goo blog サービス終了のお知らせ 

namia☆life

好きなものに囲まれて暮らしたい。
可愛いお洋服や小物、
美味しい紅茶。。。

森の中のティーパーティ。

2017年11月11日 | お料理・お菓子など。


お天気に恵まれた11月某日。
森の中を進むと。。。


綺麗に詰まれた薪が。
(この山の番人は生粋のA型男子)



手作りガーランドと、
チョークボードの看板が。
今日はF山でティーパーティーがあるんですって


なんて。
写真係りを務めてくれた従妹の写真を織り交ぜ、
物語風にしてみましたが、
実際は、森の中を歩かなくても車で到着しますw
私はほんとに写真撮る暇が無かったので、
こうして撮ってもらえて助かりました~~~



というわけで、
いつかやりたいと思っていた森の中のティーパーティーを
冬が来る前に開催することができました。
泊り込みで手伝ってくれた従妹と叔母、
そしてやっぱり頼りになる両親、
多忙な中、お茶会に参加して華を添えてくださった親戚達。




一番年長の親戚は、実際に朝から山にきて
フラワーアレンジメントをしてくれたのです



私のわがままに付き合って頂き、本当に感謝です



本日のメニュー

手作り。
スコーン
薔薇のアップルパイ
ミニマフィン
(プレーン&ドライフルーツ入りの2種)
サンドイッチ
(キュウリやハムなど)
ナッツを持った動物クッキー

購入品。
リンドール(リンツ)
ジョリクール(ベルン)

紅茶。
アップルティー(NAKAO)、シナモンスティック付
マルコポーロ(マリアージュフレール)
アールグレイ(リントンズ)




従妹がチェキを購入してくれて、
いっぱい撮ってくれたの
皆も感心してたよ。
私も欲しくなっちゃったわ~



従妹はヴァイオリンも弾いてくれました。
なんという贅沢なパーティーでしょう




家から持って行く時はこんな感じ。
今回総勢10名。
スコーンは前日夜に作りました。
写真には無いけどサンドイッチは従妹に作ってもらったよ。
私のミスで3枚位捨てることになったりしたけど



これを見るとてんやわんや感が伝わりますねw



父に木を用意してもらい、
私がダイソーの黒板ペイントを塗り、
従妹がチョークアートしてくれました



頬袋にいっぱい木の実をつめたリスが可愛い
消すのがもったいなくて、
今もまだ玄関に飾っております~~



この後、年長者様に中華料理をご馳走になって、
満腹満足な一日でした。
皆も楽しんでくれたようだったのでほっとしました。
山の持ち主だった今は亡き祖母も来てくれてたかなぁ~~~


帰宅後、母と反省会したので、
その反省をいかして、来春あたりにまたやれるといいね
今度はもう少し自力でできるようにがんばります~~~




鍋パ&猪クッキング!

2017年11月10日 | お料理・お菓子など。


写経した日の夜。
我が家で鍋パ。
そのまま従妹と叔母はお泊り~~
翌日のティーパーティーの準備を
手伝ってもらおうという私の目論見w



BRUNOのホットプレートの鍋(白いやつね)を
数日前に入手しました。
意外と量入ります。
私も母もカセットコンロが怖くて使えないので、
IHで鍋を作って、食卓に出す。
どんどん冷めてゆく。。。
でもこれで冷めずにアツアツね




5人分ということで、
キムチと地鶏の2種用意。
冬はやっぱり鍋ですねぇ~~



その後、お酒片手にキッチンに立つ私と従妹。
父が猪のお肉を貰ってきてくれたので、
初めて調理しました!
塩麹につけておき。。。
更にたっぷりの赤ワインにドボン。



香味野菜をみじん切りし、
レシピに書いてある通り「根気強く炒める」
(担当:従妹。ありがとう~~~)



赤ワインから出すとこんな感じに。



ルクルーゼに投入ーーーー!



香味野菜、庭から採ってきてもらったローズマリー&ローリエ、
トマト缶と、漬け込んでいた赤ワインを入れてコトコト。。。



煮詰まってきました~



2時間以上煮込んで完成


猪とは全く思えない赤ワイン煮が出来ましたw
臭みもなく、硬さもなく、
最高のおつまみです~


因みに、塩麹漬けをそのままソテーするとこんな感じ。

下処理してくださった方がお上手だったのと、
塩麹が仕事しまくりで、
父に言わせると、
猪らしさがなくてつまらないと。
難しいねぇ。
確かに普通の豚肉と一緒な感じでした。
とても美味しかったよ

またおすそわけあるといいなぁ~~~





紅茶の日。

2017年11月03日 | お料理・お菓子など。


11月1日、紅茶の日。

スコーンとサンドイッチだけ作りました
母が作った刺繍作品と、
頂いたフラワーアレンジメントと一緒に。

先日合羽橋で買った3段のティースタンド、
いい感じでしょ



素敵なアレンジメントは、
前日に友人の旦那様(お花屋さん)から頂いたんです~
なんて可愛いアレンジメント
ありがとうございます

いつか出張アレンジメント教室を開催してもらうんだ~




お菓子作り2。

2017年10月17日 | お料理・お菓子など。


母の誕生日プレート
栗の渋皮煮は、親戚作。
去年も頂いたのですが、
ツヤツヤ、じゅんわり、ほろっと甘い。
とてもとても美味しい。

刺繍は母作。



シフォンケーキに初挑戦した日のプレート。
味は美味しかった。
やわらかさもまずまず。
でももっともっと膨らませたい~~~
要研究です。

ちなみに、ガレットでは卵黄を、
シフォンケーキでは卵白を沢山使うのですが、
今回のレシピでこの2つを作ると、
ちょうどピッタリで、卵白があまる~~~とかいうことがなくて、
理想的でした



アップルティーにアップル型クッキー。
という写真を撮りたいが為にクッキーを作りました
ちょっと焦がしました