祝! 優勝!!

6年生の皆さん おめでとう!
本当に苦しい試合を乗り越えての優勝は、まさに感慨深いものとなりました。
本日の準決勝 諏訪少年団さんとの試合は息詰まるシーソーゲーム
正直、ワンヒットで5点を献上したときには負けを覚悟しましたよ・・・
この一年の間あまり見ることのなかったミスを一気に放出!
昨日の獅子奮迅のピッチングを見せたスミーも、さすがに疲れからか、球威・コントロールともにいまひとつ、それに輪をかけて周りが足を引っ張ってしまった。
・・・しかしここからが滑川の真骨頂でした。
焦らず・腐らず・諦めず!
ひたむきなプレーで流れを自分達に呼び込んで、ついには勝利を勝ち得てしまったのですからね。
決勝戦は日立イーグルスさん
こちらは先発ケンタが素晴らしく安定したピッチングを見せ、攻撃ではコツコツと点数を加点、守備も準決勝とは別のチームのように好プレーを続出し、終わってみれば完封勝利と有終の美を飾ることが出来ました。
6年生の皆さん、後は卒団式だけですね。
いろんな思い出がありますが、それはまた次の機会に書くことにしましょう・・・
今日は本当におめでとう!



6年生の皆さん おめでとう!
本当に苦しい試合を乗り越えての優勝は、まさに感慨深いものとなりました。
本日の準決勝 諏訪少年団さんとの試合は息詰まるシーソーゲーム
正直、ワンヒットで5点を献上したときには負けを覚悟しましたよ・・・
この一年の間あまり見ることのなかったミスを一気に放出!
昨日の獅子奮迅のピッチングを見せたスミーも、さすがに疲れからか、球威・コントロールともにいまひとつ、それに輪をかけて周りが足を引っ張ってしまった。
・・・しかしここからが滑川の真骨頂でした。
焦らず・腐らず・諦めず!
ひたむきなプレーで流れを自分達に呼び込んで、ついには勝利を勝ち得てしまったのですからね。
決勝戦は日立イーグルスさん
こちらは先発ケンタが素晴らしく安定したピッチングを見せ、攻撃ではコツコツと点数を加点、守備も準決勝とは別のチームのように好プレーを続出し、終わってみれば完封勝利と有終の美を飾ることが出来ました。
6年生の皆さん、後は卒団式だけですね。
いろんな思い出がありますが、それはまた次の機会に書くことにしましょう・・・
今日は本当におめでとう!




今日はいよいよ6年生の最後の大会である「会長杯」1日目!
今年に入ってからの練習日も少なく、練習試合なども消化することが出来なかったし、先週の練習でもバットの振りが全体的に鈍い・・・
そんなこんなで不安一杯のプレーボール
ただでさえスロースターターの当団、相手は試合巧者の河原子少年団さん・・・とくれば、こちらのエンジンがかかる前にかき回されてしまうかも・・・と
いざふたを開けてみると、いやいやスミー君のピッチングは圧巻だった!
全く隙が無い!
ハナからビュンビュン飛ばしてるので、最後までもつのかな?などという心配はもはや杞憂でしかなかった!
恐るべしスミー
また、打撃陣もこれに応えるように打ってくれたね!
2回戦もこれまた、実力のあるチームの豊浦少年団さん
先発ケンタはスミーより安定感はやや欠けていたものの、ここぞという場面でキッチリ三振をとってくれるなど成長が見られてホッとした。
こちらもみんな良く打ってくれたが、走塁面で素晴らしい判断が随所に見ることができたのが何よりの収穫。バッティングは水物だけど走塁は必ず明日につながるからね!
さあ!明日は泣いても笑っても本当に最後だ
皆さん明日も頼みましたよ!


