goo blog サービス終了のお知らせ 

浪合叙情

長野県下伊那郡阿智村浪合から 阿智村商工会の職員が身の回りの出来事を時々ご紹介

いただきもの

2007年06月24日 | 平成20年以前のお話
浪合の「かしわもち」をいただきました。
要するに「ほうばもち」なんですが
浪合ではこれを「かしわもち」と呼んだりします。

今ではこれを作る家庭も少なくなっているでしょう。
子供の頃おばあちゃんが作ってくれたほうばもち。
米の粉で作ったもちにくっついたほうの葉を一生懸命取りながら
おいしく食べた記憶があります。

手作りはおいしいですね。

清内路村や平谷村では、
何枚もつながったままのほうの葉に米の粉で作ったもちを包み、
紐で縛って蒸すようです。
ひまわりさんのブログによると、
平谷のものにはあんが入っていない・・・?
家庭によっても違うのかもしれませんね。

清内路村商工会女性部の皆さんは毎年「ほうばちまき」
として注文をとって販売しています。
(私もお手伝いに行ってきました)


ところ変われば・・・ですねぇ。