.eonet.ne.jp/~hanamaru-e/



シャープ 5R-800 真空管ラジオ 修理②

2018年06月02日 | 修理


昔に買った本「真空管ラジオの修理本」、調整時に参考になりそうです。



先日に引き続き配線の取替え



見えている上面は結構楽勝です。



電源回路を残し本日終了。



取替えた線材



小さな電気工事屋 はなまる
http://www.eonet.ne.jp/~hanamaru-e/







シャープ 5R-800 真空管ラジオ 修理 ①

2018年05月26日 | 修理


昭和27年に製造されたST管使用のラジオ



配線劣化で全て交換が必要





配線交換途中、ボロボロに劣化



経年のため埃が酷い、湿気を吸うとリークするため徹底清掃します。



続きは次回へ

小さな電気工事屋 はなまる

http://www.eonet.ne.jp/~hanamaru-e/

倉庫の雨漏り修理

2018年05月16日 | 修理


倉庫の雨漏り、原因はピアビスの緩み(締め付け不良)

天板、ガルバ鋼板と3枚の締め付け



ピアビスでは締め付け不良になります。



ビスを取り外し、ワンサイズアップのためドリルで開け直し



ステンレスビスを使用





室内側からナットで締め付け





小さな電気工事屋 はなまる
http://www.eonet.ne.jp/~hanamaru-e/


PVアクセスランキング にほんブログ村