新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

本日は遅ればせながら、滑川野球スポーツ少年団の出初式で、恒例の塩釜神社参拝を実施いたしました。
今年一年、また元気に野球が出来ますように!
約一ヶ月足らずではありましたが、団員の皆さんを見なかったチョットの間にずいぶんとたくましくなったもんだな~
体が一回り大きくなったように見えました。
中身も一回り大きくなってくれていたら言うことないのですが・・・
さてさて、6年生にとっては少年団活動の最後を飾る約3ヶ月、そして中学生へなるための大事な準備期間です。
しっかり目標を定めて実りある3ヶ月・・・いやいや、もう2ヶ月足らず!を過ごしましょうね。
本年もよろしくお願いいたします。

本日は遅ればせながら、滑川野球スポーツ少年団の出初式で、恒例の塩釜神社参拝を実施いたしました。
今年一年、また元気に野球が出来ますように!
約一ヶ月足らずではありましたが、団員の皆さんを見なかったチョットの間にずいぶんとたくましくなったもんだな~
体が一回り大きくなったように見えました。
中身も一回り大きくなってくれていたら言うことないのですが・・・
さてさて、6年生にとっては少年団活動の最後を飾る約3ヶ月、そして中学生へなるための大事な準備期間です。
しっかり目標を定めて実りある3ヶ月・・・いやいや、もう2ヶ月足らず!を過ごしましょうね。







やりました! 優勝です! ほんとうにおめでとう!
県大会以降は、ややチームの調子が下降気味になり、岡部杯ではよもやの1回戦敗退を喫するなど、大変心配していましたが・・・
しかし、今回は違ってました。やってくれました!
みんなが優勝を目指し一つになり、素晴らしい結果を残してくれました。
正直言って、今日の2試合は厳しかった! いずれも先制を許しての試合展開。
これまで守勢に回ると弱気の虫が出ていましたからね。
今日は、先制を許してからも再三のピンチを乗り越え、辛抱・辛抱・また辛抱の勝利! この勝利の味は格別です!
ミスはありましたが、みんな自分の役割をキッチリ果たした結果ですね!
さびしいけど、6年生の大きな大会は今大会でひと区切り。
これからは、“おごらず”“くじけず”もっともっと上を目指して頑張ってください。 君達ならきっとやれるはず!



今日は読売新聞杯の2日目。
まずは、心配された空模様が何とか持ちこたえてくれたのが何より!
今日の敵は2チーム&天候と思っていましたから・・・
当チームは“雨”というと嫌~な思い出しかありませんからね。
3回戦を勝利させていただき、いざ4回戦へ! という時に大粒の雨が滴り落ちてきてしまいました。
何となく不安な試合開始・・・で、幸先良く先制点を取ったものの、すぐに3点を返されてしまい、 このまま雨が本降りになったらチョット厳しいかな? などとと内心思う・・・も
今日はみんなの気持ちが明らかに違ってました。
守っては要所をキッチリ押さえ、攻撃では1点そして1点また1点と気がつけば逆転に成功!そしていつの間にやら雨もやんでくれる野球の神様のプレゼント。 これは死んでも勝たねばならん!
最終回には昨日・今日とバッティング面でやや不振だったスミーの気合の3ランが飛び出し勝負あった!
今日は久々に“滑川野球”を見せてくれた皆さん本当にナイスゲームでした。監督冥利に尽きる試合でしたよ。ありがとう!
25日は準決勝・決勝戦です。
準決勝の対戦相手は試合巧者の那珂菅谷さん。これまでの対戦成績は1勝1敗・・・いよいよ雌雄を決するときです!
相手にとって不足無し!今日の気持ちを忘れずに全力でぶつかろう!
風邪だけはくれぐれも注意してくれよな!



今日は読売新聞杯の1日目
1・2回戦を無事突破して明日の3回戦へとコマを進めることが出来ました。
まぁエンジンのかかりの遅い当チームとしてはまずまずの滑り出しだったかな!
明日からは一段と厳しい戦いになると思うので、今日まずかったプレーを反省して明日につなげよう!
18日(土)
5・6年生―読売新聞杯
日立市民球場で開会式後諏訪スポーツ広場へ移動
7:15集合/試合用ユニフォームと背番号
当番:4・5班/班長:長尾さん
19日(日)
6年生―18日の結果次第
4・5年生―高浜杯
高萩市営球場で開会式後高萩高校へ移動
7:15集合/試合用ユニフォームと背番号
当番:1・2班/班長:丸山さん
5・6年生―読売新聞杯
日立市民球場で開会式後諏訪スポーツ広場へ移動
7:15集合/試合用ユニフォームと背番号
当番:4・5班/班長:長尾さん
19日(日)
6年生―18日の結果次第
4・5年生―高浜杯
高萩市営球場で開会式後高萩高校へ移動
7:15集合/試合用ユニフォームと背番号
当番:1・2班/班長:丸山さん

明日12日は日立製作所の野球教室ということで、目前に迫った読売新聞杯&高浜杯で悔いを残さないためにも“みっちり”やったるぜ! と朝から気合を入れて臨んだのですが・・・ 昼食後は豪雨に見舞われ泣く泣く練習断念。 なんとも中途半端になってしまいました。
こうなれば、みんなを信じるのみ! きっとやってくれるよね!
11日(土)
全員-滑川市民グランドで練習/9時集合/当番:1班
12日(日)
全員-野球教室/会瀬野球場へ移動/7時集合/試合用ユニフォーム
当番:1班/班長:松本さん
終了後滑小グランドにて練習する場合あり
全員-滑川市民グランドで練習/9時集合/当番:1班
12日(日)
全員-野球教室/会瀬野球場へ移動/7時集合/試合用ユニフォーム
当番:1班/班長:松本さん
終了後滑小グランドにて練習する場合あり

本日は、滑川小学校グランドにて、オール東海さんと練習試合をさせていただきました。
春先に1度対戦させていただき、体格の良い選手が多く荒削りながらもパワフルで魅力あるチームだとは思っていましたが・・・ 今回はさらに体格・力強さが数段にアップしており、力勝負ではとても太刀打ちできないな~と実感させられました。
とにかく小学生とは思えない体格から16メートルの距離で剛速球を投げ込んでくるんですから殆ど打てません。多分大人だってなかなか打てないですよ!
なんにしたって出塁できないことには始まりませんからね~(しかもたまに出塁したと思えば走塁ミスでチャンスをつぶしたりして・・・)
本番間近に課題は山積って言うところですね。
まぁ~ケンタの復活とガオーのコンバートは嬉しい誤算だったのがせめてもの救いかな!
オール東海さん 本日は実のある練習試合有難うございました。
また、機会がございましたらよろしくお願いいたします。
5日(日)
全員-滑川小学校グランドに9時集合/高学年はオール東海との練習試合
低下学年は練習/当番:5班
4・5年生は、須藤杯の背番号を戻してください。
全員-滑川小学校グランドに9時集合/高学年はオール東海との練習試合
低下学年は練習/当番:5班
4・5年生は、須藤杯の背番号を戻してください。

本日は、今年より5年生以下が対象となった須藤杯の第1日目・・・
残念ながら初戦敗退。
ミスなどで失点を重ね、最終回のノーアウト満塁でのチャンスもいかせずなんとも後味の悪い敗戦でした。
技術云々より、まずは気持ちから変えないとね!
しかし、先週やった練習のことなんかすっかり忘れてるんだもんなー
28日(土)
4・5年生
須藤杯のため諏訪スポーツ広場へ移動/7:30集合/試合用ユニフォームと背番号/当番:2・3班/班長:品田さん
29日(日)
全員
滑川小学校グランドで練習/8:00集合/当番:4班
●4年生以下にも30周年記念誌の原稿を依頼しましたので、29日までにお願い致します。
4・5年生
須藤杯のため諏訪スポーツ広場へ移動/7:30集合/試合用ユニフォームと背番号/当番:2・3班/班長:品田さん
29日(日)
全員
滑川小学校グランドで練習/8:00集合/当番:4班
●4年生以下にも30周年記念誌の原稿を依頼しましたので、29日までにお願い致します。

今日は通常の練習日。
来週(今度の土曜日)は、今年より5年生以下が対象となった須藤杯です。さらには、来月の読売新聞杯を念頭においての練習・・・先週の岡部杯では「バッティングは水物!」ということをまざまざと思い知らされましたんで、着実にランナーを進めるバッティングの練習。
必ずしも上手く打てなくても良いんですよ!バッターやランナーそして、守備をしているみんなが意識を持って臨んでくれれば・・・しかし、人のプレーを見て参考にするって事がほんとできないんだよな~ いざ自分の番になったら何をやって良いのか分からない・・・ 「1を聞いて10を知る」ということわざがありますが、せめて1を聞いたら0.8くらいは分かって欲しいんですけど、中にはマイナスの者もいるぞ! 要するに身が入ってないで上の空なんだな!
練習が終わったあと、みんなでふざけ合っている時の目の輝きを練習中に見せてくれれば良いのですが・・・